ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


グルコサミン
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1095842959/


678 :ビタミン774mg:2011/10/04(火) 12:22:18.12 ID:???
結局、グルコサミンもコンドロイチンも積極的な評価はみつけられないんだけど、

やっぱり効くんだよなー飲むと。

いまグルコサミン+コンドロイチン硫酸塩+MSMを飲んでるけど調子いいわ。



681 :ビタミン774mg:2011/10/07(金) 18:02:14.02 ID:???
>>678
※個人の感想です



715 :ビタミン774mg:2012/02/06(月) 07:09:58.08 ID:uIoFRCDz
効こうが効くまいがこれからの高齢化社会ではどんどん売れそうだな
関節痛い痛いって親が言ってるとなんとかしてやりたくなるし



716 :ビタミン774mg:2012/02/17(金) 01:03:49.10 ID:oB2B/TVD
グルコサミンは効かないだろ…。プラシーボはあるかも知れんが…。
ただ糖尿気にするの人は止めときな。一応、糖だしね。
膝に効くより血糖上げる可能性の方が高そうだ。


プラシーボ効果とは? プラシーボとプラシーボ効果について
プラシーボ(Placebo)の語源はラテン語の「I shallplease」(私は喜ばせるでしょう。)に由来しているそうです。そこから患者さんを喜ばせることを目的とした、薬理作用のない薬のことを指すようになったのです。通常、医学の世界では乳糖や澱粉、生理食塩水が使われます。従って、プラシーボ効果(反応)は、このような薬理作用のないものによりもたらされる症状や効果のことをいいます。それはいい場合と(治療効果)、悪い場合(副作用)の両面があります。「これは痛みによく効くよ。」といわれて、乳糖を飲んで、痛みがなくなったり、逆に吐き気がでたりすることがあります。この場合、プラシーボにあたるのが乳糖であり、プラシーボ効果にあたるのが、鎮痛効果であり(治療効果)、吐き気(副作用)であるわけです。



719 :ビタミン774mg:2012/02/22(水) 18:12:20.86 ID:+gqEbhxG
配達のグルコサミンのヨーグルト3年くらい飲んでるけど
ほとんど効果が無いと感じていますが・・
誰か効果があった人いますか?



720 :ビタミン774mg:2012/02/25(土) 20:49:38.47 ID:???
医者に「効果は気のせいだと思いますけどねー」って言われてから
急に効いてる気がしなくなってきた
いっそ相談せずに安いサプリ飲んでプラシーボで満足しておけばよかったorz



721 :ビタミン774mg:2012/02/25(土) 22:09:25.82 ID:???
いつか気が付くだろw


724 :ビタミン774mg:2012/03/03(土) 07:09:58.99 ID:???
グルコサミンとコンドロイチン入ってる錠剤をうちの親が飲んでるけど、多少改善したとは言ってたな
まぁプラシーボかもしれんが、良くなれば・・というより悪化しなければOKみたいな気持ちで飲んでるから前より調子回復したのなら効いてるのだろう



725 :ビタミン774mg:2012/03/06(火) 14:48:32.63 ID:Gwm6vVvs
グルコサミンを含む健康食品、サプリメントが多数市販されている。
主として関節疾患の症状改善の効果が示されているが、現時点では
明確な機序の説明はなく、実際に顕著な効果が出ることもない。
まして病気が治る等の効果は根拠が無いばかりか、それを示唆するデータも無い。
さらに、経口摂取での安全性についても検証データが存在しないため、
有害である可能性もある。これは完全な「疑似科学」である。
そもそも、グルコサミンは生体内で様々に使われている。これが吸収されたとしても、
それが軟骨組織などに狙い撃ちで集まり補充されるような都合の良いことが起こるわけもないのである。
より分かりやすく言えば、軟骨が減ってきたら軟骨を食べれば良いと言っているに等しい
(実際に鮫軟骨などのサプリメントも市販されているようだ)が、これを「おかしい」と判断できないと、
このような詐欺に騙されるのである。



728 :ビタミン774mg:2012/03/06(火) 20:25:29.39 ID:???
俺には効果ある。だから科学的に云々有害な可能性云々は100も承知の上で服用続けてる。以上


730 :ビタミン774mg:2012/03/06(火) 21:58:46.36 ID:SezeIdDg
>>728
そういう人も要るんだよね。
でもね病気は時間がたてば何割かは自然に治癒する。
直った人がいることはさほど大きな証拠ではなく
直らなかった人が大勢いることが効果の弱さを案じさせるのだ。



722 :ビタミン774mg:2012/02/25(土) 22:20:39.16 ID:???
「プラシーボでも効いたもん勝ち」という言葉があってだな



関連‐ヒアルロン酸にだまされるな
    「ブルーベリーで目が良くなる」はウソ
    まぁ小麦アレルギーはきついと思うわ、ホント
    音無美紀子さんは、悩んでいる・・・


この健康食品に騙されるな!!―ここまでわかった!活性酸素と病気との関係
鍵山 安男
コスモトゥーワン
売り上げランキング: 446966
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 00:25
    ばあちゃんが世田谷育ちのグルコサミン飲んでるわ
    きっとこういうの見せても信じてくれないんだろなー
    一種の洗脳だね

  2. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 01:01
    効いたモン勝ちでもそんなクソを売っててものすごい儲けてる会社がムカつかないのか?
    それに茶のしずくみたいにひどい事になるかもしれない

  3. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 01:04
    鰯の頭みたいなもんだな。

  4. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 01:11
    これはヒアルロン酸のネガキャン

  5. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 01:14
    グルコサミン塩酸塩は関節内包液の量を多くして関節の負担軽減効果があるんじゃねって何個も論文が出てるよ。
    軟骨組織がすり減ったのには効果が不明ってだけでな。
    コンドロイチンは経口摂取ではたぶん吸収されないが直接注射すると効果がある。
    論文は反証され続けて有効かどうか判断されるもので
    効かないって最新論文が出たからといって反応するのは情弱だ。

  6. 愛用者 2012/03/07(水) 01:41
    効かない善より効く偽善

  7. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/03/07(水) 01:47
              ____
            /      \
           /  ─    ─\
         /    ⌒  ⌒  \
         |       ,ノ(、_, )ヽ    |
          \      トェェェイ   /   グルグルグルグル♪
           /   _ ヽニソ,  く
       三. i!   ゙ヽ、 Y"  r‐!、 ヽ   .グルコサミン♪
        三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
           \_|!_二|一"f ,  !゙\  三
             〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
          ♪   ゙ー-ニ二__,/  / / 三       ♪
                   /゙ У   / /  三
                //,/-‐、  /
                i! _{!   j!'〈   ♪
              / ,,.ノ \'' ヽ \
                〈 ーぐ     \   ヽ
              ゙ー″      〉ー- 〉
                       〈___ノ

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/03/07(水) 02:07
    食品に関する医学常識なんて時代と共にコロコロ変わるよね
    大昔はバターが体に悪いとか言われて、それでマーガリンが代替としてよく使われるようになったけど、いつの間にかバターはそんなに悪くないとかいう話になってるし
    他の食品でも見解がコロコロ変わってる例はいくらでもある

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/03/07(水) 02:25
    キシリトールなんかも発売当時は虫歯菌が全滅するとかやってて毎日食ってたな

  10. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 02:53
    グルコサミンかコンドロイチンかどっちか知らんがプラシーボじゃねーよ
    なぜなら、物によって効果が違うから
    あまり効かないのもあるが、効く物は劇的ってくらい痛みが減るぞ
    けっこう辛い関節痛持ってる奴なら実感できるんじゃねーの

  11. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 03:00
    信じやすいって損するだけじゃなくて得な面もあるんだな

  12. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/03/07(水) 03:13
    グルコサミン錠剤飲むより、食生活改善したほうが何倍も効果あるよ。

  13. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 03:28
    軟骨は再生しないってのが定説らしいけど
    実際に俺の痛みも軽減してるから、患者にとってはそれが全て

  14. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 06:43
    でも洗脳で実際痛みが無くなるならそれもありじゃない?
    年配の方には特に。
    病は気からってのもあるし、当人が満足してるのを外野がとやかく言うものではない。

  15. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 08:06
    でも起き上がる時痛かった膝が痛くなくなったんだよなー。
    もう10年来の付き合いだったから今更時間で治るもんでもなかっただろうし。
    プラシーボでも痛くなくなるならそれで良いわ。

  16. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 08:23
    ずっと痛かった膝が良くなったって人いるよ
    グルコサミンが効いたのか自然に治ったのは分からんが
    年寄りが金使って経済効果あるし、病院行かなくなって医療費少なくなるし、いいんじゃね

  17. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 09:38
    じゃあ効かないことを証明した実験結果はあるのか?

    と聞くと黙り込むよね

  18. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 10:16
    病は気からという言葉に代表されるように医療だって科学一辺倒の考え方なんかしない
    プラシーボ言いたいたいだけの奴もいそうだけど一概には否定出来ないぞ

  19. 名も無き修羅 2012/03/07(水) 12:58
    ※90570
    そんなデータがないのは多分そうだと思うが、基本的に効かないことを金と労力をかけて証明したい人っていないからなぁ
    新薬や治療法だって、製薬会社が売りたいとか、第一発見者になりたいみたいなモチベーションがあって研究は行われる訳で

    ただ、何も飲まない郡と、グルコサミン摂取群で実験をすると、まず間違いなく効くだろうな
    整形外科領域の痛みに関してはプラセボ効果が大きい
    ブドウ糖、既存の痛み止め、新薬の痛み止めで効果の差を見る実験で、ブドウ糖ですらかなり効いてる(新薬が一番効くという結論ではあったが、傍目から見るとこれならブドウ糖でいいんじゃね?ってくらい)ってのを見たことはある

  20. 名も無き修羅 2015/11/06(金) 02:52
    こういうの見せても信じてくれないとか余計なお世話なんだよな
    じじばばも効くのかよこれと思いながらまゆつばでも健康食品に頼ってる
    つらいから そのつらさを解決してやれるわけでもないのに
    やめろやめろと子や孫から言われるとうぜーと思うだろ、人間だぞあっちも

  21. 名も無き修羅 2018/04/12(木) 16:46
    >>205249
    そうやって無駄な死に金使うよりも、
    まともに医者いったほうが数万倍もマシなんだよボケがw

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top