![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
【社会】バキュームカーから漏れ…後続車スリップ事故
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329264769/
22 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:17:37.56 ID:88DNGW3c0
バキュームカーはそう簡単には転倒しない設計になっているクルマ
熱い魂を持ったバキュームカー技術者が作り上げた名車がフェアレディーZなのだ
142 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:45:13.21 ID:vR/eTp4R0
>>22
ミキサー車を開発した人がスカイラインGTRを作たのは聞いた事があるのだが。
それは初耳。
関連‐俺の愛車かっこいいだろ?【画像】
最も安全な車を教えてください
ミニバン乗ってる奴って100%この運転姿勢だけど何で?
これ乗っときゃ大体女にモテる、みたいな車種
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329264769/
22 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:17:37.56 ID:88DNGW3c0
バキュームカーはそう簡単には転倒しない設計になっているクルマ
熱い魂を持ったバキュームカー技術者が作り上げた名車がフェアレディーZなのだ
![]() 昭和45年、一台の日本製スポーツカーが登場した。フェアレディーZ。発売後たちまちアメリカ市場を席巻し、スポーツカーとしては世界一、140万台の売り上げを記録した伝説の名車である。開発の陰には、日の当たらない部署で仕事に打ち込んでいた自動車マンたちの執念があった。昭和35年、一人の男がアメリカに渡った。片山豊、50歳。日産自動車で宣伝畑を歩いていたが、突然渡米を命じられた。当時、日本車の輸出は始まったばかり。片山は売り込みに走るが「二流の車」と言われ、全く売れなかった。ある時、片山はスポーツカーに目をつける。ポルシェやジャガーなど人気のスポーツカーは、庶民には高嶺の花。「手頃な値段で高性能のスポーツカーを作れば、きっと売れる。二流のイメージも払拭(ふっしょく)できる。」しかし、当時は大衆車が主流。スポーツカーなど売れないと猛反発にあう。その時、立ち上がったのは、遊園地のゴーカートを作っていた若手デザイナー、バキュームカーなど特殊車両専門の設計者、農機具修理からたたき上げた子会社の技術者たち。皆、いつかは自分たちの手で花形の車を作りたいとの思いを秘めていた。開発は、デザインとハードの激しいせめぎ合いとなった。デザイナーが思い描いたのは、斬新な低い流線型のシルエット。しかし、新型6気筒エンジンを積み込むと、ボンネットに収まらず出っ張った。特徴的な短い後部のため、ガソリンタンクとギアがぶつかり、故障した。メンバーは試行錯誤を重ね、東名高速でテスト走行を繰り返す。全くの手探りで開発に挑んだ日本製スポーツカーが、世界的評価を獲得するまでの知られざる自動車マンたちのドラマを描く。 http://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=126_01_01&site=book&bid=B1040500021 |
142 :名無しさん@12周年:2012/02/15(水) 09:45:13.21 ID:vR/eTp4R0
>>22
ミキサー車を開発した人がスカイラインGTRを作たのは聞いた事があるのだが。
それは初耳。
桜井眞一郎(さくらい しんいちろう、1929年4月3日 - 2011年1月17日) Wikipedia 日本の自動車技術者。株式会社エス・アンド・エス エンジニアリング取締役会長。神奈川県出身。戸籍上の氏名は、櫻井 眞一郎。旧プリンス自動車工業時代より日産自動車時代に渡るまでスカイラインの開発に携わる。2代目からは開発責任者(主管)として7代目の開発終盤まで長期間携わっていた事から、「ミスタースカイライン」「スカイラインの父」として知られている。また、清水建設に勤務していた時代に、日本で初めてバッチャープラントとコンクリートミキサー車(生コン車)を開発した人物でもある。 |
関連‐俺の愛車かっこいいだろ?【画像】
最も安全な車を教えてください
ミニバン乗ってる奴って100%この運転姿勢だけど何で?
これ乗っときゃ大体女にモテる、みたいな車種
プロジェクトX 挑戦者たち 第V期 運命のZ計画~世界一売れたスポーツカー伝説~ [DVD]
posted with amazlet at 12.02.15
NHKエンタープライズ (2002-12-18)
売り上げランキング: 81547
売り上げランキング: 81547
- 関連記事
-
-
昭和7年の流行とこの年の物価 2014/01/16
-
武豊って羽生イチロー並みに何か実績残してるか? 2011/08/07
-
【応急処置】お前らも胸刺されたときのために覚えておこう 2021/07/21
-
「モーターボート」って単語にはちょっとエッチな隠語がある 2022/11/17
-
【話題】実はカレーライスよりも歴史が深い? 「ハヤシライス」誕生秘話 2014/03/31
-
【驚き!】漫画家本宮ひろ志のアシスタントって 2010/07/05
-
キャバクラで分類される客のランク 2010/03/23
-
イタリア語とスペイン語は方言レベルの違いだって聞いたことがある 2019/04/07
-
アマギフが20Kほどあるんだが買うなら何かおススメはありますか? 2021/05/13
-
バニラセックスとは? 2021/02/03
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
88639:名も無き修羅:2012/02/16(木) 10:06
この時のプロジェクトX見たわ。おもしろかった
88643:名も無き修羅:2012/02/16(木) 11:23
ちなみに一般にミキサー車(生コン車)と呼ばれているものは
ミックスしてるわけじゃないのでミキサー車というのは間違い
と、森博嗣が言ってた。
ミックスしてるわけじゃないのでミキサー車というのは間違い
と、森博嗣が言ってた。
88646:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/02/16(木) 12:32
日産一の名車はスカイラインやGT-Rではなく
「フェアレディーZ」
「フェアレディーZ」
88760:名も無き修羅:2012/02/17(金) 20:51
子供が「働く車」が好きな理由の一端を垣間見た気がした。