fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる?


1 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:29:03.04 ID:hFH9DCgz
原作見たこと無いけど今でも色褪せないと思う

0urut1.jpg





    


2 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:30:29.31 ID:EKmfLCJj
初代見てみ
とても45年近く昔の作品と思えんから




3 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:32:03.16 ID:jGV2RoK/
ペスターの斬新なデザイン

0urut5.jpg



8 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:33:48.88 ID:tqikCRjV
デザイナーが現代美術の人なんだっけ



66 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 16:05:38.36 ID:do99jYBP
成田亨さんは天才

成田亨(なりた とおる) Wikipedia
青森県出身のデザイナー、彫刻家。神戸市で生まれ、幼少期より父方の故郷である青森市にて育つ。漫画家の成田美名子は従兄弟の娘にあたる。1954年、美術学校卒業後、友人に誘われ、映画作品『ゴジラ』(東宝、本多猪四郎監督)にアルバイト参加。怪獣ゴジラに壊される建物のミニチュアを制作。以後、美術スタッフとして、各映画会社の特撮作品に加わる。1965年春、円谷特技プロダクションの契約社員となり、特撮テレビ映画『ウルトラQ』(1966年、TBS)の第2クールから美術監督を務める。続く『ウルトラマン』(1966年、TBS)、『ウルトラセブン』(1967年、TBS)、『マイティジャック』(1968年、フジテレビ)でも、怪獣やレギュラーメカのデザインを手がけた。これらキャラクターデザインに関しては、後にその著作権を巡り、円谷プロと争うことになる。1968年春、円谷プロを退社。『ウルトラセブン』の美術監督を中途降板した後、青森市で初の個展を開催。その後、大阪万博の「太陽の塔」内部の「生命の樹」のデザイン、映画の美術監督などを経て、全国各地で個展を開催する。著書・作品集多数。



18 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:38:13.94 ID:on0MpaQH
オタク上がりが作り手だと過去の劣化コピーしかでけへん



69 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 16:06:44.06 ID:GWaW7ri+
>>18
日本ってだいたいこれで自滅してるよね




9 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:33:55.71 ID:qO4HKZXr
エレキングかっこいい



42 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:45:09.80 ID:bA6AvN7D
エレキングのデザインとネーミングセンス

0urut4.jpg



12 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:35:43.53 ID:hFH9DCgz
バルタン星人は鳴き声含めよくこんなの考えたなって思うわ

0urut6.gif



13 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:36:26.71 ID:jGV2RoK/
ケムール人怖過ぎぃ!!

0urut7.jpg



15 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:36:49.27 ID:tbGZNjIT
キングジョー、イイネ

0urut8.jpg



29 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:40:58.38 ID:nAJGPzd1
キングジョーのデザインは秀逸
ユニット4つを合体させて一つの巨大ロボットになるアイデアも斬新




17 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:36:54.63 ID:EKmfLCJj
ゼットンのかっこよさ

0urut9.jpg



19 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:38:40.28 ID:hHU7lsqu
>>17
ゼットンはネーミングセンスがいい




41 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:45:00.93 ID:xfNNmDAm
Z+ん



20 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:39:04.80 ID:+GZxpC0X
ゼットンの圧倒的ラスボス感



23 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:39:24.00 ID:bA6AvN7D
平成ウルトラマンに出てくる怪獣は
デザインがかっこいいけど懲りすぎてコレというのが思い出せん




25 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:40:08.58 ID:dWASxZP+
成田デザインすき
池谷デザインすき




28 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:40:43.32 ID:bA6AvN7D
大怪獣バトルに出ていたEXゼットンがかっこよかった
元々かっこいいゼットンを今風にリメイクしとったな




48 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:50:51.86 ID:eZQIDb5y
ゼットンの亜種、増えすぎちゃう?
この間の映画でもスーパーゼットンとか言ってたし




49 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:51:56.21 ID:xDSuqgTU
>>48
ゼットン幼態からのハイパーゼットンやね




30 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:41:14.97 ID:aelK++qD
セブンに出てくる宇宙人のセンスが凄い
プロテ星人ペガッサ星人キュラソ星人ペロリンガ星人




34 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:42:40.28 ID:RgdE55X5
ザラブ星人の設定がもろ在日でわらえる

ザラブ星人Wikipedia




35 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:42:44.52 ID:a4bezS3d
最強はベムスター

0urut10.jpg



36 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:42:48.07 ID:qZ7X6yPV
本当に頭が燃えるとかいうファンサービス

img_1202287_33477246_0.jpg



37 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:43:46.11 ID:dWASxZP+

0urut2.jpg

彫刻家にデザインさせて画家に造形させる円カスwwwwww
すごT




39 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:44:22.43 ID:xDSuqgTU
この前初代の絵を描いてた人の作品展に行ったけど超かっこよかったわ



43 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:45:20.71 ID:sSy2DBCe
アギラが妙に好きだ



46 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:48:16.45 ID:1TbDTbSI
ウルトラ怪獣伝説とかいう面白ビデオ作品
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BV7UJW/sat778591-22/ref=nosim/




52 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:53:27.76 ID:jGV2RoK/
ゼットン2代目は絶許



53 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:55:01.35 ID:g2M64zx8
>>52
ゼットン2代目って何であんなずんぐりむっくりな体型になってたの?




57 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:56:50.87 ID:5cXq1lEi
>>53
中国産の養殖もんやからしゃーない




58 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:57:04.05 ID:A/5LR0Os
ゼットンがラスボスとして完成されすぎてるからな
亜種が多いのもしゃーない




54 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:55:58.80 ID:pLEwBDz0
ウルトラ怪獣とかドラクエモンスターとか
敵側が好き
初代や帰ってきた~のが特にいいなあ
正統派なアーストロン




59 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:58:26.17 ID:dWASxZP+

0urut3.jpg

これは紳士ですねえ・・・



64 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 16:04:14.20 ID:mlZo9h8K
初代メフィラスがかっこよすぎる
弟は最悪やけど




60 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:58:41.85 ID:MteBn0KK
そらみんなええとこどりのタイラントやろ

0urut11.jpg



62 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 16:01:56.96 ID:pLEwBDz0
どちらかというと地味かもしれんが
テレスドンやシーゴラスさんも好きやで




38 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:43:55.47 ID:TVULhEnM
アンヌ隊員は今でも通用するほどかわいい

annu2.jpg

annu3.jpg



40 : 風吹けば名無し : 2012/04/05(木) 15:44:58.67 ID:gpGrLm0X
>>38
タロウの森山くんやばいぞ
ぐう天使


0urut12.jpg




関連‐ウルトラマン妹ってショーに出演する時こうなんの?【画像】
    ゾフィーはタイマンで全敗してる
    ウルトラマンタロウの危機察知能力のなさは異常
    ウルトラマンのエロ画像wwwwwwww


成田亨画集―ウルトラ怪獣デザイン編
成田 亨
朝日ソノラマ
売り上げランキング: 934731
関連記事
管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
93542:名も無き修羅:2012/04/06(金) 00:39
ゾフィって弱いのか?
毎回負けてる印象しかないんだけど

93543:名も無き修羅:2012/04/06(金) 00:43
いやホントにウルトラマンと怪獣のデザインは凄いと思うよ
でも亜流のミラーマンとかファイヤーマンとか何であんなダサいんだろうな…

TACの美川隊員大好き

93544:名も無き修羅:2012/04/06(金) 00:52
昔からギャンゴが凄い好き
話のほうもコメディタッチで面白いし

93545:名も無き修羅:2012/04/06(金) 00:52
この手の話題になると昭和しか話題にならないが、平成だってクオリティは劣ってないと思う。ストーリーもデザインも。
特にコスモス(ルナ)やネクサスのイズマエルはデザイン、造形とも文句のつけようが無い。

どうでもいいけど隊員だったらUMAのチャールズとXIGのハーキュリーズが好きです。

93547:名も無き修羅:2012/04/06(金) 00:59
>>93542
当時のゲストキャラの扱いがひど過ぎた
タイラントには強さを測るためワザと負けたとか、威力がありすぎるからM87光線の出力を抑えているとかいろいろ設定はあるみたいだけど、そんなのテレビ見てる子供に分かるはずないしな
アストラはあんなに頼もしいのになw

93548:名も無き修羅:2012/04/06(金) 01:01
まぁ、タロウ辺りからシッチャカメッチャカに成るんですけどね。w
それでもU40が潰されたのはショックだったが。

93549::2012/04/06(金) 01:03
キングジョーって世界初の合体ロボットなんだっけ

93550:名も無き修羅:2012/04/06(金) 01:19
ゾフィ兄さんはウルトラマンSTORY0だとこれで勝つるってイメージだけどなw
神懸り的じゃないとここまで続いてないよな

93551: :2012/04/06(金) 01:58
ガキの頃、ガンQでガチ泣きした。

93552:名も無き修羅:2012/04/06(金) 02:08
今見てもワクワクする

93554:名も無き修羅:2012/04/06(金) 04:23
成田さんが凄いのは言うまでもないが高橋(井口)昭彦の仕事もすばらしい
バキシム最高!

93555:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/04/06(金) 04:41
バルタン星人の声はマタンゴ、

93556:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/04/06(金) 05:41
実相寺回のファン多そうだなぁココw

93557:名も無き修羅:2012/04/06(金) 06:29
東宝や大映の怪獣映画、ウルトラQから観てたオッサンとしては「帰ってきたウルトラマン」以降のコレじゃない感ったらない。
仮面ライダーも、そうなんだけども後継作ほど二番煎じなんだよなぁ。
なにより子供向けだが、数十年経っても大人の鑑賞に堪えるのはウルトラセブンまでか?

93559:名も無き修羅:2012/04/06(金) 08:54
バルタン星人の名前はシルビーバルタンからとった

93560:名も無き修羅:2012/04/06(金) 09:03
金城さんはオチを考えずに話を書き出すから、
意外と今見ると子供向け以前に意味不明なのが多い。

つーかセブンは設定的に「ワザとらしい」のが多くてなあ。
ノンマルトとかダークゾーンとか。
アレが後なの鑑賞に堪えるといったらちょっと違う気がする。

93562:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/04/06(金) 09:08
初代ウルトラマンの怪獣はどれをとってもすごいデザインだ。

93563:名も無き修羅:2012/04/06(金) 09:17

4次元怪獣ブルトンの回はすっげー笑った。

93567:名も無き修羅:2012/04/06(金) 11:44
ピグモンが出てないだと?

93568:名も無き修羅:2012/04/06(金) 13:17
アンヌ隊員はひし美ゆり子だったっけか。「同棲時代」の緊縛シーンには萌えた。

93580:名無し@まとめいと:2012/04/06(金) 19:56
過去だけを賛美して
現代を批判する人間に
ロクな奴はいない

93581:名も無き修羅:2012/04/06(金) 20:56
第一期の過大評価は異常
後発、特に平成作品より上ってことは無いわ

93586:名も無き修羅:2012/04/06(金) 22:43
ブルトンの可愛さは異常
あぁ、ブルトンんんんn!!!

93606:名も無き修羅:2012/04/07(土) 09:58
バルタン星人はアメリカザリガニだしぺスターはヒトデ、結構安易じゃん。

それにネーミングもねw。バルタンって、当時のフレンチポップスのアイドル、シルヴィ・バルタンからとったんだよ。ブルトンがアンドレ・ブルトンからとったかどうかは知らんけど。

93609:名無しさん:2012/04/07(土) 11:34
デザインセンスとストーリーの良さもさる事ながら
今とは違いCGが無い40年以上前の時代に今の撮影だとCGですねで片付けられちゃうが特撮とはいえ今でもどうやってこれを表現しているんだって謎の特殊撮影方法が凄い。

93610:名無しさん:2012/04/07(土) 11:43
>93557
子供の頃は初代ウルトラマンしか観ずに大人になってCSなどでセブン~レオまで観たが確かに円谷英二が関わっていない帰ってきたウルトラマン以降、子供目線過ぎて特撮技術も低下してあまり面白くないなぁって言う話が多かったと思う。
特に日本名作民話シリーズとかむちゃくちゃな怪獣とか出すのでああ言ったものは特に。
ただエースの「ベロクロンの復讐」はセブンみたいで良かったと思う。
新時代のウルトラマンはあまり観てないがマックスは初代ウルトラマンを髣髴とさせる雰囲気で凄く面白かった。

93971:スバル・ナカジマ:2012/04/12(木) 16:49
さらっとオタクをディスってんじゃねーよ

94671:名も無き修羅:2012/04/17(火) 22:18
個人的に、ゼットンはデザインに関しては全特撮作品においても最高傑作だと思う。
造型からネーミングに至るまで完璧すぎる。

99785:名も無き修羅:2012/06/06(水) 11:40
彫刻家の成田がデザインを、画家の開米栄三が造型を担当したのが面白い。

セブンは設定やデザインが凝っている割に脚本が根拠不明でわけわからん話が多いのは確かだね。
物語の展開自体はウルトラマンの方がまだ納得できることが多い。

142208:名も無き修羅:2013/10/05(土) 21:52
**2代目の豚鼻率はなんなんだよ
あとバルタン2代目のスタイリッシュさは驚き


149021:名無しさん@ニュース2ちゃん:2014/01/11(土) 23:08
開米さんは画家じゃないし
東宝の造型スタッフで後に作った造型会社・開米プロが円谷怪獣作っただけで
※99785のは高山良策の間違い

あの当時、あのデザインを世に出したことが突然変異的に凄いのであって、それ以前や、以後でも周囲の日本あるいは米国の怪獣・異性人デザインと比べてどんだけハイセンスだったか考えれば、間違っても「(それらを浴びるように見てきた上で小手先の変化しかない)平成の方が上」とか言えないと思う
個人的には東宝怪獣の現実に居そうな地味さの方が好み

152038:名も無き修羅:2014/02/22(土) 09:45
創作や生み出すこと自体へのオタク根性があるならいいけど、
そうじゃない、オタク(いわゆる作品とかすでにあるものに対してのやつ)の場合は、
そりゃ2番煎じ以下になりやすいのはそうだろうなぁ

186317:名も無き修羅:2015/03/31(火) 06:34
モチーフが見える怪獣のデザインが好きなんよね
インパクトがあって印象に残りやすいし
あまりにスタイリッシュに洗練されすぎてると名前だけで思い出せない

またモチーフが見える怪獣や怪人が見たい

212929:名も無き修羅:2016/01/28(木) 04:10
ゼットン、エレキング、キングジョーあたりはまさに天才の所業

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top