1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)ヒーロー508人目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1346943663/


755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:58:43.06 ID:Clu/7IH40
北海道て開拓民の土地だから方言のイメージがないわ
東北弁に近いん?



756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:59:18.52 ID:LMdvzk6M0
>>755
横浜方言に近いと聞いたことがある



757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:59:53.09 ID:PjIxnP6d0
>>755
実際そうじゃないの?
開拓民が多いから意外と訛ってないイメージだった



758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:06:35.24 ID:eLTZRdGU0
基本標準語だよ
ただ発音とか細かい所に色んな地方の訛りがミックスされてる
函館の方は東北混じりらしいけど道央はほぼ訛りはない
「だべさ」「だべや」「なまら」「わや」くらい



759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:07:05.84 ID:///XHv1I0
場所によるよ、札幌やらは標準語に近いとは言われるけど、
微妙なイントネーションの違いあるし、海側の浜言葉なんかは訛りすごい。



763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:17:40.96 ID:pbyIhey00
未だにあずましいの意味がわからないにわか道民もいる…


768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:22:50.84 ID:///XHv1I0
前から思ってたけど道民多いよね、ここw
>>763
http://www.furano.ne.jp/saladhouse/html/azumasi.htm




関連‐昔の北海道の路線図wwwwwwwwwww
    里田まいの的確な回答
    西洋の地理学者たちが作った数百年前の日本地図
    【薩摩】「こいでよか」のエピソード


マルちゃん やきそば弁当(1ケース12入)
東洋水産株式会社
売り上げランキング: 17458
関連記事


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
109461:名も無き修羅:2012/09/10(月) 10:20
富良野なんかは山梨からの開拓民だからねぇ。
なまりは余り無いようだね。

109462:名も無き修羅:2012/09/10(月) 10:21
道南のほうは東北訛りに近い

109463:名も無き修羅:2012/09/10(月) 10:49
浜言葉は日本全国どこでもわからない言語だしな
ありゃ海での生活に適した発音に最適化されてるのかな

109466:名も無き修羅:2012/09/10(月) 11:04
なんまらなまってるっしょや

109468:名無しさん:2012/09/10(月) 11:38
単語の方言は東北と関東、あと近畿と北陸からの移住者が混ざってる
文章の発音は標準だから安いテレアポとかは北海道が選ばれる

109469:名無しさん:2012/09/10(月) 11:41
うん、方言訛りがかなり・・

109470:名も無き修羅:2012/09/10(月) 11:53
「北海道は標準語」と北海道訛りで言うのが道産子のイメージ

109472:名も無き修羅:2012/09/10(月) 12:20
実は「なまら」は新潟弁

109474:名も無き修羅:2012/09/10(月) 12:41
北海道の訛りは、開拓民の出身地の訛りだよね
あと転勤族がいろんな方言が混ざった出身地不明の言葉使ってる
みたいなイメージがあるな

109475:名も無き修羅:2012/09/10(月) 12:59
知り合いだった道産子は訛りはなかったなぁ。土地や人の行き交いが多い東北の方言は理解してる感じ。
アイヌ語は別言語だもんな。

109476:気になる名無しさん :2012/09/10(月) 12:59
イントネーションは横浜に似てたり沖縄に似てたりする。

109480:名も無き修羅:2012/09/10(月) 13:07
札幌はイントネーションが比較的標準語 土地が安い でコールセンターのバイトがめちゃ多い

109482:名も無き修羅:2012/09/10(月) 13:16
住んでる人間が分からないだけで北海道ってすごいど、
標準語なんて飛んでイスタンブールっ!

109492:名も無き修羅:2012/09/10(月) 15:20
「いずい」と「あずましくない」の使い分けが未だにできない

使い分ける必要ないのか

109501:名も無き修羅:2012/09/10(月) 15:58
上京して20年経つけど
いまだにゴミを投げるって言っちゃう

109506:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/09/10(月) 16:33
十勝の老害は何いってるかわからない 

109511:名も無き修羅:2012/09/10(月) 18:05
いずいは肉体的
あずましくないは精神的
で大体おk

109515:名も無き修羅:2012/09/10(月) 19:30
ばくってくれ、が通じなかった。

あといわゆる角食を本食というのが道東の一部。

109522:名も無き修羅:2012/09/10(月) 20:31
ここはタイバニスレの関係ないネタを集めるまとめなのかww

109539:名も無き修羅:2012/09/11(火) 00:26
会津から戊辰戦争後の困窮で開拓移民になったのが結構いるから会津弁と同じのがたまにあるぞ

いたましい(もったいない)とか

109550:名も無き修羅:2012/09/11(火) 01:32
会津だけでなく、三重十津川からも兵庫淡路からも四国からも
実直で◯◯心な士族が行ったよ。
外国各地にも・・

109558:名も無き修羅:2012/09/11(火) 09:02
札幌だと学校の1クラスの中でも親のルーツとか職業によって
微妙に使う言葉が違っていたりする
不思議な事に、親の出身地が近い子同士が仲良くなったりするのだ

109722:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/09/12(水) 17:31
東京出身で脚本家の倉本聰氏がエッセー(新テレビ事情)で語尾が跳ね上がって聞こえる、と言っていた。

109880:名も無き修羅:2012/09/14(金) 01:55
※109722
あいつは頭おかしいから
とんねるずの石橋と話をしてた時に突然体を真っ赤にしてプルプル震えながら「高卒が何抜かしてる」と発狂したし、
そもそも北の国からももともと、北海道=頭が弱い、暗い、貧しいっていう差別意識からできた作品だし
差別に鈍感な北海道でしか成立し得なかった作品

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top