fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


【ノーベル賞】田中耕一さんが黒髪を代償にまたスゴい技術を開発
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320765251/


1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/09(水) 00:14:11.82 ID:mZR9F65t0
TKY201111080679.jpg血液1滴からの病気発見に道 田中耕一さんら抗体開発

ノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一フェローらのグループは8日、わずか血液1滴からさまざまな病気の早期診断ができる技術を開発したと発表した。がんや生活習慣病などの病気になると、特定のたんぱく質(抗原)が血中に流れるが、微量でも漏れなく捕まえる抗体をつくることに成功した。3年以内を目標に臨床研究の実施を目指すという。

抗体もやはりたんぱく質で、抗原と結合して免疫反応を起こす生体内のアンテナのような役割。従来の抗体は、ほぼ固定された腕の部分に抗原が結合するのを待つような仕組み。田中さんらはバネ状の人工物(ポリエチレングリコール)を組み込み、前後左右に腕が伸びて抗原を幅広く捕まえるよう設計することに成功した。

この結果、多くの抗原をしっかり捕まえることができるようになり、抗原と抗体の結合力も高まった。アルツハイマー病の発症にかかわる抗原を捕まえる抗体にこのバネを組み込むと、従来の100倍以上の結合力を示したという。
http://www.asahi.com/science/update/1108/TKY201111080534.html


23 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/09(水) 00:16:59.48 ID:J8jwsm8K0
この人、すげーな!


36 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/09(水) 00:19:33.24 ID:s0YqmGIb0
これはすごいんじゃないのマジで


37 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/09(水) 00:19:44.44 ID:asVoZDVj0
もう一個とるかノーベル賞


14 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/09(水) 00:16:17.91 ID:P8ry91+N0
2回取った奴はいないんじゃないのこれまで。凄いぞこれは。


26 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/09(水) 00:17:48.79 ID:ZhUPxuyL0
>>14
マリ・キュリー(1903年に物理学賞、1911年に化学賞)
ジョン・バーディーン(1956年と1972年に物理学賞)
フレデリック・サンガー(1958年と1980年に化学賞)
ライナス・ポーリング(1954年に化学賞、1962年に平和賞)



94 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/09(水) 00:25:41.43 ID:F9I/MaIj0
>>26
> マリ・キュリー(1903年に物理学賞、1911年に化学賞)

エイズで無くなった人か



109 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/09(水) 00:26:48.83 ID:asVoZDVj0
>>94
それフレディマーキュリーや




関連‐ノーベル受賞者 田中耕一さんの今【画像】
    【韓国】ノーベル賞受賞準備は万端(`・ω・´)
    【韓国】2010年度 ダーウィン賞 韓国人が受賞
    アメリカ人と日本人との差


田中耕一という生き方
黒田 龍彦
大和書房
売り上げランキング: 783398
関連記事


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
79454:名も無き修羅:2011/11/09(水) 10:55
まさかのクィーンオチwww

79455:名も無き修羅:2011/11/09(水) 11:00
キュリーさんは直ちに影響のない放射線を浴び続け、
血液系の病気で死んだよな

79458:名も無き修羅:2011/11/09(水) 11:27
キュリー夫人しかしらんかったが他にもいるんだな

79460:名も無き修羅:2011/11/09(水) 12:44
キュリー夫人は白血病で亡くなった。

79467: :2011/11/09(水) 13:28
キュリー夫人だけかと思ってたけど、いるもんだな
ってかこの流れで平和賞って異色過ぎるだろw

79468:名も無き修羅:2011/11/09(水) 13:35
ポーリング博士はメガ・ビタミン・セオリーで医学生理学賞も取れんものか……無理か

79469::2011/11/09(水) 13:37
あれ、プリオン研究やってたやつ、
2回取らなかったっけ?

79470: :2011/11/09(水) 14:07
※79455
キュリーさんの浴びた放射線量は直ちに影響があるレベルだ。
当時使っていた研究ノートや筆記用具からは
いまでも放射線が出ているので閲覧する場合は誓約書を書かなければならない。
指紋からさえも放射線が検出される(キュリーさんは絶対に手袋をせず素手で放射物質を扱っていた)

79471:名も無き修羅:2011/11/09(水) 14:24
わりと研究者はそういうので死んでる。
有機合成の研究者とかできた物舐めて死んだりとか結構いるぜ。

79486:名無しさん:2011/11/09(水) 15:52
※79470
ついでに同じ研究をしていた長女も白血病でなくなっているしな…
で、ふと調べたらキューリー夫妻と長女夫妻がノーベル賞受賞、102歳まで生きた次女の旦那もノーベル平和賞受賞者だという…

79500:名無しさん:2011/11/09(水) 18:08
ニュース自体がすごいのにオチつけなくていいからwww

283724:名も無き修羅:2018/08/24(金) 12:05
バーディーン博士、ショックレーにお前のような理論家は必要ないから消えろとか言われて研究所去った後に超伝導発見で物理学賞っていうマジモンの超天才だったな。

291948:名も無き修羅:2018/12/09(日) 22:50
ただの物知らずなだけじゃん

299755:名も無き修羅:2019/03/17(日) 22:15
ノーベル賞とイグノーベル賞
両方とった研究者がいる

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top