![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
平野耕太†272 ドリフターズ あーもったいない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1338686051/
512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 12:48:04.80 ID:XriAks8oP
台湾じゃなくてタイだけど、
コンビニで買ったお茶に砂糖が入っていて衝撃を受けた覚えがある。
あれは「お茶」じゃねー!!!
513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 13:26:36.03 ID:bAO/aa4y0
東南アジア・西アジアの「お茶」で
砂糖・香辛料入ってない方が少ないぞ
インドのチャイが有名だが
西欧の紅茶だってなんか入れるか
ストレートでも必ず茶菓子が用意してある
518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 13:50:14.49 ID:vMDNiAwO0
お茶の各国の発音が「チャ」系か「ティ」系しかないと初めて聞いたときは驚いたもんだ
523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 14:11:50.63 ID:KIVj6+5f0
>>518
茶の木って一種類だから
524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 14:19:49.43 ID:YFqZt3uZ0
サワキコータロのアノ「深夜急行」で
茶の綴り、発音が
「T の地域と C の地域が有ってこれが…」
みたいな文章が有ったぬ。
>>512
俺もこの2月にタイに行って来たんだけど、ノンシュガー脳で飲むと噴くねw
最近だろうけどタイの食品メーカ OISHI から「CHAKUZA」なんて製品まで
出てて、かなりエスカレートしてるw (ヤクザから連想?負の印象は??)
SASUKEみたいな暴挙かな?と思って飲んでみたけど、これが結構美味いw
パッケージも日本漫画っぽいデザインで初号機は「オリジナル」って片仮名で
表記されてるし、蜂蜜味のVer.ときたら「蜂」の漢字と共に態々「HACHI」って
書いてあるw
なんか…、こそばゆかったw
「オリジナル」

「蜂蜜味」

「黒いの」

526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 14:30:40.25 ID:R5NY8pW70
>>524
こいつのバットがヒットすると、
「オリジナル」って刻印されるのかwww
関連‐【画像】世界15ヶ国の家族の1週間分の食料、食費を比較
ペプシvsコカコーラ ロゴの変遷
貧乏人はいかに安くカロリーを摂取するかが重要
マグボトルって落下させたりしたら壊れてしまうものなのですか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1338686051/
512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 12:48:04.80 ID:XriAks8oP
台湾じゃなくてタイだけど、
コンビニで買ったお茶に砂糖が入っていて衝撃を受けた覚えがある。
あれは「お茶」じゃねー!!!
513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 13:26:36.03 ID:bAO/aa4y0
東南アジア・西アジアの「お茶」で
砂糖・香辛料入ってない方が少ないぞ
インドのチャイが有名だが
西欧の紅茶だってなんか入れるか
ストレートでも必ず茶菓子が用意してある
518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 13:50:14.49 ID:vMDNiAwO0
お茶の各国の発音が「チャ」系か「ティ」系しかないと初めて聞いたときは驚いたもんだ
523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 14:11:50.63 ID:KIVj6+5f0
>>518
茶の木って一種類だから
524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 14:19:49.43 ID:YFqZt3uZ0
サワキコータロのアノ「深夜急行」で
茶の綴り、発音が
「T の地域と C の地域が有ってこれが…」
みたいな文章が有ったぬ。
>>512
俺もこの2月にタイに行って来たんだけど、ノンシュガー脳で飲むと噴くねw
最近だろうけどタイの食品メーカ OISHI から「CHAKUZA」なんて製品まで
出てて、かなりエスカレートしてるw (ヤクザから連想?負の印象は??)
SASUKEみたいな暴挙かな?と思って飲んでみたけど、これが結構美味いw
パッケージも日本漫画っぽいデザインで初号機は「オリジナル」って片仮名で
表記されてるし、蜂蜜味のVer.ときたら「蜂」の漢字と共に態々「HACHI」って
書いてあるw
なんか…、こそばゆかったw
「オリジナル」

「蜂蜜味」

「黒いの」

526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/08(金) 14:30:40.25 ID:R5NY8pW70
>>524
こいつのバットがヒットすると、
「オリジナル」って刻印されるのかwww
関連‐【画像】世界15ヶ国の家族の1週間分の食料、食費を比較
ペプシvsコカコーラ ロゴの変遷
貧乏人はいかに安くカロリーを摂取するかが重要
マグボトルって落下させたりしたら壊れてしまうものなのですか?
- 関連記事
-
-
【画像】熊の持ち方 2016/09/11
-
平野騒動が読売新聞の時事4コマ漫画にも波及してる件 2010/08/12
-
【画像】あなたの愛車、どちらの整備士に任せる? 2023/02/03
-
カンフー君流血事件の全貌【画像あり】 2009/09/23
-
あの美容整形広告のような一家が実在した【画像】 2013/08/26
-
この赤い忍者よく見るけど何なの【Gif画像】 2013/09/30
-
山口島根には懐かしの自販機が結構残ってる【画像】 2013/09/13
-
【図解】男性器の折り紙の折り方 2014/03/11
-
押尾学の足跡Tシャツ 限定100枚(7800円) 2010/10/18
-
【画像】日本ハムが発売した「大谷・二刀流ソーセージ」 2016/06/24
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
100236:名無しさん(笑):2012/06/10(日) 16:23
茶の語源は全部中国語だから同じなのは当たり前
チャとティで別れたのはどこの方言から取ったかの違い
チャとティで別れたのはどこの方言から取ったかの違い
100237:名も無き修羅:2012/06/10(日) 16:43
パリ行ったときメニューにGreen teaがあったので注文したら、当然のように砂糖が添えられて出てきた
100240:名も無き修羅:2012/06/10(日) 17:13
俺もタイでお茶飲んだらトウモロコシの甘い味した
余計喉かわいたわ
余計喉かわいたわ
100241:名も無き修羅:2012/06/10(日) 17:24
茶で砂糖が入ってるくらいならまだ許せる。
香港で「緑茶」ってあるペットボトルの買ったら砂糖入ってた。
お茶の苦味を期待してゴクっと飲んだら甘ったるかったのでオエッっとなったわ。
香港で「緑茶」ってあるペットボトルの買ったら砂糖入ってた。
お茶の苦味を期待してゴクっと飲んだら甘ったるかったのでオエッっとなったわ。
100245:名も無き修羅:2012/06/10(日) 18:09
飲んでみたいな
100247:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/06/10(日) 18:27
台湾のアイス緑茶ですら砂糖入ってるからな。
日本式のはわざわざ「日式無糖緑茶」とか書いてあるくらい。
日本式のはわざわざ「日式無糖緑茶」とか書いてあるくらい。
100249:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/06/10(日) 18:56
聞いたところによると、砂糖が入ってないお茶も売っているらしい
…「日本風」という名前で
…「日本風」という名前で
100253:名も無き修羅:2012/06/10(日) 19:28
茶に砂糖を入れないなんて想像もつかない国のほうが多いのだあきらめろ
100256:名も無き修羅:2012/06/10(日) 19:40
コンビニじゃなくてちゃんとスーパーみたいな店いってノンシュガーって書いた奴買えよ
チャクザは蜂蜜味だけ飲んだけどかなりうまいぞ
チャクザは蜂蜜味だけ飲んだけどかなりうまいぞ
100262:あ:2012/06/10(日) 20:30
オーストラリアも緑茶に砂糖入ってた
日本の味が恋しくて買ったのに衝撃的過ぎた
日本の味が恋しくて買ったのに衝撃的過ぎた
100268:創造力有る名無しさん:2012/06/10(日) 23:04
チャクザけっこうかっこよくてワロタ
100341:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/06/11(月) 15:46
無糖のお茶ってのはそんなに少数派なのか。
100452:名も無き修羅:2012/06/12(火) 14:39
春休みにタイに行ってチャクザ三種類とも飲んだ
微妙な味だった
微妙な味だった
152271:名前はまだない:2014/02/25(火) 14:28
欧米でも緑茶に砂糖入れるのは珍しくないんで、
まったく入れない日本のほうが少数派だろうな。
まったく入れない日本のほうが少数派だろうな。