fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい


小さい子を持つ親のここが嫌い 143人目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1326198541/


706 : おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/29(日) 00:32:53.84 ID:y/CNDmN3
首都圏在住でも出身ではないからそう思うのかもしれないけど。
首都圏でママ・パパ呼びの子供が大半という事態も恥ずべきことじゃないだろうか。

首都圏では成人しても人前でママ・パパ呼びがわりといるけど恥だと思わんのかな。
DQNや迷惑な部類の子持ちは必ずママ・パパ呼びw

西洋人の子供並みに顔が良いならともかく
大概細目で東洋人丸出しの顔した日本人の子供がママパパ呼びは全く似合わないと思うんだけど。

ママパパ()の親世代、姑や舅もなぜかママ・パパ呼びさせる子供夫婦に迎合してるしな。

昭和初期にはママパパ呼びが関東人の一部(当時は富裕層中心)で広まったみたいだけど
当時の文部大臣だかも嘆くコメントを出してるw



713 : おさかなくわえた名無しさん : 2012/01/29(日) 08:41:31.90 ID:Yor9aqDG
>>706
日本で一番最初にやったのは森鴎外。(明治時代)
それを、華族や高級将校連中がまねた。

ちなみに、硫黄島で発見された将校宛の手紙の文面も「パパちゃま、ママちゃま」だったww




関連‐森鴎外が子供や孫につけた名前がDQNすぎる
    DQNネームじゃなくてキラキラネームって呼称が市民権を獲得したのか
    横峯良郎のwikiを見ると、ほんとうに凄い人なんだなとあらためて思った
    フリーザ様のパパって強いの?


父親としての森鴎外 (ちくま文庫)父親としての森鴎外 (ちくま文庫)
森 於菟

筑摩書房
売り上げランキング : 176720

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


    


管理人オススメ記事
お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・?
ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ
【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる?
なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか??

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
87832:名も無き修羅:2012/02/07(火) 12:58
パパママが許されるのは2歳まで

87833:名も無き修羅:2012/02/07(火) 12:58
首都圏に対する個人的な恨みみたいなのが感じられるんだが

87834:名も無き修羅:2012/02/07(火) 13:04
お父さんお母さん呼びが一番だな
大人になっても恥ずかしくないし

87835:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/02/07(火) 13:10
ダディ、マミーと呼ぶべき

87836:名も無き修羅:2012/02/07(火) 13:18
呼び方なんてなんでもいいよ他人の目気にしすぎ

87837:名も無き修羅:2012/02/07(火) 13:23
よし、今日から87836のことを げろしゃぶ と呼ぼう。

87838:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/02/07(火) 13:23
>>87836
お前はちょっとは他人の目を気にしろよ。臭いぞ。

87839:名も無き修羅:2012/02/07(火) 13:25
首都圏育ちだがパパママなんて3歳までに卒業したわ
長男の俺がそうだったおかげで下の兄弟は皆はじめからパパママとは呼ばなかったな

87840:名も無き修羅:2012/02/07(火) 13:39
パパママ、自分を名前呼びしている人間は
周りから本人、親共々笑われている
どんな育ちしてきたのかと思われているのが現実だから
本当に習慣だからとか言い訳してないでちゃんとした方が良い
そういう人は社会からDQNネームの子供と同じように人は見ているからね

人間軽く見られている

87842:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/02/07(火) 13:45
別もパパママでもいいじゃない
まあ俺は3歳頃で息子にパパ呼びは卒業させたけどな

パパママという呼び方が恰好悪いとか大人が使っちゃいけないという固定概念も必要ないだろう
パパでもパパスでもダディでも父上ダーリンでも何でもいいよ

俺は使わんけどなw
親しい間柄なんて呼びたいように呼び合っとけばよろし

87845:名も無き修羅:2012/02/07(火) 14:04
男がパパママは気持ち悪いけど
女の子が言うのは普通だと思う
家ではパパママでも、外では「うちのお母さんが」とか
「私の母が」とか使い分ける子が多いよ
首都圏はこういう子がザクザクいるから
今更な話題のような気がしたが、やはり地方では気になるんだね

87846:名も無き修羅:2012/02/07(火) 14:05
大昔は母性社会だったからお母さんは神が語源って聞いたな。キリストとかみたいな神じゃなくてな。カミサンからお母さん
父親は尊いからお父さん
敬う言葉が入ってるから是非ともこちらを使ってほしいもんだ

87847:名も無き修羅:2012/02/07(火) 14:05
まぁ結局笑われるのは本人とその家族だからな

笑われる人生を選びたいならどうぞとしか

87848:名も無き修羅:2012/02/07(火) 14:10
正直育ちを疑うレベル
親もママパパの方が年を感じさせなくて
自分の年を受け止めたくないのかそっちのが抵抗少ないのかで
子供いても大人になりきれていないのかなとはたから見てると思うわな

87850:名も無き修羅:2012/02/07(火) 14:21
似合うか似合わないかにこだわる奴は子供にキャラものを着せたくないし使わせたくないって買ってやらなさそう

87851:名も無き修羅:2012/02/07(火) 14:31
23だけどママさんと呼んでるわ
なぜか友にそれがうつってた

87853:名も無き修羅:2012/02/07(火) 14:34
さすがに時代錯誤じゃないか?
しつけができていればどっちでもいい。

87854:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/02/07(火) 14:36
※87851
バカにして影でみんなとネタにしてるからじゃね?

87855:名も無き修羅:2012/02/07(火) 14:43
パパママなんて口が回らない年頃だけでしょ、普通

87856: :2012/02/07(火) 14:54
どうでもいいけど西洋コンプ丸出しだな
こういう奴気持ち悪い

87857:名も無き修羅:2012/02/07(火) 14:55
※87854
いやうつったそいつ影じゃなく
面と向かって 馬鹿にするやつだから

87858:名も無き修羅:2012/02/07(火) 15:29
うちの子は名前で呼んでくるから困る。
おれがゆうすけだとしたら「ゆうちゃーん」と呼んでくる。
嫁の真似なわけだが。
二歳女児。

87859:名も無き修羅:2012/02/07(火) 15:41
森鴎外はマジキチエピソードに暇がない

87861:名も無き修羅:2012/02/07(火) 16:37
目の細いアジア人がパパママとか
気持ち悪い
そういえば近所のハーフの女の子は白人の母親をちゃんと「お母さん」てよんでたな・・・

87863:  :2012/02/07(火) 16:39
いい年してママパパと呼んでいる女は自分のことを名前で呼ぶ確率が高い。

87864:名も無き修羅:2012/02/07(火) 16:40
生まれも育ちも東京だけど「パパ」「ママ」を使うのは現在の5,60代が多い印象
最近の育ちの良い子は「お父様」「お母様」だな
初めて聞いたときは驚いたけど今じゃ全然珍しくもない


87865:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/02/07(火) 16:45
今までリアルで親のことをパパママなんて呼ぶ奴を一人も見たことがなかったのは俺が関西人だったからか
そりゃそんな恥ずかしいこと平気でできるのはトンキンぐらいだよな

87866:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/02/07(火) 16:47
女でもパパママは気持ち悪いよ
自分の指すときに名前をいったときと同じような気持ちになる
別に家族だけしかいないなら好きに呼べばいいし、咄嗟にでたのなら笑い話で済むけど
第三者がいる前で何の臆面もなく、パパママは引く

87867:名も無き修羅:2012/02/07(火) 16:50
うちは「お父ちゃん」「お母ちゃん」だわ
ママって呼ばれたとき何故か鳥肌立ったしw
幼稚園に入って、みんなママって呼んでるから呼んでみたかったんだってさ
小学校に入ってから、外では「お父さん」「お母さん」と呼んでいるようだ
ちゃんと家と外、使い分けてるんだなぁと感心したよ

87892:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/02/07(火) 22:41
ももクロも「静岡の人以外は「パパ、ママ」だと言ってた

87894::2012/02/07(火) 23:41
このコメントは管理人のみ閲覧できます

87895:名も無き修羅:2012/02/07(火) 23:42
パパ・ママは、中国語じゃねえの?

87915:名も無き修羅:2012/02/08(水) 07:03
バリバリ首都圏だけど、お母さん呼びしてたし自分もお母さん呼びされたい。
話しはじめたばっかりの頃はママでもいいけど、幼稚園上がる頃にはお母さんって呼ばせたいな。

87916:名も無き修羅:2012/02/08(水) 07:24
ずっと「パパ・ママ」だった甥が小4になって「おとうさん・おかあさん」に変えたなあ
(たぶん友達に笑われたりしたんだろう)
母親(俺の妹)は「ママって呼んでくれなくなったぁ」って嘆いてたけど
男の子としては正しい成長の仕方だろう

87948:名も無き修羅:2012/02/08(水) 17:45
パパママ呼びよりも、この程度で他人を蔑む方がどうかと思うわ。

88043:名も無き修羅:2012/02/09(木) 15:33
東京でパパママ呼ばせてる親に、どれだけの地方出身者が混ざってるかわかってんのかな。

88083:名も無き修羅:2012/02/10(金) 02:48
出身云々じゃなくていい歳してパパママ呼びが許されるその環境が恥ずかしいんだろ

88134:名も無き修羅:2012/02/10(金) 23:15
パパママよりも
じいちゃん婆ちゃんを
じぃじ ばぁば とか子供に呼ばせようとしてる親が気持ち悪い

88460:名も無き修羅:2012/02/14(火) 20:18
たまにこれが高じて「生まれた時からパパママじゃなくきちんと『お父さんお母さん』と呼ばせるんだ」とか勘違いしてるアホがいる
新生児がオトーサンオカーサンなんて難しい言葉しゃべれるわけないのに・・

95829:ふー:2012/04/28(土) 12:28
幼稚で日本語らしからぬ語感のパパママ、じぃじばぁば呼びきめぇよw
パパママじぃじばぁば呼びさせる奴は発音しやすいからというが、お父さんお母さんお爺ちゃんお婆ちゃん呼びでもそれほど時間がかからないうちに発音できるようになるぞw
百歩譲って女児ならまだ許せても男児のパパママ呼びはキモいにも程があると思う。
しかしそんな首都圏の風潮が全国に広がってきてるのが問題。
元は金持ちの使う言葉だったからと教養のない底辺層や現関東人の地方出身者がカッコつけて言い始めたんじゃないかと思うが、雑誌やマスゴミまで率先してパパママ呼びを使うなよ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top