![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
ヤマザキマリ テルマエ・ロマエ 14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1326685093/
303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 20:26:48.70 ID:BHUJB8dR0
タイムスリップ物って、インテリが多いぞ。
そもそも、飛んだ先の住人と知識レベルが大差ないと、ドラマが
回らないしwww
「アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー」みたいなエンジニアとか
(尤も、書かれたのが19世紀末なので、蒸気機関しか作れない)
「闇よ落ちるなかれ」みたいな当該年代の歴史が専門の歴史家とか。
「この人を見よ」・・・は基本ヒッピーだけど、聖書を暗唱できる程度の
知識を持った神秘主義者だし。
インテリじゃないけど、現代の知識や習慣でなんとかなってしまうケースも
それなりに多いけどね。
この手のタイプを日本人が書くと、ぢょしこうせいが主人公になることが
多いのはきっと仕様だなw
308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 20:47:24.02 ID:BHUJB8dR0
個人的にはアホで無教養な女子高生のタイムスリップ物といえば、
「もしかして時代劇」一択ですな。
アホだからせいぜい時代劇程度の歴史知識しかないけど、
だいたいあってるから、結果論的になんとかなってしまうドタバタ感が
大好き。
あらすじを解説しようとすると、ポルナレフが過労死しそうな気がするw
329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 12:36:49.86 ID:82Ku3m2i0
いくら過去に関する知識と、未来のテクノロジーがあっても、
体は一つしかないし、時間の流れは万人に平等なんだから、
技術的制約と、社会的制約、経済的制約を全部同時に何とかして
社会に変動を起こす必要があることはできないでしょう。
・・・ふと思ったんだが、各分野に秀でた人間数人がタイムスリップして
組織的に社会改変するというSFって読んだことないな。
やっぱり書くのが難しいのかな。
関連‐60年前にタイムスリップして会いに行きたいくらいの美女【画像】
「JIN‐仁‐」初回視聴率関東23・7%
バック・トゥ・ザ・フューチャーにはやたら日本製品が出てきた
幕末最強のイケメン【画像】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1326685093/
303 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 20:26:48.70 ID:BHUJB8dR0
タイムスリップ物って、インテリが多いぞ。
そもそも、飛んだ先の住人と知識レベルが大差ないと、ドラマが
回らないしwww
「アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー」みたいなエンジニアとか
(尤も、書かれたのが19世紀末なので、蒸気機関しか作れない)
「闇よ落ちるなかれ」みたいな当該年代の歴史が専門の歴史家とか。
「この人を見よ」・・・は基本ヒッピーだけど、聖書を暗唱できる程度の
知識を持った神秘主義者だし。
インテリじゃないけど、現代の知識や習慣でなんとかなってしまうケースも
それなりに多いけどね。
この手のタイプを日本人が書くと、ぢょしこうせいが主人公になることが
多いのはきっと仕様だなw
308 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/05(日) 20:47:24.02 ID:BHUJB8dR0
個人的にはアホで無教養な女子高生のタイムスリップ物といえば、
「もしかして時代劇」一択ですな。
アホだからせいぜい時代劇程度の歴史知識しかないけど、
だいたいあってるから、結果論的になんとかなってしまうドタバタ感が
大好き。
あらすじを解説しようとすると、ポルナレフが過労死しそうな気がするw
329 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/02/06(月) 12:36:49.86 ID:82Ku3m2i0
いくら過去に関する知識と、未来のテクノロジーがあっても、
体は一つしかないし、時間の流れは万人に平等なんだから、
技術的制約と、社会的制約、経済的制約を全部同時に何とかして
社会に変動を起こす必要があることはできないでしょう。
・・・ふと思ったんだが、各分野に秀でた人間数人がタイムスリップして
組織的に社会改変するというSFって読んだことないな。
やっぱり書くのが難しいのかな。
関連‐60年前にタイムスリップして会いに行きたいくらいの美女【画像】
「JIN‐仁‐」初回視聴率関東23・7%
バック・トゥ・ザ・フューチャーにはやたら日本製品が出てきた
幕末最強のイケメン【画像】
- 関連記事
-
-
どの映画を見ても同じ役柄にしか見えないハリウッド版キムタク 2014/06/27
-
海見た時の海無し県民のテンションの上がり方はヤバい 2016/06/09
-
AKB48スキャンダル一覧 2010/12/17
-
ジャッキー・チェンの映画でありがちなこと 2008/11/07
-
埼玉の魅力を語るスレ 2014/04/23
-
ゾンビ物の映画とか見てておかしいと思うところ 2021/01/14
-
悪役令嬢が何であんなに流行るようになったのかわからんw 2022/11/29
-
【名案】二刀流をMVPに入れたらアカンのよ。大谷がずっとMVPになるから 2022/09/18
-
【あるある】メモ取っても間違えるヤツwww 2021/12/18
-
小説における俺のイメージ 2010/01/04
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2012/02/06(月) 13:50なるほど知識人を行かせると書くほうも大変だから無教養な女子高生ぐらいを行かせるのが書きやすいのかね
- 名も無き修羅 2012/02/06(月) 14:01単にこの人の読書に幅がないだけじゃ・・・
本ってのは理解に読者の知識に左右される部分が多いからそこらはピンきりになる。
というか知識だけで歴史にかかわるのは結構いろいろな問題が出るからね。
>尤も、書かれたのが19世紀末なので、蒸気機関しか作れない
ここらだと治金をはじめとした素材工学から必要になるので。
>・・・ふと思ったんだが、各分野に秀でた人間数人がタイムスリップして組織的に社会改変するというSFって読んだことないな。
すごくファンタジーでなら紺碧の艦隊とかあるのだけれども。
- 名も無き修羅 2012/02/06(月) 14:16障害者もオカマも女子高生も許容されるのにコミュ障だけは受け入れられないってこの国おかしい
- 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/02/06(月) 14:59紺碧の艦隊は
強くてニューゲームだから
タイムスリップモノではあるけど
なんか違うな - 名も無き修羅 2012/02/06(月) 15:06最近のバカ主人公タイムスリップものは信長協奏曲かな?
基本的に細かい出来事を端折ってるけど、ありがちな蘊蓄ものになってないのはイイ
※87752
なんかしらんけど、どんな人でも世間に受け入れられるために
ヘコヘコしたり、身を切る芸で笑わせたり、可愛こぶったりしてんだから
そういうコミュニケーションが取れないなら割り切って人と関わらない仕事を見つけた方がいいんじゃね? - 名も無き修羅 2012/02/06(月) 15:17歴史改変~はそれだけでも一本本が書けるような話題だからまとめて書くような人がいないんじゃないか?
バカ主人公ものなら信長協奏曲が思い浮かんだけどあれはタイムスリップ物と呼んでいいのかな?時代劇な感じもする
※87752
コミュニケーションができないってことは自分の考えを相手に話せないわけだ
人は万能じゃないんだから話を聞けなきゃその人はよくわからない人でしかない
よくわからない人と付きあおうとは普通の人は思わない
というかどんな国でもコミュ障は受け入れられない特に先進国なんて意見言ってなんぼでしょ - 名も無き修羅 2012/02/06(月) 16:38↑これ、同じ人が二回書き込んでるのか???
- 名も無き修羅 2012/02/06(月) 17:31タイムスリップ = 科学力が云々
って発想しかできない頭が貧困すぎるだけだろ - ああ 2012/02/06(月) 21:09HISTORYというAA長編を思い出したわ
- 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/02/06(月) 22:29強いて言えば「各分野」ではないけれど戦国自衛隊が近いのかな
- 名も無き修羅 2012/02/07(火) 02:07いや、そこであえての「戦国の長嶋巨人軍」ですよ!
- 名も無き修羅 2012/02/07(火) 13:52308の~ですな
って語尾で、ふひひ 〇〇氏
とかいってるキモオタ想像してしまって勝手に気持ち悪くなってしまった
疲れてるみたいだから寝る - 名も無き修羅 2012/02/12(日) 11:51「もしかして時代劇」懐かしい本だな。NHKだかでラジオドラマ化されてたな~
こんなシーンがあったの覚えてる
主人公「その方、花を踏んでおるぞ」
侍女「これは失礼を」
主「倒れたままにしておくのは忍びない、立てておあげ」
侍「草花にも慈愛の心、なんと素晴らしい姫さま」
主「その方、また踏んでおるぞ」
侍「何をです?」
主「犬のうんち」
侍「これはとんだ粗相を・・・」
主「立てておあげ」