![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
【静岡】ハイビームをうまく使えば安全運転に磨きが掛かる-死亡事故多発、右からの横断者に注意
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325056494/
77 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:47:46.44 ID:0ekRcpiJ0
都会は知らんが田舎は基本ハイにしておいた方が良い。
対向車、歩行者が見えたらローに切り替えたら良い。
100 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:55:44.97 ID:4NG0vynx0
>>77
ローよりハイの方が有効なほど暗い道だと
対向車や歩行者は車を見つけた時点で目の前真っ白
すぐローに切り替えても数秒はめくら状態
86 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:50:22.50 ID:7juqxKnj0
>>77
なんで歩行者でローにするんだよw
歩行者が良く見えるようにするためのハイだろw
94 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:53:03.75 ID:KnR0bstf0
>>86
見えた時点で減速してロービームだろ。
歩行者に「お前を確認したぜ」と知らせる効果がある。
162 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:31:12.65 ID:yOL52beK0
ま、これは正論だな。
対向車や歩行者を発見したら速やかにローへ切り替えろってこった。
104 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:57:15.42 ID:msPsnQAg0
ハイロー使い分けるのは当然だろ
あと、歩行者も啓蒙してくれ
ウォーキングは結構だけど真っ黒な格好で夜中に出歩かんでくれ
蛍光バンドつけるとか懐中電灯持つとか白い帽子かぶるとかあるだろ
関連‐【右?左?】車の給油口豆知識
俺の愛車かっこいいだろ?【画像】
【動画】ドライブレコーダーが撮った煽りDQNへの逆襲
酒気帯び運転の市議(50) 辞職勧告と1万5千人の署名を渡されるも辞職を拒否「支持者の声に応える」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325056494/
77 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:47:46.44 ID:0ekRcpiJ0
都会は知らんが田舎は基本ハイにしておいた方が良い。
対向車、歩行者が見えたらローに切り替えたら良い。
100 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:55:44.97 ID:4NG0vynx0
>>77
ローよりハイの方が有効なほど暗い道だと
対向車や歩行者は車を見つけた時点で目の前真っ白
すぐローに切り替えても数秒はめくら状態
86 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:50:22.50 ID:7juqxKnj0
>>77
なんで歩行者でローにするんだよw
歩行者が良く見えるようにするためのハイだろw
94 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:53:03.75 ID:KnR0bstf0
>>86
見えた時点で減速してロービームだろ。
歩行者に「お前を確認したぜ」と知らせる効果がある。
162 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 17:31:12.65 ID:yOL52beK0
ま、これは正論だな。
対向車や歩行者を発見したら速やかにローへ切り替えろってこった。
104 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:57:15.42 ID:msPsnQAg0
ハイロー使い分けるのは当然だろ
あと、歩行者も啓蒙してくれ
ウォーキングは結構だけど真っ黒な格好で夜中に出歩かんでくれ
蛍光バンドつけるとか懐中電灯持つとか白い帽子かぶるとかあるだろ
関連‐【右?左?】車の給油口豆知識
俺の愛車かっこいいだろ?【画像】
【動画】ドライブレコーダーが撮った煽りDQNへの逆襲
酒気帯び運転の市議(50) 辞職勧告と1万5千人の署名を渡されるも辞職を拒否「支持者の声に応える」
TRIBE 森久保祥太郎
ランティス (2008-12-25)
売り上げランキング: 90518
ランティス (2008-12-25)
売り上げランキング: 90518
- 関連記事
-
-
吉野家がソフトバンクだったら 2010/03/08
-
女の質問ってすべて本当に聞きたいわけじゃないんだよな 2011/12/16
-
そろそろ黒人に日本の銅像も壊されそうじゃね? 2020/06/17
-
多様性クイズバラエティー番組「LGBTQさま!!」にありがちなことwwwwww 2023/04/10
-
真夏になると毎年聞かされる先輩の怪談 2014/07/08
-
「多様性戦隊ポリコレンジャー」にありがちなことwwwwww 2023/02/18
-
初めてメガドラに触れて一番驚いたのは 2011/08/24
-
良いCMと悪いCMにはどこかに線引きがあるんだよ 2018/10/09
-
ポケモンGOが日本で配信されたら起こりうる事 2016/07/20
-
乗用車に乗ってた男女5人が全員死亡の事故 2015/02/03
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
84647:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/29(木) 08:24
至極当然な内容だた
84648: :2011/12/29(木) 08:47
田舎は基本的に歩行者より車が優先
これ理解してない都会のバカが田舎道歩いてると本気で轢き潰したくなる
これ理解してない都会のバカが田舎道歩いてると本気で轢き潰したくなる
84650:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/29(木) 09:09
100と84648がとてつもないバカで笑える。
84651:名も無き修羅:2011/12/29(木) 09:10
目が眩む程のビームにしないと、笑ってくれないんだもんなぁ
84652:名も無き修羅:2011/12/29(木) 09:12
懐中電灯をもっている歩行者、
眩しいので運転者を照らし続けないように
お巫山戯も過ぎると轢き殺したくなりますので
眩しいので運転者を照らし続けないように
お巫山戯も過ぎると轢き殺したくなりますので
84653:名も無き修羅:2011/12/29(木) 09:14
最高に「ハイ!」ってやつだアアアア
アハハハハハハハハハハハーッ
アハハハハハハハハハハハーッ
84654:名も無き修羅:2011/12/29(木) 09:40
上下の切り替えだけのレバーじゃなくアナログスティックにすればいいのに
84655:名も無き修羅:2011/12/29(木) 10:08
田舎出身で都会暮らししてると、歩行者があまりに車気を付けないことに驚く
車は絶対止まってくれるわけじゃないことを知らないのか?
轢かれたら賠償金貰えるとかの以前に死ぬかもなのに
車は絶対止まってくれるわけじゃないことを知らないのか?
轢かれたら賠償金貰えるとかの以前に死ぬかもなのに
84656:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/29(木) 10:11
自宅近くの道で歩行者確認のため一瞬ハイビームにしたら、その夜フロントガラスに生卵かけられたわ。陰湿な奴が近所にいると面倒。
84657:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/29(木) 10:11
夜中の田舎で出歩く奴は、マジ死亡フラグ。
フラグをへし折るスキルがない奴は、ほんとうに出歩かないほうが良い・・・
フラグをへし折るスキルがない奴は、ほんとうに出歩かないほうが良い・・・
84658:名も無き修羅:2011/12/29(木) 10:16
震災後に停電の中ハイビームの有効性を知り、
以後東京でも暗めの道で前方車・対向車がない時はハイビームにしている。
自転車・歩行者・標識の見え方が全然違う!!
以後東京でも暗めの道で前方車・対向車がない時はハイビームにしている。
自転車・歩行者・標識の見え方が全然違う!!
84659:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/29(木) 10:30
警察がねずみとり(スピード違反の取り締まり)
で隠れているのを見つけた人は対向車に
チカッチカッってハイとローを素早く切り替えて教えるのもエチケットだよな
で隠れているのを見つけた人は対向車に
チカッチカッってハイとローを素早く切り替えて教えるのもエチケットだよな
84660:名も無き修羅:2011/12/29(木) 10:59
やつらは隠れてるからな、
余計な被害者が出る前に教えてあげるのが正しい行為。
余計な被害者が出る前に教えてあげるのが正しい行為。
84661:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/29(木) 11:19
>田舎は基本的に歩行者より車が優先
あー、田舎の連中ってこういう風に思ってるのね。
道理で一時停止線があるのに平気で突っ込んでくるわけだ。
むかつくから最近はあえて足を止める気配見せないようにしてる。
あー、田舎の連中ってこういう風に思ってるのね。
道理で一時停止線があるのに平気で突っ込んでくるわけだ。
むかつくから最近はあえて足を止める気配見せないようにしてる。
84662:名も無き修羅:2011/12/29(木) 11:20
>田舎は基本的に歩行者より車が優先
あー、田舎の連中ってこういう風に思ってるのね。
道理で一時停止線があるのに平気で突っ込んでくるわけだ。
むかつくから最近はあえて足を止める気配見せないようにしてる。
あー、田舎の連中ってこういう風に思ってるのね。
道理で一時停止線があるのに平気で突っ込んでくるわけだ。
むかつくから最近はあえて足を止める気配見せないようにしてる。
84663:名も無き修羅:2011/12/29(木) 11:20
あ、ごめん連投になっちゃった
84664:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/29(木) 11:56
曲がった先が見えないようなカーブでもハイ/ローの切り替えは有効。
対向車・歩行者に対して、道路や壁に反射した光が点滅して見えるから車が来てるって知らせる役目になる。
安全運転の基本は危険予知(相手に知らせるのも)だからね。
対向車・歩行者に対して、道路や壁に反射した光が点滅して見えるから車が来てるって知らせる役目になる。
安全運転の基本は危険予知(相手に知らせるのも)だからね。
84665:名も無き修羅:2011/12/29(木) 12:04
ハイビームだと、雪が降ってる時だと却って分かりにくかったりする
>田舎は基本的に歩行者より車が優先
逆だ
田舎は車がなければ非常に不便と分かってる
だからこそ、(車がない)自転車や歩行者に対しての苦労が分かってるから、配慮をきちんとする
むしろ、(公共交通が整ってる)都会の方が酷いぞ
>田舎は基本的に歩行者より車が優先
逆だ
田舎は車がなければ非常に不便と分かってる
だからこそ、(車がない)自転車や歩行者に対しての苦労が分かってるから、配慮をきちんとする
むしろ、(公共交通が整ってる)都会の方が酷いぞ
84666:名無しさん:2011/12/29(木) 12:09
>>100
暗い田舎の夜道なら遥か遠くから光が見える
暗い田舎の夜道なら遥か遠くから光が見える
84667:名も無き修羅:2011/12/29(木) 12:16
歩行者・自転車を確認したらローにしない車にはむかつく。
眩しいんだよ!
だいたい、街路灯のある住宅街でハイビームにする必要性あるの?
眩しいんだよ!
だいたい、街路灯のある住宅街でハイビームにする必要性あるの?
84669:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/29(木) 13:01
※84667
街灯と街灯の間だと、特に黒っぽい服着てる奴なんて闇に紛れて殆ど見えない。ロービームは手前しか照らさないからね。
そういう俺も基本ローで放置だが、無灯火チャリなんかでヒヤリとしたことも少なくないから、ハイビームにしたくなる気持ちが分からんでもない。
街灯と街灯の間だと、特に黒っぽい服着てる奴なんて闇に紛れて殆ど見えない。ロービームは手前しか照らさないからね。
そういう俺も基本ローで放置だが、無灯火チャリなんかでヒヤリとしたことも少なくないから、ハイビームにしたくなる気持ちが分からんでもない。
84672:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/29(木) 13:12
歩行者からは車のライトが見える距離でも、車からは歩行者が見えてないんだよな。車側が歩行者を視認できるのは本当に直前になってから。自分で運転してみて分かった。白っぽい服や、あるいは反射材とか付いてれば多少マシになるけど。
あと自転車のライトは本当に重要。無灯火は自殺行為と言っても良い。
あと自転車のライトは本当に重要。無灯火は自殺行為と言っても良い。
84721:名無しさん:2011/12/30(金) 01:32
84667
街灯なんて車用の水銀灯でも点いてなかったら車にとっちゃ無いのも一緒
まあ確認できたらローにしろってのは判るが、歩行者用の街灯程度ではそこまで安全ではない
街灯なんて車用の水銀灯でも点いてなかったら車にとっちゃ無いのも一緒
まあ確認できたらローにしろってのは判るが、歩行者用の街灯程度ではそこまで安全ではない
84724:あ:2011/12/30(金) 02:22
田舎はハイビーム必須
だがな、対向車来てるのにハイビームのままのバカはとっとと免許取り上げろ
だがな、対向車来てるのにハイビームのままのバカはとっとと免許取り上げろ