![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1326685093/
866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 12:16:10.88 ID:ajaxXwiZ0
海外の人が日本に来るとウォッシュレットに感動するよね
867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 12:22:41.13 ID:cETNhVGy0
日本じゃ一般家庭にもかなり普及したけど海外じゃまだごく一部の金持ちだけだからな
868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 12:27:16.94 ID:IEvcNcSL0
でもビデの普及は逆だよな。
869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 12:29:44.72 ID:IFyeU4zs0
ビデをそっちに使うという発想がなかったらしい
日本土産に買って帰る人もいるとか
870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 12:33:54.88 ID:IEvcNcSL0
その昔、バックパッカーで東南アジア旅行
毛唐はどんなに高くてもトイレットペーパー購入
日本人は、現地のように水でっての普通に受け入れたり
文化の違いを感じた
871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 12:44:03.46 ID:vX5EQqbR0
海外のトレペなんて、元東側の国のなんてわら半紙をくたくたに
したようなゴワさだったな。お札といい日本の紙製品は世界一だ。
ウィル・スミスだか誰かが日本でウォシュレット使って感動して
アメリカに持って帰ったんだよな。
持って帰ったはいいけど、日本の軟水用に出来てるのを硬水で
使ったら、詰まりやすくならないだろうか。
874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 13:51:40.87 ID:y0Pjg0Ky0
>>871
マドンナがウォシュレットをアメリカに持って帰ろうと問い合わせたときは
「我が社の製品はアメリカでも売ってます」と言われたそうですけど。
もちろんアメリカではアメリカ仕様で販売しています。
876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 14:48:30.22 ID:1QaCN70/0
アメリカでも売られてるのに、それを知られてないほど普及してなかったのか~
外国ではトイレに電源がないから普及しにくいと聞いたな。
関連‐モー娘。田中れいながトイレ公開
クソッタレという言葉をここまで正確に使う人間を初めて見た
ウォシュレットの正しい使用方法 さあどっちですか?
洋式水洗トイレでうんこした時に水の跳ね返りを防ぐ方法
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1326685093/
866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 12:16:10.88 ID:ajaxXwiZ0
海外の人が日本に来るとウォッシュレットに感動するよね
867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 12:22:41.13 ID:cETNhVGy0
日本じゃ一般家庭にもかなり普及したけど海外じゃまだごく一部の金持ちだけだからな
868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 12:27:16.94 ID:IEvcNcSL0
でもビデの普及は逆だよな。
869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 12:29:44.72 ID:IFyeU4zs0
ビデをそっちに使うという発想がなかったらしい
日本土産に買って帰る人もいるとか
870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 12:33:54.88 ID:IEvcNcSL0
その昔、バックパッカーで東南アジア旅行
毛唐はどんなに高くてもトイレットペーパー購入
日本人は、現地のように水でっての普通に受け入れたり
文化の違いを感じた
871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 12:44:03.46 ID:vX5EQqbR0
海外のトレペなんて、元東側の国のなんてわら半紙をくたくたに
したようなゴワさだったな。お札といい日本の紙製品は世界一だ。
ウィル・スミスだか誰かが日本でウォシュレット使って感動して
アメリカに持って帰ったんだよな。
持って帰ったはいいけど、日本の軟水用に出来てるのを硬水で
使ったら、詰まりやすくならないだろうか。
874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 13:51:40.87 ID:y0Pjg0Ky0
>>871
マドンナがウォシュレットをアメリカに持って帰ろうと問い合わせたときは
「我が社の製品はアメリカでも売ってます」と言われたそうですけど。
もちろんアメリカではアメリカ仕様で販売しています。
876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/04/30(月) 14:48:30.22 ID:1QaCN70/0
アメリカでも売られてるのに、それを知られてないほど普及してなかったのか~
外国ではトイレに電源がないから普及しにくいと聞いたな。
関連‐モー娘。田中れいながトイレ公開
クソッタレという言葉をここまで正確に使う人間を初めて見た
ウォシュレットの正しい使用方法 さあどっちですか?
洋式水洗トイレでうんこした時に水の跳ね返りを防ぐ方法
TOSHIBA 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ パステルアイボリー SCS-T160
posted with amazlet at 12.05.02
東芝 (2010-04-26)
売り上げランキング: 51
売り上げランキング: 51
- 関連記事
-
-
信長は農民より職業軍人を多用してたらしい 2012/03/24
-
今は幼少期からマック、ガスト等々外食漬けだから舌が完全に感化されている 2021/09/24
-
HIVの感染リスク 2011/02/08
-
報道されない「日本死ね」問題の本当のオチ 2016/12/04
-
昭和の時代、「切手集め」が趣味の一大分野だったなw 2013/12/02
-
太平洋戦争を終戦に導いた、鈴木貫太郎総理のエピソード 2018/03/03
-
相撲は日本の国技←これ 2021/11/01
-
ラグビー日本代表主将リーチ マイケルの日本愛エピソード 2019/10/03
-
ちょwエリザベス女王凄すぎるw 2010/09/06
-
これで、やっと「日本エロビデオ大全」の編纂に取り組めるな 2015/11/09
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
96261:名も無き修羅:2012/05/02(水) 16:17
便器にウォシュレット付いてるけど一度も使った事ないや
紙で拭いてからウォシュレットで水かけてまた紙で拭けばいいのか?
紙で拭いてからウォシュレットで水かけてまた紙で拭けばいいのか?
96263:名も無き修羅:2012/05/02(水) 16:31
家はトイレ6個あってみんな専用があるからいいけど家族や他人とシェアするなんて考えられない。おしっことかウンチとかあの水の出る棒にくっついて絶対清潔とはいえないでしょ
96264:名も無き修羅:2012/05/02(水) 16:33
マドンナは普通のテレビは見ないでDVDとかだけ見るって前にインタビューで言ってたな。
96265:名も無き修羅:2012/05/02(水) 16:41
普段ウォシュレットを使っていると海外に行った時にでケツの拭き方が下手になっていることに気付かされる。
96268:名も無き修羅:2012/05/02(水) 17:45
※96263
トイレ6個、個人専用すげぇなw
お前大富豪かなにか?
トイレ6個、個人専用すげぇなw
お前大富豪かなにか?
96271:名も無き修羅:2012/05/02(水) 18:57
硬水って基本的に酸化カルシウムの濃度をさすんだけども、日本の水が硬度20くらいで欧州とかアメリカは硬度がマックスで150~200くらい。
そのため、日本での水道管破裂ってのは基本的に錆で水道管が脆くなって破裂するんだけど、あっちは水道管に酸化カルシウムがこびりついて詰まって破裂するんだと。
そして酸化カルシウムは暖かくなるほど水に溶けていられる限界が低くなるから(砂糖とかと逆)温水器とかの故障とかが多いらしい。
今回のウォシュレットであっち仕様ってのはおそらくそういう詰まりにくいとか詰まった部分を交換しやすいとかそういうカスタム仕様なんじゃないのかと思うのであった。
そのため、日本での水道管破裂ってのは基本的に錆で水道管が脆くなって破裂するんだけど、あっちは水道管に酸化カルシウムがこびりついて詰まって破裂するんだと。
そして酸化カルシウムは暖かくなるほど水に溶けていられる限界が低くなるから(砂糖とかと逆)温水器とかの故障とかが多いらしい。
今回のウォシュレットであっち仕様ってのはおそらくそういう詰まりにくいとか詰まった部分を交換しやすいとかそういうカスタム仕様なんじゃないのかと思うのであった。
96272:名も無き修羅:2012/05/02(水) 19:06
※96263
1週間熟成された自分のお釣りと家族のお釣り、そんな違うの?
1週間熟成された自分のお釣りと家族のお釣り、そんな違うの?
96341:名も無き修羅:2012/05/03(木) 10:36
デパートのトイレで使ったあとは、水圧・水温を最高にして出る。
96350:名も無き修羅:2012/05/03(木) 12:29
便座型の取り付けタイプのは
かなり安くてイナックスとかでも2万くらいだから・・・
つってもまず普通6つもトイレがないけどww
かなり安くてイナックスとかでも2万くらいだから・・・
つってもまず普通6つもトイレがないけどww
96404:名も無き修羅:2012/05/03(木) 22:57
※96341
デパートのトイレに入ると水圧MAXなのはお前のせいかー!
だがしかし、毎回使用前に水圧を2~3段階下げている俺に隙はなかった
デパートのトイレに入ると水圧MAXなのはお前のせいかー!
だがしかし、毎回使用前に水圧を2~3段階下げている俺に隙はなかった
97104:名も無き修羅:2012/05/11(金) 11:58
海外は水まわりが故障したときの修理が面倒なので
こういう複雑な仕組みのものは付けないほうがいいと思う。
修理の人間がなかなか来ない、部品調達が遅い、
作業の精度が悪い等々の問題があるから、
こういうものを付けて故障したら
かなり面倒な事になる。
こういう複雑な仕組みのものは付けないほうがいいと思う。
修理の人間がなかなか来ない、部品調達が遅い、
作業の精度が悪い等々の問題があるから、
こういうものを付けて故障したら
かなり面倒な事になる。