![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)ヒーロー404人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1320427287/
533 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/11/06(日) 01:36:45.42 ID:s9F9Fsxr0
使う人もしまい込む人も手入れだけはちゃんとしろよ! 本革の人との約束だ!
「使わなきゃ痛まないだろー」とか思ってると大間違い
本革=元・動物の皮膚ということは、女性ならイメージしやすいかもしらんけど
ちゃんと油分を与えてやらんと直にひび割れて修復不可能になるからな
しかし一旦油分を与えてしまうと今度は菌が繁殖しやすくなるという罠
どの道手間がかかる代物だよ本革という奴は
543 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/11/06(日) 01:46:06.07 ID:BM0Jx22g0
>>533
え、まじで?!
本革の鞄なら持ってるが、雨に濡らしたりすることあっても
手入れなんて全くしたことなかった…
それでも長持ちしてるから重宝してるけど
腕時計はまだまだ届かないけど、手入れの仕方ググってくるか…
557 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/11/06(日) 02:04:40.45 ID:s9F9Fsxr0
>>543
雨に濡らすって…防水コーティングもなしにか?
当然濡れた後はすぐに水分を拭き取って陰干ししてるよな?
本革だからある程度は丈夫だけど、ちゃんと手入れすればもっと長持ちする
せっかくイイの買ってんだから長く使ってやりな
オヌヌメは「革の達人」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001R2WGDO/
革の手入れの基本はクリーナー&ワックスなんだが
この二つを兼ね備えてる上、探せば安価でも買えるし使いやすい
ちょこっと布の切れっ端に乗せて薄く薄く伸ばしてやるだけで
びっくりするくらい艶がでてくるよ
563 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/11/06(日) 02:16:47.34 ID:BM0Jx22g0
>>557
レスありがとう!
うむ、水分も適当に拭いてたし陰干しなんてしていないぜ…
革の達人ググってみたら、前の職場にあったやつだった
仕事でたまに使ってたのに私生活はおじさん並みにズボラだぜ…
でも腕時計は大事に使いたいからこの機会に買って鞄も手入れしてみるよ
ありがとう
関連‐漫画で見る革靴豆知識 ←オススメ
腕時計の定番ラインはどこのメーカーもデザイン似すぎ【画像】
高級時計の魅力。今年もロレックスが新型を発表。
財布につけるならウォレットチェーンよりパラコード
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1320427287/
533 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/11/06(日) 01:36:45.42 ID:s9F9Fsxr0
使う人もしまい込む人も手入れだけはちゃんとしろよ! 本革の人との約束だ!
「使わなきゃ痛まないだろー」とか思ってると大間違い
本革=元・動物の皮膚ということは、女性ならイメージしやすいかもしらんけど
ちゃんと油分を与えてやらんと直にひび割れて修復不可能になるからな
しかし一旦油分を与えてしまうと今度は菌が繁殖しやすくなるという罠
どの道手間がかかる代物だよ本革という奴は
543 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/11/06(日) 01:46:06.07 ID:BM0Jx22g0
>>533
え、まじで?!
本革の鞄なら持ってるが、雨に濡らしたりすることあっても
手入れなんて全くしたことなかった…
それでも長持ちしてるから重宝してるけど
腕時計はまだまだ届かないけど、手入れの仕方ググってくるか…
557 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/11/06(日) 02:04:40.45 ID:s9F9Fsxr0
>>543
雨に濡らすって…防水コーティングもなしにか?
当然濡れた後はすぐに水分を拭き取って陰干ししてるよな?
本革だからある程度は丈夫だけど、ちゃんと手入れすればもっと長持ちする
せっかくイイの買ってんだから長く使ってやりな
オヌヌメは「革の達人」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001R2WGDO/
革の手入れの基本はクリーナー&ワックスなんだが
この二つを兼ね備えてる上、探せば安価でも買えるし使いやすい
ちょこっと布の切れっ端に乗せて薄く薄く伸ばしてやるだけで
びっくりするくらい艶がでてくるよ
563 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/11/06(日) 02:16:47.34 ID:BM0Jx22g0
>>557
レスありがとう!
うむ、水分も適当に拭いてたし陰干しなんてしていないぜ…
革の達人ググってみたら、前の職場にあったやつだった
仕事でたまに使ってたのに私生活はおじさん並みにズボラだぜ…
でも腕時計は大事に使いたいからこの機会に買って鞄も手入れしてみるよ
ありがとう
関連‐漫画で見る革靴豆知識 ←オススメ
腕時計の定番ラインはどこのメーカーもデザイン似すぎ【画像】
高級時計の魅力。今年もロレックスが新型を発表。
財布につけるならウォレットチェーンよりパラコード
- 関連記事
-
-
プログラミングをするようになって初めて「金色・銀色って色はない」って知ってビビった 2014/02/11
-
日本独自規格の20W直管蛍光灯 2013/09/17
-
海洋国家(イギリス・アメリカ・日本など)は以下のことに力を注ぐべき 2016/07/29
-
1992年、バルセロナ五輪で岩崎恭子が金メダルを取って一躍国民的アイドルになった 2016/08/14
-
生えている雑草で土壌の状態はある程度分かる 2014/09/23
-
ワインって日本酒みたいにブレンドしたり水足したりしないもんなの? 2012/02/15
-
カシオは真似されないようにA-shockからZ-shockまで商標登録した強者 2019/01/24
-
イギリスの正式名称は「グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国」←これ 2020/07/06
-
涼しく過ごす方法としてハッカ油って効くの? 2013/07/12
-
カウボーイのブーツについてる歯車 2016/07/23
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
79630:名も無き修羅:2011/11/10(木) 18:32
合成で我慢しようや
79631:名も無き修羅:2011/11/10(木) 18:32
子供の頃から安くて買換えが容易なものばっか使って生きてきたから
大人になっても高いものも安いものもめちゃくちゃに使って壊れたら買い換える
という生き方しかできてないわ
この辺は子供の頃に概念を養わないときついんだろうなぁ
大人になっても高いものも安いものもめちゃくちゃに使って壊れたら買い換える
という生き方しかできてないわ
この辺は子供の頃に概念を養わないときついんだろうなぁ
79632:名も無き修羅:2011/11/10(木) 18:34
油性の革クリーム使ってれば防水スプレーいらない。
油だから水をはじくから
油だから水をはじくから
79634:名無しさん:2011/11/10(木) 18:42
個人的な話だが。
純金の指輪と金メッキの指輪。外見での区別は不可能な場合金メッキの指輪を身につけた方が安上がりだというのは当然の事。どうせ見せた相手が解析装置を持ってきて真偽判定するわけじゃあるまいし。
故に本革と合成物の外見が判別不可能であるならば頑丈な合成ものを選んだほうがいいだろうに。
純金の指輪と金メッキの指輪。外見での区別は不可能な場合金メッキの指輪を身につけた方が安上がりだというのは当然の事。どうせ見せた相手が解析装置を持ってきて真偽判定するわけじゃあるまいし。
故に本革と合成物の外見が判別不可能であるならば頑丈な合成ものを選んだほうがいいだろうに。
79635: :2011/11/10(木) 18:54
革の財布もお手入れいるかなあ。
79637: :2011/11/10(木) 19:06
普段手にするものに油分のあるものを塗るってのは抵抗あるんだよな
革靴はいいんだけど、財布とか鞄はちょっと汚い
革靴はいいんだけど、財布とか鞄はちょっと汚い
79639:名も無き修羅:2011/11/10(木) 19:10
合成の方が天然より優れてるっていい例。
79640: :2011/11/10(木) 19:11
※79635
値札的なモンにそういうのは書いてあるんじゃね
あるいは本物か合成かだけ調べてからその手入れ方法を調べるか
長く使いたいならどっちにしろ手入れはある程度必要だろうしな
値札的なモンにそういうのは書いてあるんじゃね
あるいは本物か合成かだけ調べてからその手入れ方法を調べるか
長く使いたいならどっちにしろ手入れはある程度必要だろうしな
79644:名無しさん:2011/11/10(木) 19:45
靴磨きのプロが革靴をぴっかぴかにする画像のビフォーアフター見てみろすごいから。
79645:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/11/10(木) 20:04
※79637
お前の手のひらにも油分はあるわけだが汚いなw
ちゃんとした革はクリーム塗って時間置くとちゃんと吸い込む
お前の手のひらにも油分はあるわけだが汚いなw
ちゃんとした革はクリーム塗って時間置くとちゃんと吸い込む
79646:名も無き修羅:2011/11/10(木) 20:17
というかタイバニスレは万能だな
79647:名も無き修羅:2011/11/10(木) 20:18
合成物って買い換えさせるためにソニータイマー搭載させてるんじゃないかってくらい
一定期間使用すると破れたりする。
昔ナイロンの靴下を頑丈に作りすぎて買い換える人がいなくなり会社が傾いたっていうけどその教訓なのか?
一定期間使用すると破れたりする。
昔ナイロンの靴下を頑丈に作りすぎて買い換える人がいなくなり会社が傾いたっていうけどその教訓なのか?
79653:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/11/10(木) 21:38
合成のほうが良い色揃っているし
79669:名も無き修羅:2011/11/11(金) 08:52
皮のカバンを使い込んで味がある
とかいう奴がいるが、
キタネエだけだから
とかいう奴がいるが、
キタネエだけだから
97102:名も無き修羅:2012/05/11(金) 11:50
古い知識だなあ。
いまどきの革製品の大半は表面コーティングされていて
油脂なんて塗っても中に浸透しないぜ。
いまどきの革製品の大半は表面コーティングされていて
油脂なんて塗っても中に浸透しないぜ。
208014:名も無き修羅:2015/12/04(金) 14:23
昔は野球のグローブの手入れで覚えたんだよね@革の手入れ