![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
【皇室】天皇陛下、最高39度近い発熱 宮内庁がご病状を説明★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321361445/
196 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:08:58.28 ID:iND1c/8Z0
2001年に新元号を設けていればよかったのに
改元は2101年で
そうすれば換算も楽だった
天皇の崩御即位とリンクしたやり方は不便だなあ
251 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:12:55.98 ID:A05Ll3Ja0
>>196
素直に西暦を使えばいいじゃん。
何なら皇紀でも。
308 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:17:36.70 ID:iND1c/8Z0
>>251
役所が元号にこだわるからな
無視は出来ない
だったら、西暦とスライドした元号なら便利だと思うわけよ
329 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:19:06.17 ID:buisiT9z0
>>308
昭和は年号と西暦が関連付けやすかったんで便利
平成は西暦とズレてるんで関連させづらい
360 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:21:44.56 ID:fvpH8hBL0
>>329
え、俺は西暦の下2ケタを午前→午後補正で平成になるからそれなりに便利に思ってるんだが・・・・
373 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:23:25.82 ID:yVCSDcY00
>>360
その発想はなかったわ
400 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:26:48.85 ID:E41Pb8KP0
>>360
23年間気づかなかったw
お前天才
389 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:24:53.24 ID:vAsMUFuE0
>>360
もっと早く教えてくれw
481 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:32:57.04 ID:VRETOeB30
>>360 そうすっと例えば2004年て何年だっけ?っていう時はどう計算するんだ?
498 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:34:58.15 ID:QZpt0hMqO
>>481
4時→16時
平成16年
500 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:35:05.21 ID:fvpH8hBL0
>>481
午前4時を午後4時と考えれば16時だろ、だから平成16年。
ってかみんな意外に知らなかったのねこれw
2000年未満だと即座には使えないネタだけどなw
関連‐葬式はやろうと思えば火葬以外は全部自宅でできる ←オススメ
一時的な鼻づまりを改善する方法
うんこがスルッと出る姿勢
俺が法律だ状態の問答無用ヒーロー『機動刑事ジバン』
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321361445/
196 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:08:58.28 ID:iND1c/8Z0
2001年に新元号を設けていればよかったのに
改元は2101年で
そうすれば換算も楽だった
天皇の崩御即位とリンクしたやり方は不便だなあ
251 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:12:55.98 ID:A05Ll3Ja0
>>196
素直に西暦を使えばいいじゃん。
何なら皇紀でも。
308 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:17:36.70 ID:iND1c/8Z0
>>251
役所が元号にこだわるからな
無視は出来ない
だったら、西暦とスライドした元号なら便利だと思うわけよ
329 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:19:06.17 ID:buisiT9z0
>>308
昭和は年号と西暦が関連付けやすかったんで便利
平成は西暦とズレてるんで関連させづらい
360 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:21:44.56 ID:fvpH8hBL0
>>329
え、俺は西暦の下2ケタを午前→午後補正で平成になるからそれなりに便利に思ってるんだが・・・・
373 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:23:25.82 ID:yVCSDcY00
>>360
その発想はなかったわ
400 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:26:48.85 ID:E41Pb8KP0
>>360
23年間気づかなかったw
お前天才
389 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:24:53.24 ID:vAsMUFuE0
>>360
もっと早く教えてくれw
481 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:32:57.04 ID:VRETOeB30
>>360 そうすっと例えば2004年て何年だっけ?っていう時はどう計算するんだ?
498 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:34:58.15 ID:QZpt0hMqO
>>481
4時→16時
平成16年
500 :名無しさん@12周年:2011/11/15(火) 22:35:05.21 ID:fvpH8hBL0
>>481
午前4時を午後4時と考えれば16時だろ、だから平成16年。
ってかみんな意外に知らなかったのねこれw
2000年未満だと即座には使えないネタだけどなw
関連‐葬式はやろうと思えば火葬以外は全部自宅でできる ←オススメ
一時的な鼻づまりを改善する方法
うんこがスルッと出る姿勢
俺が法律だ状態の問答無用ヒーロー『機動刑事ジバン』
- 関連記事
-
-
人手不足を嘆く地方の組織が陥る「4つの矛盾」 2019/09/29
-
お前らは童貞じゃないかもしれない 2010/12/29
-
正体不明車両が走り回ってるという目撃情報が最近各地からボチボチ上がってきてる 2014/07/06
-
源義経ってそんなに卑怯な奴だったっけ? 2011/11/26
-
寿司がイラクに広まった経緯 2023/06/20
-
1時間以上の勃起は超危険 2015/09/03
-
ロシアは昔から事故車を起こして乗るよ 2017/11/24
-
カミツキガメってスッポンみたいに食える?誰か食った奴居る? 2014/07/01
-
今考えるとスーファミ時代のゲームソフトの値段は異常だな 2012/04/08
-
独裁者の末路 2011/02/27
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
80258:名も無き修羅:2011/11/16(水) 11:10
とてもクールな知識だ。
ありがとう
ありがとう
80262:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/11/16(水) 11:30
なるほど
80264:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/11/16(水) 11:37
おお、こりゃ便利な覚え方だ。
でも、もうすぐ平成終わりそうだからな・・・
でも、もうすぐ平成終わりそうだからな・・・
80265:名も無き修羅:2011/11/16(水) 11:44
ようするに12足せばいいんだよくそニートども
80267:名も無き修羅:2011/11/16(水) 11:53
昭和64年と平成元年が同じ年っていうのやめて欲しい
80268:名も無き修羅:2011/11/16(水) 11:55
単純に12足すだけなのに何をいまさら・・・
80270:名も無き修羅:2011/11/16(水) 12:01
この発想はしなかったし聞いた事もない。
自分で気づいたのかな
自分で気づいたのかな
80271:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/11/16(水) 12:10
午前→午後補正()
80272:名も無き修羅:2011/11/16(水) 12:13
だって12年ずれてるんだしな。
単純に12たせよ
単純に12たせよ
80274:名も無き修羅:2011/11/16(水) 12:17
平成=西暦に12を足した数字の下二桁
例:2011+12=20『23』1999+12=20『11』
昭和=西暦から25を引いた数字の下二桁
例:1945-25=19『20』
例:2011+12=20『23』1999+12=20『11』
昭和=西暦から25を引いた数字の下二桁
例:1945-25=19『20』
80276:名も無き修羅:2011/11/16(水) 12:24
昭和63年生まれなら、年齢=平成ではかどるぞ
80279:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/11/16(水) 12:58
単純に12(干支)を引けば良い
80281:名無しさん:2011/11/16(水) 13:24
この発想はいいけど、スレタイから察すると話題としては不謹慎だな
80282:名も無き修羅:2011/11/16(水) 13:35
西暦に660年足せば簡単に算出できる
80285:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/11/16(水) 15:32
っていうか、元号無くせとかまでは言わないから、西暦表示を優先させろよ。
元号は文化として使用するって事でいいだろう。
元号は文化として使用するって事でいいだろう。
80287:名も無き修羅:2011/11/16(水) 16:17
12という数字を時計と結びつけたのが素晴らしいんじゃないか。
80307:名も無き修羅:2011/11/16(水) 20:56
ムーミンパパというものがあってだな・・・
ムーミンは平成の昭和換算法 例:平成23年→+63で昭和86年
パパは西暦の平成換算法 例:2001年→下3桁を101として‐88で平成13年。90年代なら下2桁からマイナス。
ムーミンは平成の昭和換算法 例:平成23年→+63で昭和86年
パパは西暦の平成換算法 例:2001年→下3桁を101として‐88で平成13年。90年代なら下2桁からマイナス。
80308:名も無き修羅:2011/11/16(水) 21:06
2013年から先はどうするんだ
80330:縄文人:2011/11/17(木) 02:31
はじめて知った。お前天才や。 日本の文化は残したい。潰したら消えるのは早い。そーでなくても、どっかの国は日本の神社仏閣、鉄屑、線路、電線、天皇家、歴史、日本人女性の操、日本人の誇りありとあらゆるものを国家戦略で盗むのを生き甲斐にさせてるウジ国が隣にあるぞ。やつらには最近まで言葉も文字も、命や自然を慈しむ精神なかったんだぜ。日韓併合で日本人が教えてきた。こんな他国の歴史を欲しがり、ゆすりたかり、くすねる民族に成り下がりたくない。あっそうか、南北朝鮮で在日になって、恨み妬みで盗めばいいのか。
80341:名も無き修羅:2011/11/17(木) 04:53
今更かよ!
83419:名も無き修羅:2011/12/15(木) 19:53
そろそろ使えなくなるだろうが!
83485:名も無き修羅:2011/12/16(金) 14:01
天才現る
83703:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/12/18(日) 18:54
要するに1989年が平成元年だと覚えておけば良いんだろ。
290362:ほちょいよぴぴで:2018/11/19(月) 22:42
2018年は??