ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


原作ドラゴンボールの謎を解決するスレ その19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1335686267/


141 :マロン名無しさん:2012/05/09(水) 10:34:17.83 ID:???
ナッパが「この土ならいい栽培マンが育つぜ」と言ってたけどその一方で「栽培マンの戦闘力は1200だぞ」とも言ってる
戦闘力が1200で固定ならいい栽培マンのいい部分はどこを指すのかな
まさか顔がいいとか肌のツヤがいいわけじゃないだろうしそんなところをナッパが評価しそうにないしな



142 :マロン名無しさん:2012/05/09(水) 12:19:53.58 ID:???
ファイトを見せて自爆してくれる漢・サイバイマンなところ


143 :マロン名無しさん:2012/05/09(水) 13:25:50.86 ID:???
食ったら美味いとかじゃね?


145 :マロン名無しさん:2012/05/09(水) 15:31:37.55 ID:???
>>141
悪い土だとムキムキのトランクスみたいにバランスの悪いのができるんじゃね?



144 :マロン名無しさん:2012/05/09(水) 14:25:23.09 ID:???
逆に考えて、上限が1200で枯れた土だと1000に満たないことがあるとかそんな感じでは


147 :マロン名無しさん:2012/05/09(水) 17:07:11.97 ID:???
>>144だろ
良い槌なら1200クラスが出る、普通以下なら1000ちょい



156 :マロン名無しさん:2012/05/10(木) 01:00:23.85 ID:???
>>144
そう考えると地球がいい土だったばっかりにヤムチャは犠牲になったのかねえ(白目)





saibai.jpg栽培マン(サイバイマン) Wikipedia
サイヤ人の科学者が開発したバイオテクノロジー兵器。種子と成長液がセット内容。種子を土に埋め込み、成長液を垂らして数秒待つだけで、誕生する。土地の栄養状態によって戦闘力が変化するという特性を持つ。
ベジータたちが地球にやってきた際、「ゲーム」と称して戦士たちと闘わせた。言葉を発することはできないが、命令を理解する能力は持っている。原作、アニメともにベジータ戦では6体登場している。戦闘力は1200で、ナッパによれば、パワーのみならばラディッツに匹敵する。頭部から溶解液を発射する。いざとなれば、自爆する捨て身の攻撃も使う。
最初の1体が天津飯と闘うが圧倒され、程なくしてベジータの衝撃波で粉々にされる。2体目はヤムチャと闘い、実力では負け、かめはめ波で倒されたかに見えたが、悪あがきで自爆し、ヤムチャは犠牲となる(ナッパはこの個体を「情けないやつ」よばわりするが、ベジータは「それでいいんだ」と言っている)。これに逆上したクリリンが拡散エネルギー波を発動して1体を除いて消滅させ、残る1体は悟飯を襲おうとするも、ピッコロに倒される。



関連‐何故、気円斬はもっと普及しなかったのか
    ドラゴンボールで絶望感を与えた敵ランキング出来たやで~
    カカロットが命令を覚えていた場合、地球は攻略されていたのか
    ヤムチャの彼女が画面に出ない理由


関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
97026:名も無き修羅:2012/05/10(木) 12:33
ゲームだったらカイワレマン、キュウコンマン、テンネンマン、ジンコウマンとかいたね。

97027:名も無き修羅:2012/05/10(木) 12:36
よくない土で育つとカイワレマンになるんじゃね?

97028:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/10(木) 12:36
まあ良い土で生まれれば1200になるよってことで
荒れた土ならそれ以下なんじゃないのかな
あの面子の中でのラディッツの立場もあるしなw

97029:名も無き修羅:2012/05/10(木) 12:44
あとは、土の質で知能に差が出るとかもあるかも。
幾ら強い力でも、それを使いこなす能力がなければどうにもならないように。

ミスターサタン・戦闘力1200

孫悟空・戦闘力1200
じゃ随分違う気がするし。

97030:名も無き修羅:2012/05/10(木) 13:19
ラディツ死んだ時に宇宙人を食ってたベジータから察するに
美味しい栽培マンが育つんじゃないか

97033:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/10(木) 14:01
しかし、ナッパも土を見極める目を持ってる所を見ると見直してしまう。伊達にエリート唄ってないな

97036:名も無き修羅:2012/05/10(木) 14:57
初めの頃は土の良し悪しが分からず
「この土だと戦闘力700くらいか…もうちょっと水分があった方が良いな…」なんて
四苦八苦してたんじゃないかって考えると萌える

97038:宇宙刑事ギャベン:2012/05/10(木) 15:11
土の養分を吸って大きくなったようには見えないけどな

指で穴を開けるのが楽とかそんな程度じゃないの

97039:名も無き修羅:2012/05/10(木) 15:36
↑いともたやすく岩を破壊できる人たちがそんなことに苦労するわけないだろw

97042:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/10(木) 15:58
育ったサイバイマンの戦闘力をスカウターで確認してたんだろ?
育成ゲームで何か誕生したらまずはステータス確認するのが当たり前だし

97043:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/10(木) 16:08
あまり共通の話題が無い人と話すときに「今日はいい天気ですね」とか話すだろ?
あれと同じでジェントルなら栽培マンを植えるときに「この土ならいい栽培マンが育つぜ」って言うもんだろjk

97045:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/10(木) 16:41
むしろ栽培マン並みのラディッツが雑魚過ぎるだろ。
ラディッツが来襲時に栽培マンの種を1粒2粒でも持参してれば全員殺せたな。
そもそもナッパ陣営には栽培マンなんて不要だろ。
クンッ!で済むし。
ラディッツにこそ持たせるべきだったんだよ。
ほんと無能だなサイヤ人生き残り軍団は。

97046:名も無き修羅:2012/05/10(木) 16:49
地球のいい土に含まれる成分を
成長液とやらに配合しとけば安定なのに

97047:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/10(木) 16:53
戦闘力1200が死にかけに自爆した。
その攻撃力ってのは
それまでは圧倒していたヤムチャを殺してしまうほどの物なのか…?

97049:名も無き修羅:2012/05/10(木) 17:20
つうかその後クリリソが一掃しちゃったせいで余計にヤムチャさんの雑魚っぷりが際立ってしまった

悪いのはハゲ

97050:名も無き修羅:2012/05/10(木) 17:22
クリリンがもっと粘ればゴクウが間に合っていたかもね
ミスターポポの戦闘力1030だからな
ラディッツといい勝負できてたかも

97053:名も無き修羅:2012/05/10(木) 17:28
よけろナッパ
どんな土かも見切れんのか
弱い奴はいらない

97054:名も無き修羅:2012/05/10(木) 17:36
ヤムチャが油断してたのは前後のセリフから明らかだし、後にナッパ&ベジータが控えてるんだから力を温存してたんだろ

当時の戦闘力は2000もなかったはずだから、捨て身で自爆されたら死んでもおかしくはない

97057:名も無き修羅:2012/05/10(木) 17:55
サイバイマンの平均戦闘数値が1200ってだけなんだろ。土の相性で平均値以上&以下が育ちやすい、と。歴代サイバイマンや未来のサイバイマンまで全員が全員一律1200という訳じゃない。悟空の超サイヤ人とベジータの超サイヤ人と悟飯の超サイヤ人とトランクスの超サイヤ人と悟天の超サイヤ人の強さだって個人によってバラつきがあるのと同じ。と推測できる

97064:名も無き修羅:2012/05/10(木) 21:06
>>97050
ポポそんなに強いのか

97067:子育て名無し:2012/05/10(木) 23:34
※97064
何かに載ってた戦闘力は
それくらいあったはず

結局戦わないから意味はないが・・

97068:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/10(木) 23:36
なんかこんな感じのSSあったなwww
ナッパ達が高品質のサイバイマンを苦労して開発して出荷するやつ

97071:名も無き修羅:2012/05/11(金) 00:36
白い目でヤムチャを見るのやめろw

97078:名も無き修羅:2012/05/11(金) 01:52
戦闘力の他にも、命令を良く聞くかどうか、戦略の建て方のうまさとか、
バロメーターは他にもあるだろう 土が悪いと脳がすかすかになるのかもしれんよ

97080:名無しさん(笑)@nw2:2012/05/11(金) 02:41
うん土の善し悪しが兵隊としての能力を左右するんだろうね

97093:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/11(金) 09:58
悪い土のレベルが違うんだろ。

97228:名も無き修羅:2012/05/12(土) 22:39
遠距離攻撃も1200
近距離攻撃も1200
↑いいサイバイマン
↓悪いサイバイマン
近距離攻撃できない
遠距離攻撃1回だけできる

97293:名も無き修羅:2012/05/14(月) 00:20
戦闘力じゃなくて稼働時間じゃないか? 
 地球の土なら2~3日もつけど、痩せた土なら1時間持たないとか。
 栽培マンなんて使い捨てのカプセル怪獣みたいなものだろうから。

98592:名無しさん:2012/05/24(木) 22:32
そもそもラディッツが地球に来た理由は、次の戦闘で苦戦しそうだから悟空を仲間に加えることだったはず。

しかし当時の悟空の戦闘力は栽培マンの三分の一強。

栽培マンがいれば悟空は不要だったのでは。

その戦闘予定地の地質が悪く強い栽培マンが育たないとしても、ベジータ、ナッパの戦闘力と比較して当時の悟空は全く比にならなかったはず。

案の定、ラディッツが地球に向かっている間にベジータ、ナッパだけで楽々攻略完了。

運良く月が出て巨大化し、攻略したとでも。

98810:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/26(土) 11:23
そういえば、ラディッツ
ベジータの上司説があったな。

確証とかない推測だけど。

98859:名も無き修羅:2012/05/26(土) 20:01
地球に来たのは実は反フリーザのための準備じゃね?

99372:名無しさん(笑)@nw2:2012/05/31(木) 21:42
フリーザは星の地上げ屋だから、栽培マンの成長の良し悪しで価値を決めていたとか?

121313:名も無き修羅:2013/01/14(月) 10:02
サイバイマンが長持ちするとか。
あいつら何か食うのか?

137488:名無しさん@ニュース2ch:2013/08/05(月) 16:03
普通に育ったあとスカウターで見てただけじゃねえのw
何でこれが言われないのかが不思議

145808:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/11/27(水) 10:49
あいつら常にスカウターでパワー計ってるからな。
見た相手の戦闘力を自動で表示してるからサイバイマン見ただけで勝手に表示されるはず。

156193:名無しさん:2014/04/19(土) 17:20
ラディッツに持たせても悟空が相打ち覚悟で取り押さえるまで慢心して温存してそう

257785:名も無き修羅:2017/08/26(土) 06:00
ナッパって農業似合いそう
「この土ならいいキャベツができそうだぜ……」

332569: :2020/03/12(木) 23:26
ラディッツは弱いから、もらったサイバイマンの種をすぐ使い切ってしまいそう。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top