![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
平野耕太†283 ドリフターズ あんたも女体化して空飛べよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1347111361/
474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 19:57:39.53 ID:QcfwhlSP0
熊の肉ってうまいのかな
475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 19:59:53.67 ID:sdzCwPHc0
>>474
あんまり、美味しくなかった
バキを読んで期待してたのに
477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 20:03:22.34 ID:QcfwhlSP0
>>475
やっぱ臭みがあるのかねえ。野生動物だけに
480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 20:15:24.11 ID:sdzCwPHc0
>>477
脂身?のところが特に臭かった
動物の毛皮を鼻の奥に突っ込まれた感じだったよ
獲りたては美味しいらしいんだけどね
476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 20:03:22.09 ID:dY1o2NN/0
くさい、というイメージしかないなぁ。食べたことはないけど。
野生の肉なら、鴨とか雉子がいいよ。鳥類は食べやすい。
478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 20:11:14.43 ID:EdrI2dSb0
>>476
草が主食じゃないからびっくりするほど臭くはない
とはいえ養豚と比べりゃよっぽど臭いが
筋肉質だから煮込みにするとホロホロになってそれなりに食えた
479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 20:13:02.79 ID:F8kdHVYQ0
決められた餌食べてるわけでもないから肉の味均質に出来ないし、
あんなデカイのだと即血抜きってわけにもいかないだろうからなあ
豚や牛や鶏の臭みが無いのは、心臓動かしてる状態で首掻っ切るからだし
482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 21:04:31.34 ID:baCWQ3NJ0
羊は油部分に臭みが発生するらしいが熊とかもそうなのかね
とりあえずちゃんとした所で食べたラムは臭みゼロで美味かった
あと馬も美味い、洒落じゃなしにマジで
やわらかくて甘みがある上に低カロリー高たんぱくとかマジ美味い
関連‐【鳥獣駆除】猟師(ハンター)が高齢化・減少している現状
江戸時代の人って肉食ってたの?
山菜採りのおっさん、クマと遭遇するも格闘して谷に一緒に落ち撃退する
『ごきげんよう』 熊井ちゃん専用(画像69枚)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1347111361/
474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 19:57:39.53 ID:QcfwhlSP0
熊の肉ってうまいのかな
475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 19:59:53.67 ID:sdzCwPHc0
>>474
あんまり、美味しくなかった
バキを読んで期待してたのに
477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 20:03:22.34 ID:QcfwhlSP0
>>475
やっぱ臭みがあるのかねえ。野生動物だけに
480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 20:15:24.11 ID:sdzCwPHc0
>>477
脂身?のところが特に臭かった
動物の毛皮を鼻の奥に突っ込まれた感じだったよ
獲りたては美味しいらしいんだけどね
476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 20:03:22.09 ID:dY1o2NN/0
くさい、というイメージしかないなぁ。食べたことはないけど。
野生の肉なら、鴨とか雉子がいいよ。鳥類は食べやすい。
478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 20:11:14.43 ID:EdrI2dSb0
>>476
草が主食じゃないからびっくりするほど臭くはない
とはいえ養豚と比べりゃよっぽど臭いが
筋肉質だから煮込みにするとホロホロになってそれなりに食えた
479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 20:13:02.79 ID:F8kdHVYQ0
決められた餌食べてるわけでもないから肉の味均質に出来ないし、
あんなデカイのだと即血抜きってわけにもいかないだろうからなあ
豚や牛や鶏の臭みが無いのは、心臓動かしてる状態で首掻っ切るからだし
482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/09/12(水) 21:04:31.34 ID:baCWQ3NJ0
羊は油部分に臭みが発生するらしいが熊とかもそうなのかね
とりあえずちゃんとした所で食べたラムは臭みゼロで美味かった
あと馬も美味い、洒落じゃなしにマジで
やわらかくて甘みがある上に低カロリー高たんぱくとかマジ美味い
関連‐【鳥獣駆除】猟師(ハンター)が高齢化・減少している現状
江戸時代の人って肉食ってたの?
山菜採りのおっさん、クマと遭遇するも格闘して谷に一緒に落ち撃退する
『ごきげんよう』 熊井ちゃん専用(画像69枚)
北の珍味缶詰セット(えぞ鹿肉・熊肉・とど肉) 各160g入
posted with amazlet at 12.09.13
㈱マルイチ吉岡肉店
売り上げランキング: 92266
売り上げランキング: 92266
- 関連記事
-
-
宝塚の〇組トップ←これ 2016/12/01
-
愛子さまって何でフィジカル強いんやろ 誰からの遺伝なんや 2020/01/20
-
射精する瞬間が気持ちいいというのは勘違い 2016/06/29
-
なでしこも含めて○○ジャパンって名称は恥ずかしいからやめて欲しい 2012/08/17
-
素手で戦った場合、どうにか相打ちに持ち込めるのがネコ科ならチーター 2017/07/02
-
【画像】ドイツの豚肉生食料理wwwwww 2022/10/23
-
「ヤードポンド法」 ←これを覚えないとアメリカに住めません 2020/10/25
-
「アイスマン」目は茶色…5300年前の男性ミイラ、DNA解読で判明 2012/03/01
-
都道府県別 自動車任意保険加入率 2014/09/11
-
なんで警察を「マッポ」て言うんだろうね? 2016/05/09
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
109803:名も無き修羅:2012/09/13(木) 09:37
熊は食べたことないけど
おすそわけでもらった猪、鹿の感想を例に挙げると
猟で捕った奴はやっぱ血抜きの出来が結構味を左右するなとは思ったな
おすそわけでもらった猪、鹿の感想を例に挙げると
猟で捕った奴はやっぱ血抜きの出来が結構味を左右するなとは思ったな
109804:名も無き修羅:2012/09/13(木) 09:38
ちゃんとした店で食えば熊も美味い
ただ、高級割烹とか料亭とかで、たまたまいいのが手に入った時に限るけど
私が食った時は美味かった
なんとも言えない脂のうま味は熊ならでわのものだよ
ただ、変なのだと不味いんだろうな……
ただ、高級割烹とか料亭とかで、たまたまいいのが手に入った時に限るけど
私が食った時は美味かった
なんとも言えない脂のうま味は熊ならでわのものだよ
ただ、変なのだと不味いんだろうな……
109805:名も無き修羅:2012/09/13(木) 09:47
美味い馬ってのは、食用に飼育してるから
阿蘇辺りで飼育してるのは、脂から内臓からそれはそれは美味
廃棄馬の肉だと、カルパスとかコンビーフにしかならない
ジビエ(狩の獲物)には、すべからくその要素がある
阿蘇辺りで飼育してるのは、脂から内臓からそれはそれは美味
廃棄馬の肉だと、カルパスとかコンビーフにしかならない
ジビエ(狩の獲物)には、すべからくその要素がある
109808:名も無き修羅:2012/09/13(木) 10:12
すごくおいしいヒグマの肉食べたことあるけど、猟師から直接取り寄せてるって言ってた。肉の処理の仕方が違うらしい。脂が甘くて、信じられんくらいおいしかった。
109810:名も無き修羅:2012/09/13(木) 10:33
イノシシなら何度か食べたことあるけど、やっぱり猟師さんの処理の仕方で味とか匂いが違ったなあ。
そのまま焼いて美味いのもあれば、臭くてとても食えないのもあった。
熊も同じじゃないかな?
そのまま焼いて美味いのもあれば、臭くてとても食えないのもあった。
熊も同じじゃないかな?
109811:名も無き修羅:2012/09/13(木) 10:33
※109804
いるよなこういうナチュラルな自慢する奴
いるよなこういうナチュラルな自慢する奴
109813:名も無き修羅:2012/09/13(木) 10:41
※109811
お前が卑屈なだけ
俺はそうなんだと素直に読んだぞ
お前が卑屈なだけ
俺はそうなんだと素直に読んだぞ
109815:道産子:2012/09/13(木) 11:28
自分は北海道なんだけど、子供の頃に1度食べたことがある。獣臭くてうまくなかった。474がもし北海道に観光旅行か何かで来ることがあれば、知床半島の羅臼町の道路の行き止まりに相泊という地区があるが、ここにある「熊の穴」という食堂で食事をしてみたら?熊、鹿、トド等の肉を食べることができるよ(参考まで)
109818:名も無き修羅:2012/09/13(木) 11:39
はちみつを掬って主食にしてる熊の手は美味らしいが
そんなに本当にはちみつばっか食ってるもんなんだろうか
そんなに本当にはちみつばっか食ってるもんなんだろうか
109821:名無しさん(笑)@nw2:2012/09/13(木) 12:08
海外で食ったラクダ肉は旨かった
109823:名も無き修羅:2012/09/13(木) 12:49
子供の頃食べたシカ肉のステーキは仕留めたての肉を猟師さんから直接分けてもらった皮つきの片足で、新鮮だったので獣臭も少なく普通のステーキでも美味しかった。
母曰く、筋肉一つ一つが膜で覆われており調理が大変らしい。
クマ肉は食べた事はないが、味噌でしか喰えない肉は臭みが強いはず。
母曰く、筋肉一つ一つが膜で覆われており調理が大変らしい。
クマ肉は食べた事はないが、味噌でしか喰えない肉は臭みが強いはず。
109825:名も無き修羅:2012/09/13(木) 12:54
破壊王ノリタカの作者が描いてる漫画で食べるのあったな
マタギルートは滅茶苦茶うまくてどんぐりばっか食ってるから唇がプルプルになるとか
マタギルートは滅茶苦茶うまくてどんぐりばっか食ってるから唇がプルプルになるとか
109832:名も無き修羅:2012/09/13(木) 13:52
山の中の小さな店で食べた猪肉は
豚バラが更に美味しくなったみたいで感動した
けど、猟で貰ったのや民宿の猪鍋は全然...
鹿は特に癖も無く味も無く、色はスナズリみたいだったよ
豚バラが更に美味しくなったみたいで感動した
けど、猟で貰ったのや民宿の猪鍋は全然...
鹿は特に癖も無く味も無く、色はスナズリみたいだったよ
109838:名も無き修羅:2012/09/13(木) 15:05
野生動物の肉は、季節、個体、殺し方、保存法、調理などで
驚くほど味にバラツキが出る。
そのため同じ動物の肉を食べたことがある人間の間でも
食味の感想にはバラツキが生じる。
いつどこで食べても同じ味の家畜の肉の方が肉としては例外的な存在。
驚くほど味にバラツキが出る。
そのため同じ動物の肉を食べたことがある人間の間でも
食味の感想にはバラツキが生じる。
いつどこで食べても同じ味の家畜の肉の方が肉としては例外的な存在。
109839:名も無き修羅:2012/09/13(木) 15:34
昔食ったけど味は覚えてない
109871:名も無き修羅:2012/09/14(金) 00:28
正解が1人だけいるけど
他は全部いい加減な奴らばかり。
クマは個体差が激しいが
一番うまい肉になる可能性が一番高い肉です。
冬眠することと、樹上の上質な種子だけを食べる性格から
良い状態の月の輪グマはとても美味い。
低レベルな餌もらってる家畜など、比べ物にならん。
ヒグマは知らん。
いい加減でスマン。
他は全部いい加減な奴らばかり。
クマは個体差が激しいが
一番うまい肉になる可能性が一番高い肉です。
冬眠することと、樹上の上質な種子だけを食べる性格から
良い状態の月の輪グマはとても美味い。
低レベルな餌もらってる家畜など、比べ物にならん。
ヒグマは知らん。
いい加減でスマン。
271934:君子豹変小人革面:2018/03/25(日) 01:09
熊は高級料理とされているのは美味いからではない。
食べられるように加工するのがとにかく難しいからだ。
コストパフォーマンスがとにかく低い代物。
だから調理する人がいないし手に入れることも難しい。
だから高いんだよ。
食べられるように加工するのがとにかく難しいからだ。
コストパフォーマンスがとにかく低い代物。
だから調理する人がいないし手に入れることも難しい。
だから高いんだよ。
348407:名も無き修羅:2020/08/02(日) 16:58
処理の仕方によるっていうしねぇ
鹿やイノシシでも処理が悪いとくさい
鹿やイノシシでも処理が悪いとくさい