ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる


カメラ / 中判カメラについて語ろう Part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1323705105


475 :名無しさん脚:2012/03/08(木) 01:01:32.37 ID:FJksyC4d
コンデジは万一の遭難時にも役に立つ。
救助ヘリに自分の位置を知らせる際に、めいっぱい望遠側にズームして
画面中央でヘリを捉えてフラッシュ撮影すると、気づいてもらえる確率がグンと上がる。


コンデジとは はてなキーワード
コンパクトデジタルカメラの略。一般的にデジカメがコンデジを指すが、一眼レフのデジカメと区別する必要がある場合にこの言葉が用いられる。デジタル一眼レフカメラは「デジイチ」と略される。


476 :名無しさん脚:2012/03/08(木) 01:06:19.31 ID:/JyKemUi
>>475
もっとkwsk。それって夜の話?



477 :名無しさん脚:2012/03/08(木) 01:13:20.71 ID:FJksyC4d
>>476
夜はもちろん昼間でも効果ある。
写真に関して多少知識のある人は、何百メートルも離れた物に向かってフラッシュを焚いても
全く何の効果もないと思い込んでしまいがちだが、そうでもない。
確かに写真撮影のライティングとしては無力でも、捜索している人間の目にはチカチカと発光しているのが見える。
スピードライトは瞬間閃光なので、小さな光でも目立つからね。




関連‐イマドキの盗撮カメラは身体検査してもバレにくいレベル【画像】
    Nikonのポスターがなかなか凝ってる【画像】
    たった17秒の登場で実況1スレ埋まるぐらいの美人記者【画像】
    【カメラ】モーターショーでキャンギャルの目線を貰う方法


関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2012/03/10(土) 09:50
    ほぉ~

  2. 名も無き修羅 2012/03/10(土) 10:10
    カメラ詳しくないんだけど
    望遠側にズームっていうのはヘリの方に正しく向けるため?

  3. 名も無き修羅 2012/03/10(土) 10:27
    でしょ

  4. 創造力有る名無しさん 2012/03/10(土) 10:56
    コンデジの小さなフラッシュでも救難ヘリは見つけてくれる

    救難ヘリには高性能の赤外線センサーや光学センサーが付いてるのでコンデジのフラッシュでも探知できる

    なので緊急救難時は諦めずヘリに向けてフラッシュを焚け

    その時の救助は無理でも見つけたらヘリは必ず合図をくれる、そしたら後援部隊の到着を待て!

  5. 名も無き修羅 2012/03/10(土) 12:15
    これ別にコンデジでなくても、デジイチでもいいじゃないのか。

  6. 名も無き修羅 2012/03/10(土) 12:18
    いいことを聞いた。

  7. 名も無き修羅 2012/03/10(土) 12:28
    これは素晴らしい

  8. 名も無き修羅 2012/03/10(土) 13:04
    岳にもそんな話あったっけ

  9. 名も無き修羅 2012/03/10(土) 13:43
    ※90766
    元スレ読めばわかるけど
    「登山のときに大きなカメラ持ってくのってどう?」という流れの中で出てきた話なんだよ
    で、>>474の「二台持ちはあまりオススメしない。(中略)
    デジカメは便利だからコンパクトなのを持って行くと重宝するけど」を受けての>>475のレス

  10. 名も無き修羅 2012/03/10(土) 14:57
    コンデジの記事を見ると、テンコジの記事だと思い開く、プヲタの私です

  11. 名も無き修羅 2012/03/10(土) 17:31
    ※90762
    最近のカメラはフラッシュの明るさを自動調整する
    近くのものを撮るときには弱く、遠くのものを撮るときには強く光る
    だから望遠側にすると、強制的に最大光量で光る

  12. 名も無き修羅 2012/03/10(土) 19:36
    テンコジ?

  13. 名も無き修羅 2012/03/10(土) 21:55
    以前、海で遭難した人が「通りかかりの船に救助されたけど、何回か上空で俺を探している救助ヘリが通ったけど気づかれなかった」と語っていたなあ。

    それを聞いて「ヘリの奴馬鹿じゃねえの?」と思ったけど、実際は広い海に漂っている小さい人程度の大きさのものは見つけるのがかなり難しいと知ってびっくりした。

  14. 名も無き修羅 2012/03/11(日) 02:02
    こういうためになる知識はいいね

  15. 名も無き修羅 2012/03/11(日) 02:24
    あまり役には立たないだろうけれど、海難時の話。

    大洋だと、とりあえずマストを立てろ。
    どんなヘチョくても、それが生死を分ける可能性がある。
    見た目大した事のない波でも、頂点と最下点の差はけっこうあって、人くらいの大きさだとすっぽり隠れてしまう。
    だからそれより高いマストを立てておくことで、他船からの視認率をあげる事が出来る。

    ヘリに対しても、空軍パイロットとかだと射出座席とかで打ち出されたあと、着水したあとで染料ばら撒く奴がある。
    上空から見つけやすくするために、パイロット周辺の水に色をつける。
    風聞だとサメ避けの効果もあるとか、無いとか。

  16. 名も無き修羅 2012/03/11(日) 05:19
    ズームする意味は全くないな
    カメラを空に向けて光らすだけで十分見える
    ポイントは一定間隔で発行させること
    「人工的なパターン」が自然の中では一番目立つ

  17. 名も無き修羅 2012/03/11(日) 15:23
    ズームの意味はあるぞ。
    フラッシュの光軸を正確にヘリに向けることに繋がる。
    レンズとフラッシュの光軸がずれてたら効果は減るが、まったく意味がないということはあるまい。

  18. 名も無き修羅 2013/09/17(火) 08:36
    デジイチのフラッシュでもいいだろうけど、
    コンデジは防水のもあるから海での遭難時なら防水コンデジのほうが有利だな

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top