![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
平野耕太†268 ドリフターズ 良か兵子どもじゃ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1335438250/
621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 22:49:39.39 ID:/pYu3aXy0
そういやこないだ拝テンション目当てで国会図書館行ったんだが
あそこで成人向けコミック頼むとガラス張りの別室で職員のねーちゃんに
監視されながら読む羽目になるから注意な
678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 10:38:52.63 ID:jDNuDaJ0O
>>621
むしろ国会図書館が成人コミック、しかも拝テンションまで網羅してた事に驚いた
逝くしかないな
709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 17:22:53.94 ID:szCJhGFoO
>>678
国会図書館って、出版されたもの全部収蔵されている、って噂を聞いたことある
他にも、コミックスやラノベの出版量が多すぎて、他の収蔵物が圧迫されているとか
710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 17:26:24.94 ID:6Hw/iLzV0
>>709
さすがに個人出版までは網羅されてないだろ
712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 17:49:33.65 ID:xU/mxYZI0
>>710
網羅はしてないけど、納本したら収蔵してくれるぽいな
確かいちおう個人でも出版した本は国会図書館に一部納本することになってるはず、建前上は
713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 18:06:07.24 ID:q0Rb/MNq0
国内の出版物には納本の義務がある(しかも「出版物」なので本だけじゃない)
個人出版物は義務じゃないけど納本すれば収蔵してくれるはず
同人誌でも納めてくれるはずだから、後世に残したい人はやってみれば?w
(つか、ジジイ共の自己満足個人史とかは大量に納まってる気はするが)
715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 18:21:23.51 ID:34gln8ON0
>>710
網羅はされてなかった。でもISBNコードのついてない本…というか
手書き、コピー、ホチキス製本の、ほとんど同人誌だろこれというのも収蔵されていた
郷土史研究してる人がまとめた江戸時代の分限帳とかがそんなだったよ
720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 19:06:50.04 ID:XEaaMpI70
しかし蔵書は増える一方だろうに保存場所はどうしてるんだろう。
721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 19:16:52.35 ID:q0Rb/MNq0
>>720
今の所、関西分館&電子データ化
でも、すぐに一杯になるのは既に予想されてる
727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 19:29:14.93 ID:5wzi/jgn0
>>721
データ化しても原本は処分しないんで
実は手間が増えてるだけだったりする。
726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 19:26:09.24 ID:5wzi/jgn0
2,3年前に「あと2,3年でパンクする」って言われてたけど、
今はどうなってるんだろう。
出版された本は国会図書館に入れなきゃいけないはずだけど、
それを守ってないところも結構あって、
大手じゃない出版社や地方の出版社の本、
漫画の単行本とかサブカルチャーに属する本なんかは
あんま入ってなかったりするんだよな。
ヘルシングの単行本も少なくとも去年の時点では一冊もなかったし。
今は知らないけど。
724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 19:19:30.43 ID:OYNMoaz40
国会図書館の地下には人知れず深い洞窟があってだな
そこを超人的な技能を持った司書が管理しているわけだ。
729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 20:04:14.97 ID:O+PIcMBh0
3年ほど前に国家公務員Ⅲ種で国会図書館配属の坊やの話を聞いたことがある。
今はどうだか知らないが(国家公務員の体制が変わった)、ハエ叩きを片手に
ゴキブリを追い掛け回す日々だと言っていたな。
734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 21:02:45.82 ID:XKEqFREb0
国会図書館は火災時には酸素抜くんだよね…。
博物館・美術館軟化の多くもこの方式だと思うけど、中の人はもちろん死にます。
736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 21:12:14.22 ID:Uw6NLzU50
>>734
一応全員避難後に消火設備作動させるはずだけど
負傷して動けないまま逃げ遅れて、それを誰も気付いてなかったりしたらどうにもならないよな…
737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 21:12:23.13 ID:5zuYkRFq0
ターミネーターで火事になったときにガスマスク付けてたの思い出す
730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 20:15:20.60 ID:5l/4bo6a0
でも最大の問題は、国立国会図書館の受け入れ方法だったりする。
カバー捨てるんだよあそこ。
全部裸本になるの。
昔はカバーは捨てるものだったけど、今は装丁の主は本体じゃなくカバーだろ?
いい加減止めた方が良いと思うんだけどねえ。
756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 22:05:59.31 ID:a0K+Y+PP0
>>730
初めて知った、衝撃だ
祖父江慎とか装丁で名を上げた人もいるのにそりゃないわ
関連‐【画像】瀕死の白いウォンバット、元気になったよ
「坂本龍馬に憧れて・・・」な人がもれなく痛いのは何故なんだぜ?
【鳥獣駆除】猟師(ハンター)が高齢化・減少している現状
味覚と視覚が大混乱!本物そっくりスイーツいろいろ【画像】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1335438250/
621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/04(金) 22:49:39.39 ID:/pYu3aXy0
そういやこないだ拝テンション目当てで国会図書館行ったんだが
あそこで成人向けコミック頼むとガラス張りの別室で職員のねーちゃんに
監視されながら読む羽目になるから注意な
678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 10:38:52.63 ID:jDNuDaJ0O
>>621
むしろ国会図書館が成人コミック、しかも拝テンションまで網羅してた事に驚いた
逝くしかないな
709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 17:22:53.94 ID:szCJhGFoO
>>678
国会図書館って、出版されたもの全部収蔵されている、って噂を聞いたことある
他にも、コミックスやラノベの出版量が多すぎて、他の収蔵物が圧迫されているとか
710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 17:26:24.94 ID:6Hw/iLzV0
>>709
さすがに個人出版までは網羅されてないだろ
712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 17:49:33.65 ID:xU/mxYZI0
>>710
網羅はしてないけど、納本したら収蔵してくれるぽいな
確かいちおう個人でも出版した本は国会図書館に一部納本することになってるはず、建前上は
713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 18:06:07.24 ID:q0Rb/MNq0
国内の出版物には納本の義務がある(しかも「出版物」なので本だけじゃない)
個人出版物は義務じゃないけど納本すれば収蔵してくれるはず
同人誌でも納めてくれるはずだから、後世に残したい人はやってみれば?w
(つか、ジジイ共の自己満足個人史とかは大量に納まってる気はするが)
715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 18:21:23.51 ID:34gln8ON0
>>710
網羅はされてなかった。でもISBNコードのついてない本…というか
手書き、コピー、ホチキス製本の、ほとんど同人誌だろこれというのも収蔵されていた
郷土史研究してる人がまとめた江戸時代の分限帳とかがそんなだったよ
720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 19:06:50.04 ID:XEaaMpI70
しかし蔵書は増える一方だろうに保存場所はどうしてるんだろう。
721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 19:16:52.35 ID:q0Rb/MNq0
>>720
今の所、関西分館&電子データ化
でも、すぐに一杯になるのは既に予想されてる
727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 19:29:14.93 ID:5wzi/jgn0
>>721
データ化しても原本は処分しないんで
実は手間が増えてるだけだったりする。
726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 19:26:09.24 ID:5wzi/jgn0
2,3年前に「あと2,3年でパンクする」って言われてたけど、
今はどうなってるんだろう。
出版された本は国会図書館に入れなきゃいけないはずだけど、
それを守ってないところも結構あって、
大手じゃない出版社や地方の出版社の本、
漫画の単行本とかサブカルチャーに属する本なんかは
あんま入ってなかったりするんだよな。
ヘルシングの単行本も少なくとも去年の時点では一冊もなかったし。
今は知らないけど。
724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 19:19:30.43 ID:OYNMoaz40
国会図書館の地下には人知れず深い洞窟があってだな
そこを超人的な技能を持った司書が管理しているわけだ。
729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 20:04:14.97 ID:O+PIcMBh0
3年ほど前に国家公務員Ⅲ種で国会図書館配属の坊やの話を聞いたことがある。
今はどうだか知らないが(国家公務員の体制が変わった)、ハエ叩きを片手に
ゴキブリを追い掛け回す日々だと言っていたな。
734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 21:02:45.82 ID:XKEqFREb0
国会図書館は火災時には酸素抜くんだよね…。
博物館・美術館軟化の多くもこの方式だと思うけど、中の人はもちろん死にます。
736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 21:12:14.22 ID:Uw6NLzU50
>>734
一応全員避難後に消火設備作動させるはずだけど
負傷して動けないまま逃げ遅れて、それを誰も気付いてなかったりしたらどうにもならないよな…
737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 21:12:23.13 ID:5zuYkRFq0
ターミネーターで火事になったときにガスマスク付けてたの思い出す
730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 20:15:20.60 ID:5l/4bo6a0
でも最大の問題は、国立国会図書館の受け入れ方法だったりする。
カバー捨てるんだよあそこ。
全部裸本になるの。
昔はカバーは捨てるものだったけど、今は装丁の主は本体じゃなくカバーだろ?
いい加減止めた方が良いと思うんだけどねえ。
756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/05(土) 22:05:59.31 ID:a0K+Y+PP0
>>730
初めて知った、衝撃だ
祖父江慎とか装丁で名を上げた人もいるのにそりゃないわ
![]() 日本の国会議員の調査研究、行政、ならびに日本国民のために奉仕する図書館である。また、納本制度に基づいて、日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存する日本唯一の法定納本図書館である。一般利用者へのサービスは、来館利用、利用者の身近にある図書館などを通じた間接的な利用、そして後述するインターネットを通じた電子図書館サービスの提供などから成り立っている。国立国会図書館は資料の保存を大原則としているため、利用者の身近にある多くの図書館と違い、来館利用でも個人に対する貸出を行っていない。また、所蔵する資料が膨大であり、サービスの対象とする地域も日本全国から諸外国にまで及んでいるため、個人からの利用には数多くの制約がかけられていたり、不便に感じられる点も多い。そのため、利用者は求める資料の入手をはかる場合、身近な公共図書館や大学図書館を利用した場合のほうが容易に資料に達することができることがしばしばであり、他の図書館で見当たらない資料のみに限って国立国会図書館を利用すべきとされる。このような国立国会図書館の性格を指して、「国会図書館は資料の最後のよりどころ」という言い方がなされている。 |
関連‐【画像】瀕死の白いウォンバット、元気になったよ
「坂本龍馬に憧れて・・・」な人がもれなく痛いのは何故なんだぜ?
【鳥獣駆除】猟師(ハンター)が高齢化・減少している現状
味覚と視覚が大混乱!本物そっくりスイーツいろいろ【画像】
- 関連記事
-
-
クリオネの食べ方 2010/07/02
-
いいとものテレフォンショッキングがスタートした当初の主旨 2013/12/31
-
どん兵衛を電子レンジで調理するとすこぶる美味いこと 2015/11/12
-
【ウィシュマさん死亡問題】そもそも何故入管にいたのか、何故ハンストをしたのか、そこら辺の事情も報道すべき 2021/08/15
-
意外と身近な性感染症-「梅毒」 2016/05/25
-
陰毛はいつ頃から生えはじめるのか?(女子の場合) 2011/10/09
-
安室(あむろ)と漢字を打ち込みたいとき 2015/03/23
-
「時効撤廃(2010年)」はその時点で時効を迎えていない事件全部さかのぼって適用できる 2016/11/05
-
レース途中で倒れた金栗四三を介抱してくれたスウェーデン人、親切だよな 2019/04/05
-
富士山のフルパワーを1とした場合の、各火山のフルパワー比較 2011/02/18
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
96839:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/08(火) 12:57
昭和から続くガセ
96847:名も無き修羅:2012/05/08(火) 13:49
何がガセか知らんが、貴重な蔵書や収奪が激しい雑誌類なんかは職員が横に張り付くようになってる
特に漫画や18禁本の類は切り取って持ち去る被害が後を絶たなかったから物凄く煩い
個人でわんぱっくコミックの「リンクの冒険」見に行ったが、丸々切り取られてて(T_T)
特に漫画や18禁本の類は切り取って持ち去る被害が後を絶たなかったから物凄く煩い
個人でわんぱっくコミックの「リンクの冒険」見に行ったが、丸々切り取られてて(T_T)
96848:名も無き修羅:2012/05/08(火) 14:50
国会図書館は閲覧じゃなくて保存が主な仕事なんだよな
だからそんなにするぐらいなら見せなければいいのにっていつも思う
だからそんなにするぐらいなら見せなければいいのにっていつも思う
96849:名も無き修羅:2012/05/08(火) 15:36
田舎にでかい収蔵庫をつくって、遠隔複写だけに対応する感じにはできないもんかね
96851:名も無き修羅:2012/05/08(火) 16:09
そう言えば、恒久平和調査局とかどうなったのか。国会図書館に関する法律を変えるということらしいが、どうせ特亜が好き勝手できるようにするつもりだろ。
96858:帝国臣民:2012/05/08(火) 16:56
取るに足らないラノベや雑誌の為重要な本が肩身が狭くなるのも考え物
96879:名も無き修羅:2012/05/08(火) 20:23
国会議員の秘書してたら頼んだら持ってきてくれる。
個人向けじゃなく国会議員だとか各省庁向けの図書館だろ。
個人向けじゃなく国会議員だとか各省庁向けの図書館だろ。