ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


【大分】「田んぼの様子を見に行く」 69歳男性、川に落ちて死亡★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340035282/


10 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:10:02.69 ID:MG7IxuKo0
見に行きたい気持ちもわかるけど・・・

何で周りの人間は止めないんだろ?



247 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 09:17:48.79 ID:gCRnXgyF0
>>10
たかが田んぼと思うかもしれないが農家にとっては生活を左右する重要な財産だからな
心配になるのだろう



287 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:28:44.94 ID:VxxZDtUW0
>>247
財産なのと見に行くのはリンクしないだろ
水田なんて多少どうにかなったところで被害なんかないよ
被害が出るほどの状態なら何もできないしな
ハウスなら見に行くのも分かるけどな



52 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 01:32:49.06 ID:rxvcMg560
毎回書かれることだけど、あれは見に行ってるだけじゃないんだよ。
なんで見に行くのかわからんって人は猛省するように。

見に行って、必要とあらば手動で水路の調整をする。
水路に板きれがさしてるのを抜いたり挿しなおしたりね。
水路に流木が引っかかってたりすると除去。



443 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 15:04:52.70 ID:3qyN156P0
なんでわざわざって言う人は現実を知らない

大雨の日は田んぼの様子を見に行かなきゃいけないんだよ
実際は田んぼだけじゃなくて、それに付随する設備(水路とか農道)の見回りなんだけどね

自分の田んぼだけなら、見に行かない自由もあるが
水路とか農道のような共同設備の場合は、当番や責任者が決められており
嫌でも見に行かなきゃいけないんだ(地域によるのかもしれないが)
わざわざ海岸に行く台風レポーターなんかとは訳が違うんだ



303 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:37:18.77 ID:GH24tiph0
田んぼが水で一杯になると、畦が崩れて隣の田んぼへ水が一気に流れて、そうすると隣の田んぼも水が一杯になって畦が・・・
糞な水管理やって、最初の一発目をやらかした奴は大変なことになるだろうな。糞田舎の奴が陰湿なの知ってるだろ?



315 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:56:37.71 ID:VxxZDtUW0
>>303
何言ってんの
畦から溢れる前に排水されるだろ
例えその水田の排水が詰まっても隣の水田で排水される
雨で畦が崩壊するってのも考え難いがもしもそうなったとしたところで見に行く理由にはならない
どうせ何もできないんだから



317 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 10:59:01.47 ID:GH24tiph0
>>315
誰が排水口のゴミ取りに行くんだ? 畦なんて簡単に壊れるぞ?
農業災害の現場を何度も見ているけど、最初はチョロチョロあふれる水が、だんだん土を巻き込みながら流れ始めて一気に崩壊
それに至らないために、排水口の掃除や操作しに行くんじゃん
って、おまえんちも農家なの? 親父と爺さんにまかせっきりか?



344 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 12:09:12.48 ID:A68lipBFP
>>315
隣の水田に迷惑かけるのが一番ヤバイ。
下手すりゃ裁判。



418 :名無しさん@13周年:2012/06/19(火) 14:29:56.42 ID:zduTlfKD0
この死亡フラグ有名なのに自分は平気さ!って考えで自滅するんだろうな


767 :名無しさん@13周年:2012/06/20(水) 00:48:17.89 ID:rCcrdx3T0
何かいい対策ができればいいのにね。毎年思うわ



関連‐バミューダートライアングルの話題が全然出てこなくなった理由
    雷は高い所に落ちるとは限らない
    台風の時にわざわざ傘広げて歩いてる奴って
    スズメバチはまじやべーよ・・あいつらに話は通じねえ・・・


田んぼ―人がつくった生命の湿地 (身近な自然でふるさと学習)
守山 弘
小峰書店
売り上げランキング: 1319708
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
101265:名も無き修羅:2012/06/20(水) 08:42
ドヤ顔で説明されてもただ見てくるだけではないってことくらいわかるだろ…

101266:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/06/20(水) 08:49
狭い平地で身を寄せ合って作ってるとこと
北海道あたりで開墾して作ってるとこと
同じ農家でも考え方が違うような気がする

101267:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/06/20(水) 08:59
※101265
レス内容見る限りでは、分かってない人がいるようだけど

101268:名無しさん:2012/06/20(水) 09:00
※101265
知らんかったわ
恥ずかしながら台風レポーターと同じかと思ってた

台風のたびに農家の人達は文字通り命をかけた戦いを繰り広げていたんだなぁ…

101269:鬼女速名無しさん:2012/06/20(水) 09:01
101265
わからないバカがたくさんいるんだよ。

101270:名も無き修羅:2012/06/20(水) 09:10
二人組みで行ったり、想定されるトラブルにロープを持って行ったりは・・・
めんどくさいからしてなさそうだなw

101271:名も無き修羅:2012/06/20(水) 09:14
見に行くのはいいとして、むしろなぜ落ちるのかが気になるが。
よほど危険で落ちやすいのか、
それとも日本全国では1万人くらい見に行ってて、たまたまひとりふたり落ちてるのか。

101272:名無しさん:2012/06/20(水) 09:16
※101270
めんどくさいとか馬鹿か????
広さや人数やいくらでも理由はあるだろ

101274:名も無き修羅:2012/06/20(水) 09:27
何で実際自分で経験した事ないのに自信満々で知ったか語る奴がいるんだろうな?

101275:名も無き修羅:2012/06/20(水) 09:28
※1
説明されているのにガン無視してひたすら農家を叩いてる奴がいるように見えるのは気のせいか?

101276:名も無き修羅:2012/06/20(水) 09:36
稲って冠水しちゃうと枯れるんでしょ。見に行ったところでどうなるもんでもないとは思いながらも身に行くんでしょ。

101280:名も無き修羅:2012/06/20(水) 09:43
※101274
自分の経験しか語れないなんて詰まらん人生だな

101281:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/06/20(水) 09:49
知ったかぶりが楽しい人生だと思ってる奴は可哀想だな

101283:名も無き修羅:2012/06/20(水) 09:55
ネタにするのはいいけど馬鹿にする奴はもう米食うなよ…

101285:名も無き修羅:2012/06/20(水) 10:36
本降りの前に開けに行きゃいいのに

101287:名も無き修羅:2012/06/20(水) 10:50
>>418は散々説明されてるのに理解できねーのか。

101290:十文字槍:2012/06/20(水) 11:02
もう死んだウチのジジイの話。

台風が来てる最中に、ジジイが
「田んぼを見に行け!はよう行け!!」
って騒いだのよ。
でもね、来てる最中に行くのは危険だし、何が出来るって訳でもない。
その事をジジイに言うとだな、
「判った!ならワシが行く!!ワシが見に行って来る!!」
って言う訳よ。
でも、脳の血管ブチ切れて足腰ガタガタのジジイの方がより危険。
そこでまた聞いてみたんだわ、何で行くのかって。
そうしたら顔を真っ赤にして言うんだ
「阿呆がっ!田んぼが浸かったら稲が根腐れしようがっ!!」
ってブチ切れた。

俺はそれを聞いて笑いそうになったんだけど、それを堪えて
「爺さん、稲ってどうやって植えるんだよ?」
って聞いてもいまいち判って無かったようなので
「田んぼに水張って、代をかいた所に植えるよな?なのに何で根腐れするんだよ?」
って言ったらジジイ、暫く考えた後に
「そうじゃのぉ……そうじゃのう……、なんで行こう思ったんじゃろう……」
って言いながら自分の部屋に帰って行ったんだわ。


そこで俺は思ったんだよ、年寄りが台風の時に田んぼを見に行くのは
きっと死神に呼ばれてるんだろうなって。

101291:名も無き修羅:2012/06/20(水) 11:07
俺んちも農家だけど、百姓の頭の悪さは異常。
合理的に物事を考えられない。
だから、大雨が降って危機感を感じてからでないと行動出来ない。
世の中には「天気予報」と言うものもあるのを知らないのか?
親父は「明日は晴か?雨か?」と、馬鹿の一つ覚えみたいに天気予報を見ているだけ。
降水量とかは調べようともしない。
大雨が降って、水位の上がった川の水圧に逆らって何が出来ると言うのだ?
その程度の予測も出来ないアホ。
第一、事前にオーバーフローしたときの対策を取ろうともしない。
漁師も同じレベルだろ。
台風が近付いて初めて「船を見て来る」だ。
台風はワープして来たのか?
三日前には接近予測は立つ筈だ。

そんな親父を見ていて腹が立つ。
会社から帰って疲れているのに「畑に来い」だ。
一年かかって、1反で10万円程しか収入の無い田んぼがそんなに大事か?
農地は8反ほど有るけど、すでに俺は相続放棄を親父に宣言している。
負の遺産なんて継いでも嬉しくない。
後は、税金払うために一生百姓してろ。自分の子供を労働力としか思って居ない親なんて、俺は知らん。

101292:名も無き修羅:2012/06/20(水) 11:16
農家にも理由があるなら海の近くのやつが波の様子を見に行くのにも理由があったんだな

101293:名も無き修羅:2012/06/20(水) 11:25
この時代、遠隔操作でどうにかならんのか?田んぼの水位もセンサーでどうにかわからんのか?

101294:名も無き修羅:2012/06/20(水) 11:32
事態が悪化する前に対策しないから死亡フラグになってる訳だよね?
大雨やら台風なんかが来てるときに見に行って何かしようとしたって無理だろう。

101295:名も無き修羅:2012/06/20(水) 11:33
とりあえずヘルメットとライフジャケットの着用を義務付けよう

101296:名無し@まとめいと:2012/06/20(水) 11:35
※101291
農家が親戚にいないからよくわからないけど
1日前の対策になんか意味あんの?

大雨で急にゴミがたまって水があふれるとか
当日にならないとわからないこと・できないことが
結構ありそうに思うんだけど

101297:名も無き修羅:2012/06/20(水) 11:40
複数で行けば大分安全度も変わると思うけど
でも最近の水路って地下にある場合多いから田んぼに落ちて死ぬのか?

101299:名も無き修羅:2012/06/20(水) 11:58
見に行かなきゃなんない理由は分かったけど
じゃあ尚更もっと安全対策をしろよって話になるんだが
大人数で行くとか命綱つけとくとかさ

101300:名も無き修羅:2012/06/20(水) 12:19
なかなか田舎じゃ思うように効率よくいかんのですよ…

101301:名も無き修羅:2012/06/20(水) 12:29
※101290
ここまで馬鹿だと救いようがないな

稲も根腐れするからな?
水管理で根が酸欠にならないようにしてんだよ

無知のくせに人を馬鹿にするのは一人前だねw

101302:名も無き修羅:2012/06/20(水) 12:31
まあ・・・田んぼに落ちても死なないから・・・
危ないのは用水路。

101303:名も無き修羅:2012/06/20(水) 12:39
オーバーフローすると、田んぼと水路の区別なんて付かないよ

101307:名も無き修羅:2012/06/20(水) 13:01
どちらにせよ、台風の日に水辺に近づくのはアホの所業

101311:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/06/20(水) 13:55
用水路はやばいね。豪雨のときはそのへんの地面と見分けがつかなくなるし、流れは意外と速いし。

101315:名も無き修羅:2012/06/20(水) 14:50
なんでこんなところに農民沸いて発狂してるんだよ

101316:名無しのフィール:2012/06/20(水) 14:51
米101290
やっぱりお前バカだわ。
じいさんは思考が弱くても正しいことをしようとしてたぞ。お前に威圧されたせいでやめたみたいだが。
まず、根腐れは、要は死ぬってことだろ。草だって呼吸してるんだから、水かさがましてに葉っぱ(人で言うなら口、鼻)を塞がれたら死ぬに決まってるだろ。
手伝いができるからって何も考えてないからお前みたいな恥ずかしい奴がいるんだ全く#^ω^)プンプン

101321:名も無き修羅:2012/06/20(水) 15:50
農民www

101331:名も無き修羅:2012/06/20(水) 16:51
農民ってダサいけど、ノウミンってカタカナで書いたら可愛く見える。

101340:名も無き修羅:2012/06/20(水) 19:04
>糞田舎の奴が陰湿なの知ってるだろ?

こういう奴を陰湿と呼ぶんじゃないですか?

101352:名も無き修羅:2012/06/20(水) 22:08
農村の高齢化も見落としてる気がする
担い手不足でヨボヨボ手前のじいさんとか年金世代がやってるからな

101358:名も無き修羅:2012/06/20(水) 23:16
こういう奴らに「子供を見ておいて」って頼んだら悲惨だろうな

101365:名も無き修羅:2012/06/21(木) 00:46
たまたま死んだんならともかく
毎年欠かさず多数の人が死んでるんだから
命より田んぼのほうが大切ってことだろ

101377:名も無き修羅:2012/06/21(木) 03:08
颱風で痛い目に遭って千年以上経つというのに、
なぜ日本人の科学力は未だに人工降雨と
人工止雨の技術を完成させられないのか。
あと颱風が発生したら即座に消滅させる技術も。

101378:名も無き修羅:2012/06/21(木) 03:11
※101331
小山田いく『すくらっぶ・ブック』に
ノーミンというあだなのやつがいた。

101451:08033558412:2012/06/21(木) 20:22
対策はないもんかねえ

102227:名も無き修羅:2012/06/30(土) 04:36
見に行かずに大変なことになっても死ぬし、落ちても死ぬ。
大変だな。

124118:名も無き修羅:2013/03/05(火) 18:55
せめてあぜ道を鉄筋コンクリート造りにすることはできんのか。

124130:名も無き修羅:2013/03/05(火) 21:18
解決策:聖域なきTPPで陰湿な日本農業を終了させてみんながハッピー!

124450: :2013/03/09(土) 01:03
わざわざ死にに行ってりゃ世話ねえよ

228428:名も無き修羅:2016/07/11(月) 09:49
夏の風物詩やで

228430:名も無き修羅:2016/07/11(月) 10:23
こういうことを踏まえて、ほとんどの人は見に行くやつはバカって言ってるんだと思うよ

228436:名も無き修羅:2016/07/11(月) 10:51
それでも死んだら、死んだら何にもならへんのや!

278109:名無しニシパ:2018/06/14(木) 13:32
船で行け

329990:名も無き修羅:2020/02/18(火) 14:41
「自分は大丈夫だろwww」て油断して出かけるんじゃなくて
「死んでも田は守らねばならね」って悲壮な覚悟で行ってるって話か
……せめて複数名で行こうよそれなら

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top