ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


平野耕太†272 ドリフターズ あーもったいない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1338686051/


365 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 13:30:27.49 ID:rjEv/dCTP
世界三大料理で中華料理とフランス料理はわかるが、
トルコ料理だけは納得出来ないようなものか。



391 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 18:25:19.53 ID:T0OHHNZx0
>>365
三大料理の条件は

・国際色豊か、他民族多文化の料理をを取り入れていること(ようするに帝国ね)

・かつ それらを網羅した統一メニューが存在すること
 満漢全席、フルコース 宮廷料理 (ようするにそれだけの宴をなせるだけの財力)

が条件
トルコはアラブ、ギリシャとか各地の料理取り入れているから条件満たしているよ

次点はインド
イスラム系のムガル帝国の下 中東の肉料理とインドの野菜料理が融合したけど
洗練される前に(よりによって)イギリスの植民地に

ロシア料理も他民族料理で条件みたしているけど ま戦争が多かったから
普及どころじゃなかった



393 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 18:40:16.11 ID:sMsRl9DSO
トルコ料理は旨いらしいぞ
酒がでてこないのだけが難点と聞く



394 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 18:46:57.02 ID:wNXQmOQ30
>>393
酒あるよ。
トルコ国産のワインやビール、ラクっていう蒸留酒なんかは大概どこにでも置いてた
ただ舶来物の酒は飲食店も酒屋もべらぼうに高かった。自国産業保護かなんかかね



396 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/06/07(木) 18:51:05.50 ID:T0OHHNZx0
>>393
あるところにはあるよ というかイスタンブールでは普通にビールとか売っているし
トルコワインにトルコビールもある




関連‐トルコ人は外国嫌い
    【ν速パスタ部】 簡単でうまいパスタレシピ教えろ
    画像で見る各国国会の様子
    【画像】世界15ヶ国の家族の1週間分の食料、食費を比較


家庭で作れるトルコ料理
荻野 恭子
河出書房新社
売り上げランキング: 23179
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
100081:名も無き修羅:2012/06/09(土) 08:53
平野耕太スレこんなんばっかだなw

100082:名も無き修羅:2012/06/09(土) 09:21
トルコの酒といえばラクだろw
建国の父ケマルも肝臓イカれるまで飲みまくたくらいなんだから。

100083:名も無き修羅:2012/06/09(土) 09:22
イスラム圏だから酒は出さない店は一切出さない
トルコは比較的寛容な方だから出す店もすぐ見つかるが

100084:名も無き修羅:2012/06/09(土) 09:26
西洋・東洋・中近東から一個ずつえらんだだけ
たいした意味はない

100085:名無しさん:2012/06/09(土) 09:47
どこぞの国と違ってマジモンの世界帝国だぞ
日本では知名度低いけど
オスマントルコ帝国、シルクロードの中継地点を抑えウンタラカンタラ
香辛料(サフランなど)で大儲けしてたような

財力と支配地域の多さと味で決まるんじゃないの?

100086:名も無き修羅:2012/06/09(土) 10:36
むしろフランス料理が一番納得できなかったけど基準見て納得した
でもフランス料理とか100年も歴史無いしこれといった名物料理なくて他の国の料理ぱくってコースにしただけだからなんか釈然としないわ
イタリア入れたほうがいい気がする

100087:名も無き修羅:2012/06/09(土) 10:47
確かにトルコは違和感ありありだな
日本では馴染みが無いってのもあるしな。
ただ世界的に見ても名はあるが実はそんなに・・・っていう立ち位置なんだけどな

100088:名も無き修羅:2012/06/09(土) 11:45
東ローマ帝国の領域をオスマントルコが征服したのだから,元々のギリシャ・ローマの食文化を引き継いでいる。アラブの洗練されていない食文化とは違う。イスタンブールで食った羊肉の串焼きとビールは美味かったな。

100089:名も無き修羅:2012/06/09(土) 11:54
総菜屋みたいなテークアウトの店が手軽で美味い
あとサバサンドとかの屋台系も結構いける
サバサンドをトルコ料理とすべきかどうかは考え物だけど

トルコ旅行で外飲みはお薦めしない
外国人旅行者向けのレストランとかは、
ビールごときでもとにかく高い
大っぴらに飲むのがダメなんで、探せば酒屋もあるから
おみやげと称して買って、部屋飲みするのが一番

100093:名も無き修羅:2012/06/09(土) 12:16
「中華」料理ってひとまとめにするんだったら
フランス料理もトルコ料理もまとめて「欧州」料理でいいだろ
中華料理、欧州料理、印度料理が正解

見方を変えたらこうも思える

100094:名も無き修羅:2012/06/09(土) 12:29
三大~ は三番目はなに足してもいいから
三大美女とかでもそう
三段落ちといっしょ

100095:名も無き修羅:2012/06/09(土) 12:49
トルコって高い店から屋台まではずれが少ないって印象だから三大料理に入れる価値はあると思う

酒が出てこない、とか言ってるやつは行ったことなくて
イスラム圏だからそうに違いないって決めつけただけだろうな

100096:名も無き修羅:2012/06/09(土) 12:50
日本料理は旨いけどこの条件には合わないってことか?

100097:名も無き修羅:2012/06/09(土) 12:52
世界三大料理がおいしい三大料理と勘違いしてる人多いな
そんなもん作る人の腕や食べる人の好みでいくらでも変わるだろ
そもそも大多数は自国の料理が一番だと思ってるだろうし

100098: :2012/06/09(土) 12:56
トルコ人はぐびぐび酒飲んでスパスパタバコ吸ってる連中だぞ。

100128:名も無き修羅:2012/06/09(土) 15:55
世界三大とか、誰それとか某雑誌みたいなのが初めに言い始めただけとかの話だろ
全部食った事がある訳じゃあるまいし

100137:名も無き修羅:2012/06/09(土) 18:25
トルコはイスラム国家と呼んでいいのか微妙なレベルで不信心な連中が大半
年に数回しかメッカに向かって礼拝しないとかザラ
感覚的に日本の宗教感覚に近いらしい

100164:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/06/09(土) 22:51
はー、そういう基準だったのか
なら確かに中華、フランス、トルコで納得だわ

100297:村上:2012/06/11(月) 05:15
トルコに違和感があるという意見に違和感があるわ。

普通に東西の中間点で両者のいいところとってる印象あるし、
遊牧民系の肉とか乳、チーズやヨーグルトとかの発酵食品、
なんかも取り入れてるだろうし、
イスラム全盛期には世界最先端だし。
世界的な料理、って例に納得感しかない。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top