fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


【速報】ネズミの三倍の重さ 世界一重い昆虫 これは怖すぎワロタ こんなのが深夜床にいたら死ぬわ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322742843/


679 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/12/02(金) 00:01:16.10 ID:hiC9+A4y0
こいつマジ意味わかねーんだけど、枯葉なのはいいけどなんでこんなむずかしい枯葉のデザインなのか?どやったらこんな進化しんだよ

0mura1.jpg

0mura2.jpg

0mura3.jpg


684 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 00:05:18.38 ID:eVFZNNrF0
>>679
ムラサキシャチホコか。
どうやって進化したか解明出来れば生物史に残るぞ



694 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 00:13:21.11 ID:c1U5/RIm0
>>679
以前この手のスレで知ったんだが
その昆虫がその形に進化した頃ってまだそういう落ち葉の樹木ないんだってな
ますます不思議



742 :名無しさん@涙目です。(家):2011/12/02(金) 01:11:28.18 ID:yenYxgML0
>>679
蛾だよなぁ 羽がカールしてるけど、飛べるんだろか?



744 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/02(金) 01:14:34.86 ID:3OVOXTPj0
>>742
いや、カールしてるように見える柄だから



748 :名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/12/02(金) 01:20:10.84 ID:eKUDeCXbO
>>742
実際にはカールしてなくてそう見える模様らしい



760 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/02(金) 01:36:21.16 ID:Q4Uul07Q0
>>748
模様ってどうみてもカールしてるんですけど。



769 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/02(金) 01:57:18.16 ID:eVFZNNrF0
>>760
すげーだろ。カールしてないんだぜこれ



822 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/02(金) 04:22:24.12 ID:94Dz9MTi0
>>679

0mura4.jpg


829 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/02(金) 06:24:14.91 ID:CKVNujx9O
すげー


853 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/02(金) 07:18:34.98 ID:zQXeQVoD0
>>679
凄い
カールしてるようにしか見えない




関連‐最強のクワガタ・カブトムシ【画像】
    スズメバチをも怯えさせる巨大最強昆虫【画像】
    なにこれ可愛い【画像】 ←オススメ
    虫の食べ方いろいろ


モンスターハンター3G
モンスターハンター3G
posted with amazlet at 11.12.02
カプコン (2011-12-10)
売り上げランキング: 4
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
81762:名も無き修羅:2011/12/02(金) 16:46
これマジで??
内側にくるんとカールしてるやん

81763:名も無き修羅:2011/12/02(金) 16:49
カールしてるじゃん

81764:名も無き修羅:2011/12/02(金) 16:52
うそだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

81765:名も無き修羅:2011/12/02(金) 16:55
昔から思ってるんだけど生物の進化を自然淘汰だけで説明するのって絶対おかしいよね

81766:ゆとりある名無し:2011/12/02(金) 16:55
ずっとカールしてるんだと思ってた

81767:名も無き修羅:2011/12/02(金) 16:56
これはたしかもようのはずだけど・・・・・・・・・だけど・・・・・・・

81769:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/02(金) 17:12
なんというトリックアートな模様

81770:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/02(金) 17:35
※81765
後天的遺伝とか、ウイルスによる遺伝子運搬とか補足は色々あるようだけど・・・
何者かの意志の介在?、それではスピードが遅すぎるし、御都合主義に過ぎると思うんだ。

ある程度複雑になった段階で、自分のコピーを作り始めたこと
そして意見逆方向の「死」を発見して進化が加速したこと
そこにある「何か」はとても不思議だけど、安直に答えを求めても正解は得られないだろう。

81772:ななし:2011/12/02(金) 18:18
やっぱ神さまいるって!

81773:猫好きな名無しさん:2011/12/02(金) 18:20
進化は今生き残っているものを見るから不思議に見えるだけだよ。

81774:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/02(金) 18:21
す・・げー・・・・
騙されたよ

81775:名も無き修羅:2011/12/02(金) 19:09
うちの玄関にも小枝そっくりな蛾がいたよ

本当に枝そのものだった

81776:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/02(金) 19:14
進化の過程を全部見てれば多分不思議じゃない。

最初は、あんまりカールしてるようには見えなかったんでしょう。
ただ、ああいうふうな感じの模様が入る個体ができて、生き残りやすかった。
後はそこから淘汰と増殖。

生存に直結する内容だから、古い進化の仕組みでも十分に説明可能だし大して不思議じゃないと思うが。

81777:名無し@まとめいと:2011/12/02(金) 19:42
これでカールしてないとか嘘乙

81778:名も無き修羅:2011/12/02(金) 19:50
カミサマが作ったとかマジっぽく言う人のほうがずっと不思議ですな
このくらい淘汰で出るって

81780:名無し:2011/12/02(金) 21:07
偶然に羽に枯葉みたいな模様ができる。

枯葉模様の虫は捕食者に見つかりにくいので従来の羽の虫より多く生存して子を残す。

枯葉模様の虫が大勢を占める。

というところでしょう。
これには模様を作る形質が変異すること、模様を作る形質が遺伝すること、捕食者が視覚に頼ること、などの条件が必要だけどね。

81782:名も無き修羅:2011/12/02(金) 21:40
>このくらい淘汰で出るって

いやいや、どういう淘汰を経たらこうなるか説明できるか?
過程としたら「ちょっとカール」から「すごくカール」が混在していた時代があったはずだが‥
そもそもカールさせようと発想したのは何なのか?

インテリジェント・デザイン説はさらさら信じちゃいないがな
(俺はFSM教徒)


81788:名無しさん:2011/12/02(金) 23:34
カールしてない…だと・・?

81789:名無しさん:2011/12/02(金) 23:36
カールしてない方がなんかスゲエとか思っちゃったw

81790:名も無き修羅:2011/12/02(金) 23:42
※81782
その考え方が間違っているよ、そもそも混在はしない。

81792:名も無き修羅:2011/12/02(金) 23:48
完全にフォトショ職人

81814::2011/12/03(土) 06:37
本当にカールしてないの?
模様が騙し絵みたいになってるってことか。

81818:名も無き修羅:2011/12/03(土) 08:49
カール食いたくなってきた

81834:名も無き修羅:2011/12/03(土) 12:29
擬態して生きてる昆虫って、楽しいのかな。
いつ食われるかビクビクしながら猜疑心と恐怖に満ちた一生を過ごすんだよ。

82019:名も無き修羅:2011/12/04(日) 22:50
>81782
>過程としたら「ちょっとカール」から「すごくカール」が混在していた時代があったはずだが‥
「全然カールしてない」群のなかで「ほんのちょっとカールしてる」個体が出現する。
「ほんのちょっとカール」が有利な形質の場合、世代を経るごとに「ほんのちょ(ry」の割合が増え、最終的には「ほんのちょ(ry」だけの集団になる。
そして「ほんのちょっとカールしてる」群のなかに「ちょっとカールしてる」個体が出現し、同じ過程を繰り返す。
これが延々と続いて「すごくカールしてる」になるのだ。
そのため、「ちょっとカール」と「すごくカール」の混在していた時代は無い(変異率激高か集団サイズ極大なら断言はできんが)。

>そもそもカールさせようと発想したのは何なのか?
数多の変異体が生まれており、この種で生き残ったのが「カール」というだけである。
実際、他の生物をみるとカールじゃなくて虫食い模様を採用している種もいる。

進化学の入門書はたくさんあるので読んでみな。面白いぞ。

82408:名も無き修羅:2011/12/06(火) 16:09
>そもそもカールさせようと発想したのは何なのか?
誰も発想なんかしてない。
ただ偶然こういう模様を持つ蛾が生まれ、
天敵が近くに寄っても虫と認識しにくいんで
生存の確率が高まった。
その繰り返しで「写実的」になっていった。

淘汰はかなり早く進むよ。
「工業暗化」でぐぐってみたまえ。

87415:名も無き修羅:2012/02/01(水) 15:57
淘汰はわかるが

>以前この手のスレで知ったんだが
>その昆虫がその形に進化した頃って
>まだそういう落ち葉の樹木ないん
>だってなますます不思議

これホントなら淘汰されないんじゃね?

87800:名も無き修羅:2012/02/07(火) 01:23
てめーらには理解できねえからクソして寝ろ

87801:名も無き修羅:2012/02/07(火) 01:24
よく考えたら俺も理解できねえわ。
クソして寝る。

89628:名も無き修羅:2012/02/27(月) 00:27
※87415
いつその進化が起きたのか、どうやって調べるんだ?
化石か?

うぃきぺであ先生によれば、広葉樹と言うか被子植物は、一億四千万年前に発生した(説によってはさらに昔に発生した)らしいけど、それ以前にムラサキシャチホコは件の形質を獲得していた事は確かなのか?

109439:名も無き修羅:2012/09/09(日) 23:07
みんな何回カールって言うねん!!ww

128679:名も無き修羅:2013/04/25(木) 15:45
カールしてると思うよなぁwwww

141734:名も無き修羅:2013/09/29(日) 16:53
カール、カールって

スナック菓子のカール連想したよ

160126:名も無き修羅:2014/06/10(火) 22:08
このカールしてるとこのカゲも柄かちくしょう色こまけえ

374823:名も無き修羅:2021/03/27(土) 21:39
頭皮のタトゥーに応用すればワイもフサフサや

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top