![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
【米国】デモが語らない真実をハーバード大教授が言ってしまった 「中間層より富裕層の方が割りを食っている」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1320217760/
14 :七つの海の名無しさん:2011/11/02(水) 16:19:58.85 ID:SzGxn56l
アメリカで食品安全近代化法が可決されました。非常に危険な法律です。
米国の歴史で最も危険な法案=上院510法案、食品安全近代化法
http://ja.naturalnews.com/?p=533#more-533
・市民が自分で野菜を栽培することを禁止
・生鮮野菜直売所も禁止
・種苗を持つことも重大犯罪
・政府が認めた種苗(モンサントのF1)だけで公認機関だけから買え
モンサント社、遺伝子組み換え植物の種の世界シェアは90%、
つまり世界の農業のほとんどを自社のバイオ種苗に切り替えさせ、
人類の食生活を支配することにほぼ成功してるシャレにならん企業だ。
この会社な、ベトナム戦争で悪名高い枯葉剤をつくった企業。
関連‐【画像】世界15ヶ国の家族の1週間分の食料、食費を比較
世界地図をいろんなデータにあわせた形に変えるとこうなる
都道府県別食料自給率
【都道府県別】いろんな1位マップ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1320217760/
14 :七つの海の名無しさん:2011/11/02(水) 16:19:58.85 ID:SzGxn56l
アメリカで食品安全近代化法が可決されました。非常に危険な法律です。
米国の歴史で最も危険な法案=上院510法案、食品安全近代化法
http://ja.naturalnews.com/?p=533#more-533
・市民が自分で野菜を栽培することを禁止
・生鮮野菜直売所も禁止
・種苗を持つことも重大犯罪
・政府が認めた種苗(モンサントのF1)だけで公認機関だけから買え
モンサント社、遺伝子組み換え植物の種の世界シェアは90%、
つまり世界の農業のほとんどを自社のバイオ種苗に切り替えさせ、
人類の食生活を支配することにほぼ成功してるシャレにならん企業だ。
この会社な、ベトナム戦争で悪名高い枯葉剤をつくった企業。
![]() アメリカのミズーリ州セントルイスに本社を持つ多国籍バイオ化学メーカー。 2005年の売上高は62億ドル、2008年の売上高は110億ドル、遺伝子組み換え作物の種の世界シェアは90%。研究費などでロックフェラー財団の援助を受けている。また自社製の除草剤ラウンドアップに耐性をもつ遺伝子組み換え作物をセットで開発、販売している。バイオ化学メーカーとして世界屈指の規模と成長性を誇り、ビジネスウィーク誌が選ぶ2008年の世界で最も影響力があった10社にも選ばれた。1901年にジョン・F・クイーニイにより創業。モンサントという社名は妻のオルガ・モンサントに由来する。1920年代頃から硫酸と化学薬品の製造で業績を上げ、1940年代からはプラスチックや合成繊維のメーカーとしても著名となった。 本社の存在するセントルイスには世界屈指の規模を誇るミズーリ植物園 があるが、モンサント社はここのハーバリウム(植物標本保存施設)の建設に多額の寄付をしていることでも知られている。 同社を有名にした商品の一つはPCBであり、アロクロール(Aroclor)の商品名で独占的に製造販売した。日本では、三菱化成(現三菱化学)との合弁子会社であった三菱モンサント化成(現在は三菱樹脂へ統合)がPCB製造メーカーの一つであった。また、農薬のメーカーとしても著名で、ベトナム戦争で使われた枯葉剤の製造メーカーでもある。この枯葉剤には不純物としてダイオキシン類が含まれており、後に問題となった。 除草剤ラウンドアップを開発し、近年ではラウンドアップに耐性をもつ様々な遺伝子組み換え作物(ラウンドアップ・レディー: Roundup Ready)を分子育種して、セットで販売している。なお、ラウンドアップの有効成分グリホサート(glyphosate)自体の特許は既に有効期限が切れている。その他、雄性不稔や病害虫抵抗性やストレス抵抗性や成分改変の様々な組換え品種も開発している。モンサント社の遺伝子組換え作物の強引なシェア確保商法に対して欧州を中心に問題となっている。そのため、農業分野における米国の世界支配を支える企業という批判の的となることがある。 |
関連‐【画像】世界15ヶ国の家族の1週間分の食料、食費を比較
世界地図をいろんなデータにあわせた形に変えるとこうなる
都道府県別食料自給率
【都道府県別】いろんな1位マップ
- 関連記事
-
-
昔は酒・煙草・米・薬はそれぞれの専門店でしか買えなかった 2014/07/11
-
浜名湖や霞ヶ浦、サロマ湖が海と繋がっていて湖ならば、大村湾が海なのはなぜなんだぜ? 2022/01/23
-
同時進行ができないのは男性に多いよね 2014/08/24
-
ジョコビッチ マレー フェデラーの中で誰が最強なんや 2021/07/31
-
「解約できない」 スポーツジムの契約トラブル増加 2018/10/15
-
BABYMETALのファンは「メイト」、ももいろクローバーZのファンは「モノノフ」、他は? 2023/01/03
-
【浦沢直樹不倫騒動】なんでこんな金持ちがラブホを使うのか 2016/10/11
-
ダコタ・ファイア・ストーブとかいう強い風の中で火を起こす方法 2021/12/31
-
新撰組で長生きした隊士 2010/02/20
-
昔BUCK-TICKが出したアルバム 2011/03/12
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
78927:名無し中毒:2011/11/04(金) 08:30
ロックフェラー家はアメリカの闇だからな
78932:名も無き修羅:2011/11/04(金) 10:11
次のテロはコイツらが標的だな
78933:名無しさん:2011/11/04(金) 10:15
流石アメリカさんだな。
これで正義ズラしてるんだからすげぇよ
これで正義ズラしてるんだからすげぇよ
78934:名も無き修羅:2011/11/04(金) 10:18
自給自足出来無いとか嘘だろ
78935: :2011/11/04(金) 10:31
78932
お前はいつも人任せだな
お前はいつも人任せだな
78936:名無しさん:2011/11/04(金) 10:43
アメリカ帝国の世界支配が始まったで
78939:名も無き修羅:2011/11/04(金) 11:03
モンサントだけじゃなくてパイオニアとかも遺伝子組み替えやっていますけど
・市民が自分で野菜を栽培することを禁止
・生鮮野菜直売所も禁止
・種苗を持つことも重大犯罪
・政府が認めた種苗(モンサントのF1)だけで公認機関だけから買え
それはない
最近はまだ有機農耕がおしゃれというかはやりで、
しかもFarmers Marketもポピュラー
市民農園もわりとブーム
それに加えてUSDAが研究の基幹として
Sustainable systemをプッシュしている
Heirloom vegetableというのは所謂日本の伝統野菜みたいなものだけど、
これも最近人気がある
食品安全近代化法を読んでいないのではっきりしたことは分らないが
こんな話は聞いたことがない
一応こっちの大学で農業関係やっているんだけどね
・市民が自分で野菜を栽培することを禁止
・生鮮野菜直売所も禁止
・種苗を持つことも重大犯罪
・政府が認めた種苗(モンサントのF1)だけで公認機関だけから買え
それはない
最近はまだ有機農耕がおしゃれというかはやりで、
しかもFarmers Marketもポピュラー
市民農園もわりとブーム
それに加えてUSDAが研究の基幹として
Sustainable systemをプッシュしている
Heirloom vegetableというのは所謂日本の伝統野菜みたいなものだけど、
これも最近人気がある
食品安全近代化法を読んでいないのではっきりしたことは分らないが
こんな話は聞いたことがない
一応こっちの大学で農業関係やっているんだけどね
78940:名も無き修羅:2011/11/04(金) 11:24
さっと読んだけど、輸入食品については
これは義務付けじゃなくて任意参加です
"who have voluntarily agreed to participate in such program."
ただ検査を拒否すると輸入出来なくなるみたいですけど
これは当たり前のことでしょう
USDAにしろFDAにしろ資金難なんで
やみくもに検査することは余りないと思う
ちなみにttp://thomas.loc.govで法案番号に”S.510″を入れて検索しても閲覧できない。
要約読んでもCodexなんて出て来ない
しかもページ217にFDAに在外事務所を設置する権限云々なんて出てこない
ttp://frwebgate.access.gpo.gov/cgi-bin/getdoc.cgi?dbname=111_cong_bills&docid=f:s510es.txt.pdf
ttp://www.naturalnews.comというのがソースみたいだけど、
ここのページをみればどういう団体・企業というのがよくわかると思う
これは義務付けじゃなくて任意参加です
"who have voluntarily agreed to participate in such program."
ただ検査を拒否すると輸入出来なくなるみたいですけど
これは当たり前のことでしょう
USDAにしろFDAにしろ資金難なんで
やみくもに検査することは余りないと思う
ちなみにttp://thomas.loc.govで法案番号に”S.510″を入れて検索しても閲覧できない。
要約読んでもCodexなんて出て来ない
しかもページ217にFDAに在外事務所を設置する権限云々なんて出てこない
ttp://frwebgate.access.gpo.gov/cgi-bin/getdoc.cgi?dbname=111_cong_bills&docid=f:s510es.txt.pdf
ttp://www.naturalnews.comというのがソースみたいだけど、
ここのページをみればどういう団体・企業というのがよくわかると思う
78941:名も無き修羅:2011/11/04(金) 11:31
モンサントと、ベクテルもそうだが社長幹部はどこにすんでやがるんだろう。
アルカイダはこいつらを全滅させればいいだろうに
アルカイダはこいつらを全滅させればいいだろうに
78942:名も無き修羅:2011/11/04(金) 11:39
>>78939
こっちってどっち?
文面から察すると米国だと思うけど
こっちってどっち?
文面から察すると米国だと思うけど
78943:名も無き修羅:2011/11/04(金) 12:20
FDA食品安全近代化法ってこんなの
ttp://fda-news.registrarcorp.com/2011/01/top-ten-things-food-industry-professionals-need-to-know-about-the-fda-food-safety-modernization-act/?lang=ja
ttp://fda-news.registrarcorp.com/2011/01/top-ten-things-food-industry-professionals-need-to-know-about-the-fda-food-safety-modernization-act/?lang=ja
78944:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/11/04(金) 12:20
次は、・・・・って。
花王が潰れるまで次はないから。
花王が潰れるまで次はないから。
78955:名も無き修羅:2011/11/04(金) 14:10
すでに日本の農家の大半はモンサント社の種を輸入してるとかなんとか中野剛志の本で読んだな
78968: :2011/11/04(金) 17:47
※78942
なんていうか、すごく由緒正しいゆとりって感じ
こういうの久しぶりに見たわ
なんていうか、すごく由緒正しいゆとりって感じ
こういうの久しぶりに見たわ
78998:名も無き修羅:2011/11/04(金) 21:50
「こっち」では十年前の段階で既に棉の85%が遺伝子組み換えのものだったそうだ
ただ、Btコーンとかはヨトウムシで耐性のあるものがかなり殖えてきているので
時間の問題じゃないか、と少なくとも一部では言われている
ただ、Btコーンとかはヨトウムシで耐性のあるものがかなり殖えてきているので
時間の問題じゃないか、と少なくとも一部では言われている
79008:78942:2011/11/04(金) 22:31
こっちが本当にどこを指してるのかわからん
79077:78940&78941&78998:2011/11/05(土) 13:27
英語が第一言語で、モンサントの本社もあり
遺伝子組み換え作物が普通に出回っているとこ
USDAとかFDAも出てるし大体がアメリカでの話だろ
遺伝子組み換え作物が普通に出回っているとこ
USDAとかFDAも出てるし大体がアメリカでの話だろ