ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


【サッカー/野球】部員数サッカーが最多、硬式野球を抜く 高校男子…栃木★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325596240/


22 :名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 22:26:20.68 ID:pst84mPR0
キャプテン翼 連載初期

tubasa1_20120104123414.jpg


77 :名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 23:08:22.13 ID:Y7Bb4rYc0
>>22
これはなかなかの名シーンだな。
この当時、日本でサッカーが天下を取ると誰も想像してなかったわけだ。
キャプ翼が無ければ、アンリもジダンもサッカーやってなかったかも
しれないし、トッティは骨折してなかったかもしれない。



85 :名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 23:12:07.89 ID:L/zUBek00
>>22
今や野球とサッカー、完全に逆転してるからな



117 :名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 23:57:31.72 ID:ZOi763000
>>22
まとめるとこうか


tubasa1_20120104123414.jpg


tubasa2_20120104124211.jpg


144 :名無しさん@恐縮です:2012/01/04(水) 00:39:24.43 ID:6y52O8QL0
>>117
時代の流れは残酷だなwwwwwwwwwwwww



12 :名無しさん@恐縮です:2012/01/03(火) 22:21:33.56 ID:syprUSgX0
もはやクラブユースが主流で部活サッカーは衰退傾向なのに野球部よりサッカー部の部員数が多いってヤバイな
野球ばなれは予想以上に進んでる




関連‐大空翼はアスペ
    大空翼の言うことはいちいち矛盾してる
    この漫画にその手のツッコミは無用だろ・・・
    【酷すぎ】最近のキャプテン翼のワンシーン


キャプテン翼 全21巻 (コミック文庫)
高橋 陽一
集英社
売り上げランキング: 60450
関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 16:16
    まずなんでプロ野球ってあんなにダラダラ投球するの?(上原は除く)
    あれのせいで高校野球と違ってテンポ悪くなってると思うんだよね

  2. ななし 2012/01/04(水) 16:19
    いちいち野球を叩くなよ。
    親の仇か

  3. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 16:20
    サッカーとバスケとテニスの流行り具合をみると、ジャンプの影響力は馬鹿にできないよね

  4. 名無しさん 2012/01/04(水) 16:24
    ※85230
    そりゃ腹出たオッサンもいるんだし、疲れないようにじゃない?

  5. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 16:33
    野球とか(ソフトボールだが)学校体育レベルだと嫌われてるよ
    生徒は座るか突っ立ってるだけだし
    道具関連で金かかるし

  6. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/04(水) 16:35
    バスケだけが依然環境が変わってねえ・・。

  7. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 16:46
    ボール一個あればいいもんなぁ
    本来ならサッカーが先に流行ってもよさそうなのに

  8.   2012/01/04(水) 16:46
    姉の旦那が野球日本代表とかだったんだが姉の子はサッカーと柔道してるわ

    自分は野球のが好きだけども
    サッカーのほうが人気あるね

  9. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 16:47
    なんか昔は野球好きがサッカー叩いてか気がするが
    最近は野球叩きのほうがが目立つな。

  10. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/04(水) 16:47
    そういえば中学時代はサッカー部なかったわ
    あの頃はサッカー部作ればすぐに県大会出れるくらい少なかったんだよなぁ

  11. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 16:56
    サカ豚必死過ぎ

  12. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 16:58
    この漫画の頃はJリーグも無かったっけ。
    他にもスポーツはあるなかで、サッカーだけやけにのびたもんだね。

  13. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/04(水) 17:05
    今の絵よりも上手いような気がするw

  14. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/04(水) 17:09
    ボール1個あれば出来るのがサッカー。
    ボール、バット、グローブ複数、最低限かかる道具だけでもメンドクセー。
    ルールも分かり難い。
    サッカーと違って、ゲーム進行が止まってる時間が長すぎて飽きる。
    何より、世界全体の競技人口が違う。
    野球がメジャーなのって、米、日、台、韓、キューバ、他にどっかある?
    オリンピックの正式競技から外される時点でわかるよな。
    実はマイナースポーツなんだって。

  15. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 17:18
    世界が~(泣) 世界が~(泣)

  16. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 17:21
    ※85429
    陽一は子どもの絵は上手い(というか躍動感がある)
    子どもの顔で大人描こうとするから頭身高くなって
    変になるんだよな…

  17. 名無しの萌さん 2012/01/04(水) 17:22
    なんで野球部って強制坊主なの?
    その時点で入りたいと思わん

  18. 名無し 2012/01/04(水) 17:28
    >>日本でサッカーが天下を取る

    え?



    ええ?

  19. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 17:29
    でも中学校だと軟式野球のほうが多いじゃん


  20. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/04(水) 17:41
    この間、あの漫画のせいで一時バスケブームもあったわけだが…
    だがすたれた
    サッカー強し、だな

    翼のオカン、若けェェ~ッッ

  21. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/04(水) 17:49
    いやあ、スポーツ利権は大変ですね

  22. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/04(水) 18:11
    ・サッカーは1人がミスしても、誰かがカバー出来るので初心者も気軽に出来
    道具もボールだけ。

    ・野球はミス=得点圏で初心者は萎縮しやすく
    グローブとバットがいるので敷居が高い。

    からかなぁ。

  23. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 18:25
    >>85261
    サッカー経験者だが
    サッカーは接触プレー多いから初心者が萎縮する場合あるぞ

    野球は責任の所在が明確になるから子供の教育にいいかもと最近思う

    ただサッカーは金かからんよー!
    量販店で買えば・・・
    ボール<1980円>
    スパイク<3980円>
    レガース<980円>
    ソックス<980円>
    短パン<1980円>
    シャツ<1980円>
    てとこか?GKならもう少し金がかかるがw
    終わりの見えない不景気で二極化が進む昨今
    サッカーがいいですぜお母さん!


  24. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 18:26
    野球は道具揃えると1万円は余裕で飛ぶからな…
    しかもメンテナンスと体の成長を考えると小学校6年間で軽く5万はかかる

    ボールひとつで2チーム20人強が楽しめるサッカーとはコスパが違うし体力作りならサッカーだな


    まあ両方やった俺からすれば野球の方が楽しかったけど

  25. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 18:52
    野球の
    「あーちょっと待ってて~」
    感が受け入れられない

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/04(水) 18:58
    北海道は室蘭市では三十数年前くらいから
    サッカーの認知度、および競技人口が結構高かったな。

    じゃ強いのかというとそうでも無いんだが。

  27. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:01
    サッカー面白いよねーだけで終わればいいところをいちいち野球を叩くからな
    作らなくてもいい敵をわざわざ作っていることを自覚しろ一部のキチガイサカオタは
    マイナーな頃からサッカーファンだった連中はこういうアホなことはしないんだろうな

  28. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:03
    >北海道は室蘭市では三十数年前くらいから

    室蘭は良いとして、道内は野球一辺倒だろ
    日ハムが来てから

    移転前に内地に出て去年帰ってきたらビックリした
    お前ら昔からそんなに野球好きだったっけ?とw

  29. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:05
    >マイナーな頃からサッカーファンだった連中はこういうアホなことはしないんだろうな

    マイナーな頃に散々野球ファンに叩かれたからその恨みを・・・な人も多数いるよ
    つい最近まで野球関係者の他スポーツを馬鹿にした態度は本当に凄かったからな

  30. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/04(水) 19:08
    野球はルールが複雑な分、敷居は高いね。
    その分、理解したら見るのは凄く面白い訳だが。
    プロ野球人気の低下は、スター選手が片っ端からメジャーへ行くんだから、
    もう、どうしようもないよ・・。
    もっとも、これはJリーグにも言えることだが、
    Jには年間を通して代表戦があるからなぁ。


  31. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:09
    若い人は知らないだろうけど
    「野球にあらずんば、スポーツにあらず」
    みたいなこと言う人が80年代までは結構いた
    いや、今も団塊オヤジ以上の世代にはかなりいる

  32. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:09
    キャプテン翼が訴えたかったのはサッカーというスポーツの楽しさ、面白さであって、決して他のスポーツを見下ろして馬鹿にして優越感に浸ることじゃないんだけどな

  33. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:14
    >その分、理解したら見るのは凄く面白い訳だが

    こういうのが野球ファンの勘違いなんだよ

    何でルール把握=観戦楽しいになるの?
    それが一党独裁で今まで来た驕りなんだよ
    他のスポーツのファンはあまりこういうこと言わないよ?

  34. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:14
    昔、叩かれたからって同じことをやり返すってどうなの?としか思えないけどね
    自分たちがその忌み嫌ってた団塊オヤジそのものじゃないか

  35. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:17
    ※85271
    そういうクズみたいな焼豚が肩身狭い思いしてると思うと笑いが止まらんなwww
    ざまぁw
    誰も野球なんてやらねーからwww

  36. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:17
    ルール把握云々を書いてるやつもサッカーと比較してどうこう言ってるわけじゃないだろ
    なんでも噛みついて気持ち悪いったらありゃしない

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/04(水) 19:19
    85257
    バレーブームやらテニス(テニヌじゃない)ブームやら日本人って流されやすすぎじゃね?

  38. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:22
    ※85275
    自己紹介乙
    おまえさんも同じレベルのクズに堕ちてると自覚しろよ

  39. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:24
    ※85276

    ※85273は一言もサッカーとは言ってないわけだが?なんでサッカーが出てくるの??

    確かにルール分かったら面白い!っておかしな言説だw

    何を面白いと思うかなんて個人差が物凄くあるのに傲慢だ

  40. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:27
    >85277
    野球やサッカーはもはやブームじゃないべ?
    その枠組みの中でハンカチやなでしこがでてくるがな

  41. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:28
    つーかそれだけ基礎人口が増えたのに、Jリーグ
    がどこも観客確保に必死で、経営がカツカツで、
    テレビ中継が全く視聴率取れないことが不思議。
    煽りじゃなくてね。

    代表は世界中のどこの国よりも人気コンテンツ
    になってるしな。
    何が問題なんだろう?

  42. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:36
    >>85281
    そもそも巨人が少し前まで全国ネットで全試合やってたのがオカシイんだよ
    北朝鮮かってw

    Jリーグの試合ってのは要は「地方の祭り」だから全国ネット地上波でやるコンテンツではない

    赤字はプロ野球と違って補填が無いから
    客はそれなりに入ってるよ

  43. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:37
    天下取ったのにJリーガーとプロ野球選手の
    年収の差がはんぱないよね
    J110チーム分の年収より巨人1チームの
    年収の方が上なんだぜ

  44. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:38
    ※85281
    マスコミは糞みたいな焼豚ばっかだからな
    Jリーグの報道なんてたまにしかしないけど、どうでも良い野球のニュースはオフシーズンでもしまくり
    結局プロスポーツは最後はマスコミの後押しが欲しいのさ

  45. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:41
    そもそも日本人てそれほどスポーツが好きじゃないんだよ・・・

    そうなった大きな原因の1つが野球が天下取ってるときにスポーツを楽しむ姿勢を見せなかったから

  46. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 19:46
    最後の画像が何を伝えたいのかわからない

  47. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 20:00
    野球もサッカーも興味ないです。

  48. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 20:00
    >最後の画像が何を伝えたいのかわからない
    右には野球少年が4,5人
    それに対して左には少年から少し大きな子(大人)まで数え切れないサッカープレイヤー

    もっと右の情況も見ないとわからんが、
    指導者らしき大人が集めてる所だから野球してる子は少ないと思われる

    この写真の河川敷ではな

  49. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 20:02
    ※85283
    ナベツネがサッカーも牛耳ってれば同じになってたかもな。

  50. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/04(水) 20:08
    腐りっぷりがすごいからなぁ
    いとこが野球で私立に行ったけどレギュラー以外のベンチは寄付金の多い順番らしいからなぁ
    改善する気ないんじゃどうしようもないわ

  51. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 20:16
    >85293
    サッカー経験者だけどそれはサッカー部も似たり寄ったりだよ

    あとそういうこと言う子はレギュラー僻んでる可能性大いにあるからw

  52. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 20:28

    ■世界競技人口ランキング■

    バスケ・・・4億5000万

    チェス・・・3億

    サッカー・・・2億4000万(サッカーファンは35億人)

    PS2・・・1億5000万

    ビリヤード・・・1億

    囲碁・・・5000万

    ハンドボール・・・3100万

    アメフト・・・2300万

    トライアスロン・・・2000万

    将棋・・・1500万

    スカッシュ・・・1500万

    野球・・・1200万 ←www

  53.   2012/01/04(水) 21:28
    甲子園人気は異常

  54. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 21:32
    他者を貶めれば自分の地位が上がるわけでわ無いのにね。
    その場限りのマスターベーション続けて虚しくならない?
    あ、そっか、童貞だったな、お前(冷笑)

  55. 名無しさん 2012/01/04(水) 22:12
    キャプ翼の81年なんて静岡ではサッカー少年が既に大学行ってるレベル
    サッカー部ですら無い静岡県人が同級生相手にフェイント無双してた頃だわw

  56. 名も無き修羅 2012/01/04(水) 23:48
    ※85291 今のサッカーに金がない理由の一つにヴェルディに「読売」がついてないことにあるんやと思うけどな。
    まあ、チームは貧乏にしてろってこと。2,3千万機構から借りいの、自治体から支援してもらいの…な。
    大手企業がスポンサーになってくれないとな、車、家電、ガス。
    あー、どこぞのチームは京都の企業付いたのに腐ってるけどな。

  57. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/04(水) 23:53
    セルジオ越後が
    「俺らは10年かけて日本にサッカーを広めようとしてたが、キャプテン翼は一年でそれをやってしまった」
    みたいなこと言ってたんだよな。

  58. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 00:03
    赤字を親会社に補填してもらうよりは
    行政に頼って税金当てにするほうが
    よっぽどひどいと思うが。

  59. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 01:57


    プロ野球チーム持ってることがどれだけ節税になるか調べてみたら?
    野球も蹴球も税金ちょろまかしてるのは同じだよ

  60. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 02:26
    翼くんていつも口あけてるよね

  61. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 02:39
    心配しないでもまた野球のほうが人気になる時代が来るさ。
    野球が落ち目に見えるのは震災後の両者の態度も大きいと思うんだけど。

  62. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 03:18
    Jリーグがあの惨状なのによくそんな強気なこと言ってられるな…
    日本代表以外は日本のサッカーじゃないってか

  63. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 03:18
    >心配しないでもまた野球のほうが人気になる時代が来るさ

    根拠は?

  64. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 04:39
    お前らごちゃごちゃうるせえよ。キックベースしてろボケ

  65. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 06:46
    姉と妹が選手(柏木とかトーリオとか言ってたから4,5年前?とりあえずイケメンきゃあきゃあと煩かった)目当てにサッカー見ててスポーツニュースで野球のコーナーになったら「何で野球なんかやっとん?」「アメリカのマネが好きだからwwww」とか言い出したときはドン引きしたな
    そのくせルール知らずに、見てない俺にあれこれ聞いて見てないから知らんと応えたら逆ギレするし

  66. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 08:05
    ※85265
    鳩山由紀夫に議席を渡す糞室蘭市がなんだって?

  67. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 12:28
    野球はとりあえず打順は回ってくるけど
    サッカーはほんと何もできないんだよなあ
    つまらん

  68. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 12:33
    サッカーが人気ならそれだけ見てればいいのに、よっぽど野球に恨みがあるのか

    あと上でプロがやたらゆっくり投げるってあったけど、あれは一種の心理戦だからな。
    いかに自分の間合いを作り、その空間を支配できるかが野球の要。
    まあ攻守交替のちんたら歩きはなんとかしろとは思うが。

  69. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 12:45
    >あと上でプロがやたらゆっくり投げるってあったけど、あれは一種の心理戦だからな。
    >いかに自分の間合いを作り、その空間を支配できるかが野球の要。

    だからそれがつまらんと言ってるんだよ?
    受け入れろよ
    驕るなってww

  70. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 13:40
    申し訳ないが芸スポ民は頭がオカシイんだ
    錦織の快挙の時もやきう叩きしてる

  71. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 19:02
    なぜ脚だけが伸びるのかよくわからないのだが。

  72. 名も無き修羅 2012/01/05(木) 20:36
    野球に一体全体どんな恨みつらみがあるんだ、こいつらは

  73. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/07(土) 08:38
    サッカー選手の給料が低いのは当然だろ
    試合数が野球と比べても遥かに少ないんだから
    野球は何だかんだで凄いよ
    年間130試合超、人気チームは毎試合野球場の8~9割を埋めるんだから
    そりゃ黒字でウハウハ、給料バリバリなのは当然。

  74. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/07(土) 21:51
    ハンバーガーとコーラは世界で一番売れてるんだから、世界で一番おいしい食べ物なんだって理論思い出した

    世界で一番人気がある物なんて個人の価値観に比べてしまえば、まったく関係しない俗物でしかない

  75. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/09(月) 03:13
    正直いいタイミングでJリーグできたのがでかかったと思う
    しかもまだ日本に金があってキャプツバからのサッカー熱も残ってた
    協会も仕事してた色々重なって人気になったな

    バスケにも同じようなチャンスがあったはずなんだが…

  76. 名も無き修羅 2012/01/09(月) 13:04
    糞つまらん野球人口が減るとか、素晴らしい傾向だな。

  77. 名も無き修羅 2012/01/10(火) 14:59
    格闘技が一番安く済むに決まってるだろ。

  78. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/10(火) 21:05
    ストリートバスケ最強

  79. 名も無き修羅 2012/01/12(木) 00:20
    印象だと
    プロ野球>>>Jリーグ
    高校野球>>>>>>>>>高校サッカー

    全然サッカーダメじゃね?

  80. 名も無き修羅 2012/01/13(金) 23:02
    WCP>>>WBCじゃね?

    野球全然ダメじゃね?

  81. 名無しの萌さん 2012/01/16(月) 21:30
    その当時は「ワールドカップ」と言われても、多くの人は何のことか分からなかった。

    自分もそうだった。

  82. VIPからきますた 2012/01/19(木) 17:17
    野球もサッカーも

    ヲタの基地害ぶりは異常

  83. テルイ 2012/01/21(土) 01:28
    やるならサッカー
    見るなら野球

  84. 名無しさん@ニュース2ちゃん 2012/01/22(日) 01:07
    日本でサッカーが天下取ってる
    なんて初めて聞いたぞ・・・

  85. 名無しさん 2012/01/25(水) 11:39
    なんかのスパイ映画で野球ルールをとっさの暗号に使って、欧州系統か米国系統かを見分けたのを思い出した。
    日本人やアメリカ人には常識の野球ルールって欧州の人間には分からないんだよな。

  86. 名も無き修羅 2012/01/26(木) 16:59
    野球はデブのおっさん達が休み休み出来る時点でスポーツとしてどうなの

    少なくともJリーグには見苦しいほどデブなアスリートはいないぞ

  87. 名も無き修羅 2012/01/30(月) 11:53
    まあサッカーマンセーしてる奴の大部分はデブなんだけどな

  88. 名も無き修羅 2012/07/28(土) 23:02
    あんな厚着出来る時点で消費カロリーの少なさは想像できる

  89. オシラ774 2012/07/28(土) 23:33
    ルールを把握してないと観戦しても面白さ半減のスポーツは案外多いけどな
    大抵マニア向けになっちゃうけど。競技場で何が起きてるかも理解出来ないんじゃ好み以前の問題だから

  90. 名も無き修羅 2012/08/07(火) 02:12
    野球のリトルに入ってまともに練習参加できるのって何歳くらいから?5歳でもゲームができるメニューとかあるのかな?
    30年前ならブカブカのユニフォーム着て球拾いしてゴロ投げるだけでも楽しかったんだろうけども、
    球に群がる程度のお子ちゃま球蹴りよりも楽しいって言える子供がどれほどいるんだろうか。
    見てる親にとってもどちらが楽しいのかってのも多少あるかもしれないけども。

    ここの部分を解決しないと幼稚園~小学校低学年までで子供はもってかれる。
    リトル、高校、大学、アマ、プロと分断して好き勝手やってる内はどうにもできんだろうな。。。

  91. 名も無き修羅 2014/06/17(火) 01:36
    ルールわからないと楽しめないのはアメスポ全般に言えることだな~

  92. 名も無き修羅 2017/03/03(金) 13:44
    現代のケンソゴル達の愚かさよ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top