ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


原作ドラゴンボールの謎を解決するスレ その19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1335686267/


942 :マロン名無しさん:2012/06/27(水) 21:34:17.27 ID:???
べジータの気を最低まで落としてクリリンに攻撃してもらい、しにかけ
デンデに回復させてもらう→一気に戦闘力上昇

beku.jpg

beku2.jpg

このコンボって何百回も繰り返せるのですか?

これができるならスーパーサイヤ人になる必要なんてないですね・・・。
フリーザにも楽勝。



943 :マロン名無しさん:2012/06/27(水) 21:46:39.53 ID:???
デンデ体力がもつ限りは理論的にはok


944 :マロン名無しさん:2012/06/27(水) 21:46:44.69 ID:???
ベジータの自分で自分攻撃して回復じゃパワーアップできない
の意味がわからないな
悟空は追撃弾当てたりして自分で自分攻撃してたのに



960 :マロン名無しさん:2012/06/28(木) 18:25:20.42 ID:???
>>944
実際のところベジータは悟空と違ってメンタルは人並みだから効能があるとわかってても自傷行為が恐いんだろう
フリーザ戦での判断もここで死ぬよりマシっていう極限状態での判断
悟空みたいな真似したらたぶん精神が崩壊する
ああいうのは頭のネジ抜けたようなやつでないとな



946 :マロン名無しさん:2012/06/27(水) 21:55:07.64 ID:???
常人は自殺するにも躊躇い傷ってものが大抵あって中々死ねないもんなんだよ
今のは死ぬとこだった~とか言っちゃう悟空がキチガイなだけ



949 :マロン名無しさん:2012/06/28(木) 09:45:38.41 ID:???
お前ら忘れているようだけど
死の淵から全快したら上がるっていう設定なんだから一歩間違えば
死ぬ可能性もあるってことだぞ
実際クリリンに半殺しにされた時もあと少し遅かったら死にそうだったしな
そんな死ぬか生きるかわからんことを何回もやるよりは普通は修業の方を選ぶ



955 :キャッシュマン:2012/06/28(木) 15:46:29.64 ID:???
死の淵から生還することでのパワーアップ
これは潜在する戦闘能力の底上げであって無限にアップするわけではない
戦闘不能に陥るということは強敵によって種の保存が危ぶまれる状況
おそらくサイヤ人は大昔から幾度となくこの危機的状況を経験したために
生き延びさえすればリベンジ可能なように進化していったのだろう

しかし、種が持つ本来の特性もそれぞれの個体の強さが関係してくる
いくら修業を積んでも実力に差が出てくるのと同様に、何度も死の淵
から蘇ったとしてもおのれの限界以上の力を得ることはできないのである



956 :マロン名無しさん:2012/06/28(木) 16:09:09.82 ID:???
じゃあ悟飯ならアレでアルティメットの強さまでは得られるわけか。


958 :キャッシュマン:2012/06/28(木) 16:31:09.58 ID:???
>>956
アルティメット悟飯は老界王神に潜在能力を”限界を超えて”解放して
もらったので、死の淵…では無理だと思います



963 :マロン名無しさん:2012/06/28(木) 19:54:30.11 ID:???
ベジータの自殺はむしろデンデが回復を焦らしたために
本気で死にかけた為に効果があった
瀕死になっても速攻回復したら多分大して効果なかっただろ
あれマジで怖かったと思うよベジータ 想像してみ デンデが飛んでった時の絶望感 
みんな何度もやれって言うけど絶対二度とやらないと思う

beku3.jpg

beku4.jpg

あと悟空の100倍重力かめはめ波自爆は気で防御してる上で死にかけてるから
ただの自殺じゃない 極限まで体を酷使してるからベジータのとは全然違う あれは修行




関連‐なぜ悟空はセルに仙豆を食わせたのか
    何故、気円斬はもっと普及しなかったのか
    ナッパが「この土ならいい栽培マンが育つぜ」と言ってたけど
    ドラゴンボールって悟空の1強で


関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2012/06/30(土) 16:54
    俺は最強

  2. 名も無き修羅 2012/06/30(土) 17:00
    クリリンの対処早すぎワロタ

  3. 名も無き修羅 2012/06/30(土) 17:01
    大全から計算すると
    何気にナメック星についた後悟空は

    一回の瀕死からの復活で33倍はパワーアップしてたりする

    これで界王拳20倍でフリーザ全力の半分まで力上げたんだから
    もう一回やってれば・・・

  4. 名も無き修羅 2012/06/30(土) 17:04
    >あと悟空の100倍重力かめはめ波自爆は気で防御してる上で死にかけてるから
    >ただの自殺じゃない 極限まで体を酷使してるからベジータのとは全然違う あれは修行

    たかが8000スタートのヤツが6日かそこらの修行で戦闘力が
    6万にまで上がるわけないだろアホか
    ベジータですら18000から二回重ねても5万に届いたか怪しいくらいなのに
    にわかはこれだから困る

  5. 名も無き修羅 2012/06/30(土) 17:12
    鳥山明はこと戦闘力の概念(特に上昇率)に関してはいい加減、っていうかノリで描いてるところあるから真剣に考えたら負け。

  6. 名も無き修羅 2012/06/30(土) 17:23
    戦闘力130もあれば月を破壊できるからなw
    まともに考えたら、サイヤ人のパンチの風圧で地球が崩壊してもおかしくない

  7. 名も無き修羅 2012/06/30(土) 17:28
    御大は筋肉の超回復にヒントを得て、この設定を思い付いたんだろうな。

  8. 名無しさん 2012/06/30(土) 17:29
    ※10227
    お前の下の米が言ってる通り、たぶん戦闘力については鳥山は深く考えてないよw
    にわかはこれだから困る

  9. 名も無き修羅 2012/06/30(土) 17:57
    どうでもいいけどアンカーするなら番号くらいちゃんと打てよ

  10. 名も無き修羅 2012/06/30(土) 18:37
    ただの矛盾なのに無理やり設定にしようとするやつはきもい

  11. 名も無き修羅 2012/06/30(土) 18:39
    大昔の漫画なのに未だに語られるとはな
    みんな好きだなw

  12. 名も無き修羅 2012/06/30(土) 20:16
    瀕死からの復活はレベルアップの儀式みたいなもんだと思っている
    ただしそれには修行によって得た経験値という生贄がなければダメで
    ただ自傷からの回復という儀式だけやっても無意味、と解釈してる

    まぁ実際は鳥山先生もこまけぇこたぁいいんだよの精神で描いたんだろうけどな

  13. 明日 2012/06/30(土) 21:32
    みんな大好き

  14. 名も無き修羅 2012/06/30(土) 23:53
    インフレバトルのためのやっつけ設定だろ。
    もうこういうのが出てくる時期でDBは腐りかけてたんだよ。
    俺は亀仙人の所で牛乳運びやったり超神水で本当に死に掛けたりしてた方が、強くなる方法としてずっと価値のある事だと思うよ。

    超重力とか自傷とかフュージョンとか無茶苦茶過ぎるわ。
    少年期の汗と涙は一体なんだったのか?

  15. 名も無き修羅 2012/07/01(日) 09:10
    まあ作者が行き当たりばったりで作ったやっつけ設定に、無理矢理理屈をこじつけるのが面白いわけで…

  16. 名も無き修羅 2012/07/01(日) 09:26
    ※102276
    西遊記読んだことある?
    西遊記では孫悟空は閻魔大王のところに行ったり、八卦炉でいぶされたり、お釈迦様に閉じ込められたり、金閣のひょうたんに閉じ込められたりと何度も「死」を迎え、生還を繰り返すことで不死性を獲得しパワーアップしている。
    これにならって悟空、ひいてはサイヤ人の設定が出来たのだと思う。

  17. 名も無き修羅 2012/07/01(日) 12:10
    ※102330
    >何度も「死」を迎え、生還を繰り返すことで不死性を獲得しパワーアップ

    西遊記の孫悟空はやんちゃ時代に仙術極めたうえに閻魔帳の名前消したり神薬(金丹飲んだり人参果食ったり)で不死身の設定では。
    死を乗り越えて強くなる、みたいなストイックさじゃなくてやりたい放題が痛快なお話なイメージがある。

  18. 名も無き修羅 2012/07/02(月) 12:37
    西遊記よんだことある?って言いたかっただけだろ

  19. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/12/01(土) 20:37
    セルなんか自爆してて生きてて超然パワーアップしてたからそれ繰り返せば最強だよな。
    資質的には悟空等の力もあるんだしさ。

  20. 名も無き修羅 2015/10/02(金) 20:58
    >極限まで体を酷使してるからベジータのとは全然違う あれは修行

    その時のナレーションで死にかけパワーアップの説明してたのに?

  21. A 2015/10/02(金) 22:31
    地球人でありながら戦闘民族エイリアンを殺害できる可能性を持つぐらい強くなったクリリン

  22. 名無しさん 2017/01/08(日) 22:32
    これを説明するにはサイヤ人の種としての可能性を考える必要があると思う。宇宙最強の超サイヤ人になれる遺伝子があって、死にかけて復活することでそのリミッターがすこしずつ解れていくんじゃないかな。だから超サイヤ人になってしまったあとはあんまり効果は無いと思う。あとフリーザ戦で何度も死にかけてればっていうけどあの時はそんな時間の余裕は無かった。そして敵もいないのに死にかけても種の危機ではないから強くなれないと思う。心臓病から回復したときもそうだった。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top