ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


戦国ちょっといい話31
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1329316941/


16 :人間七七四年:2012/02/18(土) 01:57:21.99 ID:iQspbUuc
ある時、伏見城の台所で使用人による盗みが多発していた。この事に徳川家康は

「けしからん!」

とたいへん腹を立てていた。これを見た本多正信は

「それはめでたいことです。殿が天下一の大名となり、方々から貢物が届くようになったので、それを盗む者も出たのです。」

と、この様に宥めたという。また、江戸幕府が成立した頃、家康が江戸に滞在する大名達の風紀を取り締まろうとした際にも、考え直す様に進言した。
正信曰く、

「江戸での生活が面白くないものになってしまうと大名を参勤させるのが難しくなり、大乱の元となります。また、
 一代で何もかもお決めになられては後の将軍のやる事がなくなり、その威光が増しません。」

というもので、これを聞いた家康から、

「お前の考えは実に臆病で面白い。」

と笑って了承されたという。 「藩翰譜」



17 :人間七七四年:2012/02/18(土) 08:50:28.30 ID:ONldPFYy
「お前の考えは実に臆病で面白い。」

って褒められた時の複雑な気持ち知りたい
家康も文学的な表現するんだな




関連‐歴史上有名人の身長
    戦国時代の殿様と江戸時代の殿様はかなり違う
    本能寺の変 徳川家康黒幕説
    史上稀に見る残虐さで有名な豊臣秀吉の「秀次事件」


本多正信―家康に天下をとらせた男 (PHP文庫)
中村 整史朗
PHP研究所
売り上げランキング: 506015
関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
89833:名も無き修羅:2012/02/29(水) 09:36
なんでわざわざこの逸話を?
家康はもっと含蓄のある話がいっぱいあんのに…

89834:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/02/29(水) 09:37
流石、政治90越えだな。
臆病ってのは褒め言葉だよな、この場合。
常に最悪を想定した上で対策を練る臆病さは大切。
今の日本の政治家や馬鹿な経営者に足りていないものだね。

89836:名も無き修羅:2012/02/29(水) 10:14
歴史の逸話読んで政治90越えとか恥ずかしいこと言わないでくれよ
行政処理と政策立案も区別できてないつまらん数値だ
損なので現実の人間は評価できない

89837:名も無き修羅:2012/02/29(水) 10:18
ゲーム中のエピソードならともかく史上の逸話語るのに「政治90越え」とか言うなよ、恥ずかしい。
行政処理能力と政策立案能力と政治闘争の能力も区別してないつまらん数値で現実の人間は語れない。

89838:名も無き修羅:2012/02/29(水) 10:38
信長の野望ではお世話になりました。

89840:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/02/29(水) 10:55
書き直して二回投稿とか、真剣すね。

89845:名も無き修羅:2012/02/29(水) 13:01
相手が本多正信なら最高のホメ言葉だな。
彼は家中の嫌われ役を意識して引き受けた陰の功労者だから。

89846:名も無き修羅:2012/02/29(水) 13:13
正信いいなあ・・。
三成が人気出始めたんだから彼も再評価してあげたい。

89848:名も無き修羅:2012/02/29(水) 13:27
正信が無双武将になれば
扇子からビーム出すレベル

89865:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/02/29(水) 16:04
※89834
>今の日本の政治家や馬鹿な経営者に足りていないものだね。
使いやすいフレーズだなw

89934:名も無き修羅:2012/02/29(水) 23:02
まぁ家康もたいがい臆病なんですけどね

89953:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/03/01(木) 06:12
帰り新参とか、マジないわぁ…。

90022: :2012/03/02(金) 02:55
下はいい話だけど
上はわるい話だよね

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top