ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


今じゃ考えられない昭和の生活◆25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1342849578/


271 :おさかなくわえた名無しさん:2012/08/04(土) 16:37:42.69 ID:asey4H53
20年以上ナースやってるんだけど、昭和の時代と比べるとすごくいろいろ変わった。
・ナースキャップがない病院が増えた。
・パンツスタイルの白衣が増えた
・点滴びんがプラボトルになったので割れる心配がなくなった
・点滴ボトルに薬品名を書くようになった。
・アンプルカットが不要になった。
 アンプルそのものが減ってボトルタイプが増えた。
・がん告知が当たり前になった。告知しない方が少数派になった。
・癌の痛みを鎮痛剤でどうにかできるようになった。
・カルテを日本語で書くのが基本になった。
・カルテの記入内容を患者に見せてもかまわないことになった。
・ベッドサイドにテレビ当たり前。
・いちいち採血しなくても、血中酸素濃度がわかるようになった
・器械が異常な心電図を検知して知らせてくれるようになった
(昔は、心電図をじっと見はっている係のナースが居た)

内輪ネタで申し訳ない。



273 :おさかなくわえた名無しさん:2012/08/04(土) 17:11:58.98 ID:asey4H53
昭和の医療現場
・診察室や処置室に白いホーローの洗面器があって、それで手洗いしてた
(それ実は不潔ですって研究結果が出て廃止に。今は流水手洗もしくは速乾式消毒液が基本)
・その洗面器の横にはタオルがかかってた
(それも不潔ですってなって、今は紙製の使い捨てタオルが主流)
・手術の後は絶対安静
(今は翌日からガンガン歩かせる)
・手術の傷跡は毎日消毒してガーゼ交換
(消毒は傷の治りを遅らせるのでできるだけしない。透明なシールを貼って傷の観察をするだけ)
・「今ナースコール押したのどなたでしょうかー?」
(今はどの患者が押したかわかる。さらにナースステーションと病室で会話できる)
・病院給食の牛乳がビン。
・ナースの白衣は透けるのでスリップ必須。ガードル推奨。

聞いた話だけど、昭和30年頃には「手術で輸血するので〇型の血液が必要です」
と医者に言われて、患者の家族が輸血用血液を提供していたそうな。
足りないと友人に呼び掛けて献血を募ったりしたらしい。
今は「家族からの輸血」はむしろ危険なのでやめてもらってる。(配偶者は可)




関連‐看護婦さんが頭にかぶってたナースキャップって今はほとんどないよね ←オススメ
    昔の看護師は白衣が基本ワンピースで、白いパンスト着用が義務でした
    飛行機内アナウンス「お客様の中に医療関係者の方はいませんか?」←ギリギリ行くラインの職業は?
    人工呼吸はあまり意味がないし感染症の危険もある?

 
関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
105481:名も無き修羅:2012/08/05(日) 08:33
なんで家族からの輸血は危険なのかな?

105482:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/08/05(日) 08:35
癌があっさり治せるようになる
時代はくるのだろうか。

105483:名無しさん:2012/08/05(日) 08:37
40オーバーはナースと言わないでください

105484:名無しさん(笑)@nw2:2012/08/05(日) 08:39
先輩。勉強になります。
看護学生大変すぎて辛いけど頑張ります。

105485:名も無き修羅:2012/08/05(日) 08:39
20年以上といっても20数年前までは平成だよね

105486:名も無き修羅:2012/08/05(日) 08:46
>105483はピチピチの新人ナースの採血の練習台になる呪いを受けるといいと思うよ!

105487:名も無き修羅:2012/08/05(日) 08:47
20年以上といっても30年でも40年でも20年以上というカテゴリに入る

105488:名無し@まとめいと:2012/08/05(日) 08:48
>105481
俺も疑問に思った

近親者だと遺伝子とかの関係があるのかな?

105489:名も無き修羅:2012/08/05(日) 08:48
※105481
GVHDという病気になりやすいから。
平たく言えば拒絶反応の逆で、輸血した側の免疫が輸血された側の体を攻撃してしまうのさ。

105490:名も無き修羅:2012/08/05(日) 08:53
>>点滴ボトルに薬品名を書くようになった。

今まで書いてなかったのかよ・・・

105491:名も無き修羅:2012/08/05(日) 08:58
癌の種類によってはあっさり治せるよ
陽子線治療で医者も看護士も入院もいらずで痛みも副作用も無しですぐ治療終わる
余りに暇になるから施設の周りにゴルフやパチンコなどの娯楽施設が併設される。
ただし、400万円ぐらいかかる。命の値段としたら安いのかどうかわからんがこれがとんでもないネック。兵庫県民なら無利子で借りられるが

105493:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/08/05(日) 09:12
今の白衣は透けないのか・・・(涙

105494:名も無き修羅:2012/08/05(日) 09:28
おお、面白い
他の職業よりも改善される事のメリットが大きいからすぐに変わるのかも

105495:名無しさん:2012/08/05(日) 09:29
薬品名を書いておくと、色々問題だったからじゃね?
「おい、それ抗ガン剤だぞ」
「マジか、俺ガンだったのか」
とかな

105497:ナナフシ:2012/08/05(日) 09:33
Wikipediaより引用
※105481
HLAの一方通行適合(one-way match)と呼ばれる「供血者のリンパ球にとって受血者は異物であるが、受血者にとって供血者の血液を異物として認識できない」状態があり得ることが知られており、このようなケースでは供血者のリンパ球は、受血者の体内で攻撃を受けずに増殖できる。親族間での輸血で発症率が高いことはHLA適合が重要な役割を果たしていることを説明している。

105499:名も無き修羅:2012/08/05(日) 09:44
へえー。
外国では白衣じゃなくてアロハみたいな
派手なの着てるよね。
子供が怖がらなくていいらしい。

105501:名も無き修羅:2012/08/05(日) 10:04
俺は悲しむけどな。
 
モニターアラームなるけど正直誰も見てないよね。動いたり圏外に行くとアラーム鳴り続けるから。
心停止しても誰も気が付かない。

105502:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/08/05(日) 10:10
くすりを薬包紙に包んでもらっていた。
新人は1日中薬包んでたとか。
ちょっと昔過ぎるか。

105503:名無しさん(笑)@nw2:2012/08/05(日) 10:19
※105491
そういう中途半端な期待を持たせるのはよくない
ほとんどのガンは未だに不治の病なんだから

105505:名も無き修羅:2012/08/05(日) 10:45
粉薬を早く絶滅させてくれないかな

105506:名無しさん:2012/08/05(日) 11:11
癌についてはいろいろと環境が変わったんだろうな
いくらか延命できるようになったし
モルヒネでギリギリまで苦痛は和らげられる

し という結末はなかなか変えられないが

105507:名も無き修羅:2012/08/05(日) 11:26
癌の告知はびっくりするくらいフランクになったね
うちの母がやった時は、検査の結果を知らせにきた医師が
「○○さん、癌ですね、すぐ手術しましょう、今、外科の都合確かめてますから」
って世間話でもするような口調だった

昭和時代に親父がやったときは母と俺が呼ばれて
「検査の結果……癌だと判明しました、本人に告知しますか?」って
深刻な感じで聞かれたもんだから変化の大きさにビックリしたよ

あと、体質の問題かもしれないけど麻酔が切れるのも早いね

105509:名も無き修羅:2012/08/05(日) 11:50
>>※105507
最近の麻酔はすごいよ、鎮静剤を一定のペースで持続点滴する機械につないで、「今の滴下速度なら今止めたとしたらあと○分で覚めます」ってのが自動表示されるようになってる。
おかげで手術が終わって移動用ベッドに乗せられるまでの数分のタイミングで覚醒できるようになってる。

105510:名も無き修羅:2012/08/05(日) 12:00
※105503
何か問題があるのか?技術は進歩してるってことじゃネーか
前向きになった方が人間免疫力上がるし元気になるからいいじゃネーか
癌はお終いって塞ぎ込むよりよっぽどいい

105511:名も無き修羅:2012/08/05(日) 12:15
昔はひどいことしてたよな
今じゃそれの仕返しかのようなひどい状態になってるが

105514:名も無き修羅:2012/08/05(日) 12:25
薬剤師だけど
患者さんの薬を一回服用ごとにケースに詰めるのが面倒
自分で管理できない人の飲み忘れ防止なんだろうけど過保護すぎるんじゃないかと思う

105516:名も無き修羅:2012/08/05(日) 12:28
医療の進歩はすごいと思うけど、胃カメラだけはどうにかならんのか。
鼻通すのは苦しいし、空気入れられて苦しくて、なんでも自白しそうになった。

105550:名も無き修羅:2012/08/05(日) 13:55
昔は献血すると献血した分量だけタダで輸血できた
なので、輸血が必要なときに家族や親戚から献血手帳を借りたりしてた

105567:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/08/05(日) 15:15
どうせクレーマーが増えたとかネット好みの内容だろうと思って見たらガチだった

105613:名も無き修羅:2012/08/05(日) 22:11
※105516
セデーション(鎮静)かけて胃カメラしてくれる病院もあるよ
薬でぼんやりしている間に済むから、気がついたら終わってたって患者さんも多い
薬の効きは患者さん次第で、お酒が強い人とかだとあまり効かなくて、やっぱり苦しかったってこともあるけど

105643:名も無き修羅:2012/08/06(月) 02:20
癌って告知されて、今手術すれば治る可能性が高いって
言われた知人が変な学説?にはまっていて、
手術なんかしないで漢方薬みたいなので
煎じて飲んで直すとかって言い出して。
周囲が必死で説得したのに聞き入れなくて、
茶を飲み続けて最後はどうしようもなくなって
手術したけどすぐ死んだよ。
あのときすぐ手術してればきっと今も生きていただろうに。
医学の進歩はもちろん有難いが、
それだけではどうしようもないことも存在する。

105655:名も無き修羅:2012/08/06(月) 06:52

そりゃまあ医学と関係ないことは医学ではどうしようもないでしょ
医学がどれだけ進歩しても交通事故がなくならないって言うようなもんだ

105666:名も無き修羅:2012/08/06(月) 08:33
|ナースの白衣は透けるのでスリップ必須。ガードル推奨

ばっか何言ってやがんだよ。
透けて見えるのが目の保養になっていいんじゃないか。



見られるナースの人権? 知らんわそんなもん。

105668:名も無き修羅:2012/08/06(月) 08:56
なんか米欄が真面目でびびったけど白衣が透けるに反応してる人がいて
安心した

105723:名も無き修羅:2012/08/07(火) 01:43
たまたま自分がそうだったのかもしれないけれど
昭和後期に全身麻酔で手術受けたときはなんか黒いマスクから出るガスみたいなの吸わされた
平成20年近くに全身麻酔したときは点滴から麻酔の薬流された
今ってマスクで全身麻酔しないの?それとも自分が幼稚園以下の子どもだったからかな

113063:名も無き修羅:2012/10/13(土) 22:21
アンプルカッター、見かけなくなったよね…

片手に数本のアンプル持ってカッキンカッキンカッキンカッキン

123971:名も無き修羅:2013/03/03(日) 22:32
笑気ガスってやつだっけ、吸入の麻酔。
最近あまり無いみたいだね。

167242:名無しの壺さん:2014/08/31(日) 11:44
笑気ガスって副作用だか事故だかが多いんじゃなかったっけ

171104:名も無き修羅:2014/10/10(金) 23:51
※105516
胃カメラ、今年初めてやったけど同じこと思った。
あんなに太いプローブだとは思わなかった。2000年代も14年が過ぎているんだからもっと細いものが開発されてると思ってた。
ただのカメラではなくて生検もできたり高機能であることは知ってるんだけどさ。

176093:名も無き修羅:2014/12/07(日) 14:14
今は技術が進歩してすっごい初期でも発見できるから
ちゃんと治るから告知するようにしたっていうのもある
昔は発覚した時には手遅れっていうの多かったよ

179723:名も無き修羅:2015/01/17(土) 18:25
>今は技術が進歩してすっごい初期でも発見できるから

当時、北海道・中空知在住。現在は関東。
昭和60年代でも、中堅クラスの病院でさえCT撮影するためだけに、紹介状持って他の病院行かなきゃならなかったんだよ。
その頃の断層撮影というと、レントゲン式の断層撮影機(→多軌道断層撮影装置っていうらしい)がメイン。
断層撮影できるんだけど、物理的に断層撮影する(→ガチャコンガチャコンと機械的にカメラが大振りに動く)ので、装置自体の振動が酷く、装置に寝て撮影するんだけど、振動のために動いてしまい、今を基準にすれば、「ナニコレ?」っていう精度での撮影できなかった。

それが今では、ヘタなボッタクリ医者だと、レントゲン撮影でダメだったら、即MRI検査。CTは持っていないって。(ウチの父親が以前見てもらっていた内科)

312635:名も無き修羅:2019/08/15(木) 13:11
マシにはなったようだが、癌の苦痛をぴしゃっと抑えられるわけじゃないからな
痛くて苦しくて、○分に一回ですよって痛み止めのボタンを押しまくったり、発狂するような苦しさで家族が鎮静を選択して死を待つのは今でも普通のこと

327589:名も無き修羅:2020/01/27(月) 18:58
友人のベテランナースが今の四大出のエリートナース様はノートパソコンばっか見てて患者を見ねぇって職人みたいなことを言ってたな

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top