fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


平野耕太†256 ドリフターズ 知らん顔ずばぁ増えちょる 誰ぞ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1323936949/


646 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/12/24(土) 23:11:15.17 ID:gf0t0yNS0
「坂本龍馬に憧れて・・・」な人が
もれなく痛いのは何故なんだぜ?



648 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/12/24(土) 23:24:00.70 ID:l1CaCuk6i
偉業を成してなければ、坂本龍馬が痛い人だからじゃないの。
型破りと痛いは紙一重だから。



649 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/12/24(土) 23:44:06.09 ID:9OXTP2Oh0
いや坂本龍馬自体そうたいして偉業行なっていから

・公武合体派であった土佐藩が勤皇派を粛清したせいで適当な人材がなく
 龍馬の功績を主張した
・既に死んでいるから丁度いい(死人はヘマをしないし老醜をさらさないし威張らない)
 生前も人畜無害 誰にでも愛想は良かった
・同じく、明治政府で窓際族になりつつあった勝が弟子の功績を吹聴(故に自分が偉い)
・日露戦争のとき皇后の夢に出て「日本が勝つと予言)
 (土佐藩出身の重臣が「それは紛れも無く龍馬です」と証言・・・頭いてえ)
・司馬の小説が面白かった

だそうだ



651 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/12/24(土) 23:58:34.49 ID:8MbsYiay0
薩長同盟の立役者ってのが重要なんじゃないの?
それをやったのが何の後ろ盾もない男だから人気出たのでは



654 : 名無しんぼ@お腹いっぱい : 2011/12/25(日) 00:06:11.94 ID:EHjw3lPP0
そのへんは押井の「わんわん明治維新」にも描いてあったが
・誰にでも思いつくレベルの構想
・証拠となった書簡は後日つくられた覚書に過ぎない、調印文書ではない
 (「たしかそうだたよねー」みたいなどこぞの検察調書なみに怪しい)
・関わったのは確かだろうけど 実際に影響力があったかどうかは疑問




関連‐幕末最強のイケメン【画像】
    幕末・維新後の偉人は坂本龍馬をこう評した
    花押ってかっこいい【画像】
    昔の人はペンネーム/ラジオネーム感覚で名前を結構自分で変えたりしてる


わんわん明治維新 (リュウコミックス)
押井 守 西尾 鉄也
徳間書店 (2011-12-13)
関連記事


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
84957:名も無き修羅:2012/01/01(日) 12:44
竜馬凡人説初めて聞いた。

なるほどね

84959:名も無き修羅:2012/01/01(日) 12:55
いまだに「今の世に竜馬がいたら日本は今よりよくなっていたはず」
とかいうアホがいるから困る

84960:名も無き修羅:2012/01/01(日) 12:58
凡人説は無理がありすぎると思うが、この時代ありえないくらい人材がたくさん居た。
幕末で一番重要な人物だったかと聞かれたら、迷う所だろうけど、薩長同盟、大政奉還(土佐の後藤が自分の手柄にしたが)カンパニー(後の三菱の元のような)等など
考えるのとやるのでは雲泥の差でしょ。

84961:名も無き修羅:2012/01/01(日) 13:02
※84960
まったくそれなんだがな
当時の書簡を見ても(日記がわりに色々な人が書いていた)ある程度の重要人物だったことは間違いないわけで。

何にでも『マンセーされているものを貶す俺かっこいい』な人っているもんなんだよ
もれなく痛いけどね

84962:ななし新年:2012/01/01(日) 13:06
誰でも思いつくことでも、反目する国同士を同盟させたとしたら、現代だろうがそいつは偉人だろ。

84963:名も無き修羅:2012/01/01(日) 13:11
>84961
返事ども。
痛いのは一部分一部分だけを繋いで見て、これはこうだって言い切る奴が痛いよね。
龍馬を褒めてても痛い奴はいるだろうし、逆もまたしかり。

84965:名無しさん:2012/01/01(日) 13:31
大政奉還は別に坂本龍馬が発案したわけじゃないんだけどw
薩長同盟にしたって実際には中岡の方が懸命に取り組んでいた説が有力と聞いたが。
当時の書簡の内容でも重要度的には中岡>坂本みたいだったらしいし。

84966:名も無き修羅:2012/01/01(日) 13:32
>誰にでも思いつくレベルの構想

「コロンブスの卵」と同じで後からなら必然だったと思っても当時は誰も構想しなかったもしくは実現可能だと思わなかったものだと思う。

84967:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/01/01(日) 13:37
龍馬リスペクトっていうか幕末好きってめんどくさい奴率高いよな
うわ…ってなる

84968:名も無き修羅:2012/01/01(日) 13:49
凡人でも偉人でも関係ないだろうイメージで見てるんだから
心から誰かのためになりたいと常日頃思い他に自分以上の模範を探せない人と
誰かに尽くすことに模範を探すような心から誰かの助けになろうとしてない奴らとの大きな差ってだけ

84969: :2012/01/01(日) 13:53
坂本龍馬は下っ端として連絡役として活躍したなど、
一応は明治維新の功労者の一人ではあるが、
人気の本質は明治以降と、司馬遼太郎によって、
後から持ち上げられた人気だから、
その本質を理解しないで人気だけを見てるヤツには無理だろ…。
実際には詐欺紛い…ではなく詐欺で幕府から金を分捕ったり、
かなりのDQN野郎なわけだし…。

むしろ、ブラック龍馬を知れば知るほど面白いけど。

84970:名も無き修羅:2012/01/01(日) 14:04
龍馬に恨みは無いけど、龍馬の作品だと維新の功労者の
三傑、十傑、岩倉、各国藩主らが
狂言回しや引き立て役扱いされるのが嫌だわ
そして司馬作品しか見てないやつらが批評始める
実像の、周旋や調整役に富み、陽気というよりも落ち着いていて渋い男だったらしい龍馬の方が
竜馬より好きだ

84971:名も無き修羅:2012/01/01(日) 14:05
龍馬には過大評価か過小評価しかないと言われるらしいが、本当だな

84972:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/01/01(日) 14:13
坂本龍馬自体は、好きでも嫌いでもないけれど、
T田T矢みたいな奴のせいでチョット引いてしまう。

ファンて諸刃の剣ですね。

84973:名無し@まとめいと:2012/01/01(日) 14:20
幕末好きな子に、
「××さえ居なければ問題は解決する!」って奴が多いのはなぜなんだ?

幕末のやつらは、維新派でも幕府側でも
「後の禍根になるから外国の助けは借りない」ってくらい先を見通していたのに。

84975:   :2012/01/01(日) 14:49
誰にでも思いつく、で孔明が劉備に言った「三国鼎立」を思い出した
アレも当時は誰でも思いつく話だったみたいだしね

龍馬も孔明も好きだから、逆に完璧ヒーロー扱いされてるのは好きになれない
2人ともヒーローじゃなく、目端の利く商売人と地味な施政者だよ

84976:abcd:2012/01/01(日) 14:55
パシリ

84979:名も無き修羅:2012/01/01(日) 15:24
幕末大好きな前総理の存在も大きいだろなあ

84987:名も無き修羅:2012/01/01(日) 16:37
職場に「俺は竜馬みたく前のめりで死にたい」が口癖の上司がいる。いつものように竜馬がいかに凄かったかを俺らの前で長々とくっちゃべっていた。そして例のごとく「なあ、俺はどうやって死にたいか分かるか?」俺「腹上死ですか?」

それから早いもので2年、新しい職場にも慣れました。

84989:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/01/01(日) 16:46
信長もだな。
どうしてもとりあえず派手なもの挙げとけみたいな浅さが透けて見える。好きな理由も大体一緒だし。
誰を尊敬しようとそりゃ自由なんだけど・・・。

84990:名無しさん:2012/01/01(日) 16:49
>84987
ど、どんまい…

84991:名も無き修羅:2012/01/01(日) 16:49
漏れなく痛く感じるのは物事の理解が足りていないから

実行した結果が偶々あの様な結果を生んだから評価されているだけで
何かの偶然で違う結果を生んでいた可能性もある事を理解しているならそう易々と賞賛できないし、現代に彼のような人物を求める事はできない

そのの事を理解したうえで彼のような人物を担ぎ上げようとするのは
安全圏から裏で大儲けしようとしているのだろう
ただ、この場合痛いのではなく”くさい”のだと思う

84992:名も無き修羅:2012/01/01(日) 16:56
痛い人しか覚えてないから。
普通の人のことなんかすぐ忘れるだろ?

84993:名も無き修羅:2012/01/01(日) 16:58
忠臣蔵といっしょで創作の部分が史実といっしょくたになってる感じだね

84996:名無しさん:2012/01/01(日) 17:12
偉人って「成功した痛い人」だから。

85001:名も無き修羅:2012/01/01(日) 18:30
でも龍馬の場合「そもそも偉人ってほどではない」って話なんでしょう

85013:名も無き修羅:2012/01/01(日) 20:42
戦後までは坂本なんて無名だったんだよな。
本当に特にこれといった功績がないから。
でも司馬遼太郎が妄想で坂本龍馬を題材にした小説を書いたら大ヒット。
そしていつの間にか、それが史実になってしまった。

江戸以前の人間が妄想で歴史を作っちゃうのはいいけどさ、
明治以降でそれをやっちゃ駄目だよな。
江戸以前の話なら半信半疑だけど、明治以降は全て真実、って前提で考えてるから。
だから坂本信者みたいに痛い奴が出てくる。

85022:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/01/01(日) 22:24
功労者の一人で済ませればいいけど
盲目的に「人生の師。その他の志士は全否定」みたいな考えの人が多いからな
高知の人間から言わせると司馬のフカシで有名になった人らしい

85035:名も無き修羅:2012/01/02(月) 00:41
竜馬を持ち上げる奴って、何もないところからスタートし偉業を成し遂げるチャレンジ精神とかフロンティア精神みたいなこと言いたいんだろうけど、
竜馬って良い家(下級でも武士)の出だし、そら庶民に比べたら物も知ってるし事業起こすための金もあるだろうなあと思う

そういう意味で個人的にはジョン万次郎のほうが好きだな
高知でですら地味な人だけどもっと評価されても良いと思う

85049:名も無き修羅:2012/01/02(月) 05:11
よくある、戦前は無名だったってのも、明治維新に係わった主要人物達に土佐は入れなかったってのも大きな要因だと思う。
プラス、利己的な人物に捉えられた節もあるので色々な要因で表に出にくかったと…
とりあえず、現在に繋がる歴史的重要人物と繋がりが多いのもまた事実で。
司馬さんの小説のようにヒーローみたいな扱いまでは行かなくとも、色々してると思うよ。
実際に携わった人間達が評価しているのまで捏造だと言われたらお終いだけどね。(陸奥 勝 西郷等など)
歴史は推測でしか言えないが、一つ言えるのは龍馬だけじゃ何も出来ないし、龍馬が居ないと出来ない事もあったと

85061:名無しさん:2012/01/02(月) 10:28
竜馬も新撰組も持ち上げられてるのは司馬遼太郎のせいだと思うんだよね

86687:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/01/22(日) 15:59
引きこもりは皆、精神疾患を抱えている
心療内科に行かないとダメ

96846:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/08(火) 13:47
誰でも思いつくレベルでしかも大呂うに失敗者が出てるのに、成功させたのがえらいんだろ

96856:名無しさん@ニュース2ちゃん:2012/05/08(火) 16:51
ファンが痛いのは、百姓の小倅の分際でお侍様に憧れるのを許される様になった、卑しい成り上がり根性の的だからだろう、幕末志士って。

393790:名も無き修羅:2021/09/27(月) 01:46
>引きこもりは皆、精神疾患を抱えている
>心療内科に行かないとダメ

前半は正しいが、後半は間違い
診療内科で受診してもお薬漬けになるだけよ

427391:名も無き修羅:2022/08/18(木) 09:55
基本ただの山師だし

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top