fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


お前らが笑ったコピペを貼れ in オカルト板 第74章
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1318862161/


479 :本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 11:09:43.96 ID:ZAEDMaXu0
色盲だと白黒の世界だぞ。色弱だろ?
確か母の父が色弱だと子の♂は100%色弱になるんじゃなかったかな。



480 :本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 11:17:06.61 ID:jv6vBGwo0
>>479
ああそうだ色弱だ
色弱遺伝子はX染色体に乗って自分のXが全て色弱遺伝子なら自分は色弱になる
従って母が色弱なら男の子は100%色弱



487 :本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 12:34:42.06 ID:puvx5INZ0
>>480
ということは、男が色弱じゃなきゃ女の子は100%色弱じゃないわけだな。


488 :本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 12:39:45.57 ID:jv6vBGwo0
>>487
そのかわり色弱遺伝子は100%女の子に引き継がれる
男の子だったら母親が持ってない限り色弱遺伝子はそこで終わり




関連‐液晶カラーマネージメントテスト
    レーシックは老眼になると近くは全然見えなくなってしまう
    こういう経験談を読んで陸上を始めてくれる人が一人でもいれば嬉しい
    赤ちゃんって何故かずっと見つめてくるよな


色弱の子を持つすべての人へ―20人にひとりの遺伝子
栗田 正樹
北海道新聞社
売り上げランキング: 89448
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
79021:名も無き修羅:2011/11/05(土) 01:08
色弱って病気??
よくわからん

79023:名も無き修羅:2011/11/05(土) 01:13
身体的な特徴

79024:名も無き修羅:2011/11/05(土) 01:20
地味にハンディキャップ感じる時がある色弱

79025:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/11/05(土) 01:21
俺も仲良かったダチが色弱で、それ聞いたとき「これは何色に見える?」って、無邪気に聞いちまったなぁ。

今は反省してる。

確か、茶色と赤の区別がつかなかったんじゃないかな??

もう引っ越しちまったし、今更謝るってのも変だけど、やっぱ反省するわ。

79026:名も無き修羅:2011/11/05(土) 01:24
左利きと似た感じで自己紹介の時わざわざ申告してくるやつが多かった
なぜか美術専攻してずっと悲劇ぶってたから段々友人減っていってたな

79027:名も無き修羅:2011/11/05(土) 01:53
白黒は「全色盲」。
色盲はいわゆる赤緑の区別がつかないタイプ。
色弱は赤緑の区別がつきにくい。(「症状が弱い」という認識でいいはず)

なので、元スレの内容でも「色盲」でOK。

あと、子供に遺伝してしまうかどうかだけど、
注意しなきゃいけないのは「自分が女で色覚が正常だが、父親が色弱の場合」。
このとき、「自分の息子に1/2の確率で色弱が出る」+「自分の娘の息子(孫)に1/4の確率で色弱が出る」。

あと、自分が女で「兄や弟、おばの息子に色弱がいる場合(同じ従兄弟でもおじの息子の場合は問題なし)」は、自分の息子などに色弱が出ることがある。

79028:名も無き修羅:2011/11/05(土) 01:57
高校レベルの遺伝学しか知らんヤツが偉そうに語ってるなwww

79029:名無し中毒:2011/11/05(土) 02:00
高校レベルの遺伝学しか知らんヤツが偉そうに語ってるなwww
全ての伴性劣性が1/4だったら苦労せんわ
もっと勉強してから書け

79031:名無しさん:2011/11/05(土) 02:31
ちゃんと勉強しないと同じ事を2回書くようになります

79032:名も無き修羅:2011/11/05(土) 02:54
※欄ワロタ

79035:名も無き修羅:2011/11/05(土) 03:57
母親のXX遺伝子の片方と、父親のXY遺伝子の
片方ずつを受け継いで子どもが生まれる。
色弱の遺伝因子はXに乗っていて、仮にこの遺伝子をX'とすると、
X'Y(男児)は色弱を発現するが、XX'(女児)には発現しない。
但し、母親がXX'(母の父が色弱)で父親がX'Y(色弱)の場合は、
X'X'の色弱の女児が生まれる可能性がある。
X'X'の色弱の母親が生む男児は100%色弱。
ここで語られる色弱の父親を持つ女児というのは、
本人が色弱でないXX'だと思われるので、その子が母となり、
生んだ男の子に色弱が発現する確率は1/2…という理解をしてるけど、
文系の私の解釈なんで不正確かも。

お気楽に出来ちゃった婚したXY弟をうらやましく思うXX'の姉が通りますよ。
医者の跡継ぎとの縁談が壊れました…orz

79037:名無し:2011/11/05(土) 07:16
※9
GJ

79038:名も無き修羅:2011/11/05(土) 07:58
遺伝学なんてもんがあるのか知らんが
相当物好きか変わり者くらいしか学ぶ分野じゃねーだろ

79039:名も無き修羅:2011/11/05(土) 08:16
女だけど色弱持ち。ちなみに兄は正常色覚。
わたし結婚して3歳の男子がいるけど、色を聞くと緑と茶色をよく間違えてるのは色弱のせいなのかまだ幼いからなのかはまだわからない。

79139:名も無き修羅:2011/11/06(日) 08:15
うち女系で父親色弱だからアウトか
しかし私みたいな一生独り身には関係のない話だ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top