ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


795 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/08/30(火) 09:47:47.38 ID:55qZdNQ1
どこの国の人でも日本人が平気で生卵食べるのを見ると驚愕するらしいな


796 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/08/30(火) 10:23:32.77 ID:28ZqmxXP
ロッキー…


805 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/08/30(火) 13:05:36.62 ID:55qZdNQ1
>>796
ロッキーが生卵飲み干すシーンは
日本人が見ると「やる気だな、気合い入ってんな」程度だけど
米国人がみると「そこまでして勝ちたいのか、無茶しやがるな」という
悲壮感を表現しているんだよ




関連‐川越シェフは料理も上手くないよね
    【画像】世界15ヶ国の家族の1週間分の食料、食費を比較
    江戸末期や明治初期の平均的な日本人男性は
    信長は味の濃い田舎臭い料理が好きだった


関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
71744:名も無き修羅:2011/08/31(水) 12:43
たまごかけごはんおいしいです(^p^)

71746: :2011/08/31(水) 12:50
あれほとんどゲテモノ食いと同じ感じで受け取ってるみたいね向こうは

71748:お願いです:2011/08/31(水) 12:55
誰か100万くれ

71749:名も無き修羅:2011/08/31(水) 12:55
一度やってみればおいしいってわかるのにね、卵かけごはん。

71752:名も無き修羅:2011/08/31(水) 12:59
海外じゃ衛生面で生は無理なんじゃなかったっけ。

71753:名無しのアレ:2011/08/31(水) 13:00
新鮮な生卵ほど美味しいものはないんだがな…

71754:創造力有る名無しさん:2011/08/31(水) 13:03
味がどうこうっていう問題じゃないと思うんだ、多分

71759:名も無き修羅:2011/08/31(水) 13:20
あんまり話題にしないでくれ・・・

71760:名も無き修羅:2011/08/31(水) 13:22
そのまま驚愕してろ
外人が生食覚えてもろくなことにならん
寿司が日本人だけの味覚だったなら、
今でもマグロは簡単に食えただろうに
中国人や欧米人まで食いやがるから食いづらくなるばかりだ

71761:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/08/31(水) 13:28
小学校の運動会当日
朝から気合だ!って
婆ちゃんから生卵飲まされ
母ちゃんからブランディ飲まされ

学校に着いたとたん嘔吐した



71762:    :2011/08/31(水) 13:29
卵は世界中にあるからもし世界が生卵を食えるようになっても、その国の卵が生食出来る様になるだけじゃね?
つまり日本人が海外旅行行っても生卵が食えるだけになる気がする。

71763:    :2011/08/31(水) 13:33
プレーリーオイスターって海外生まれだから昔はまったく食わないって事はなかったのかな?

71764:名無しさん:2011/08/31(水) 13:35
多分海外の生卵は不味いんだよ。
どういうわけか。

71765:名も無き修羅:2011/08/31(水) 13:39
奴らの卵は生食用じゃないから試そうにも試せないんじゃないの
日本みたいに生でモノを食べることを尊ぶ文化でもない限り、わざわざ生食できるよう管理してまで食べようとは思わないんだろ

71766:名も無き修羅:2011/08/31(水) 13:43
※71760
じゃあ鎖国してろ

71767:名も無き修羅:2011/08/31(水) 13:46
鎖国のコツを教えてください

71768:名も無き修羅:2011/08/31(水) 13:53
バイオハザード5さぁ、
生卵飲むモーションあったよな。
日本だっけ制作会社

71769:名も無き修羅:2011/08/31(水) 13:58
サルモネラェ…

71770:名も無き修羅:2011/08/31(水) 13:59
ヒンディーの友人いわく、私はつゆだく牛丼の生卵がけを食べに日本に来てるようなものだ

いいのかオイ

71771:774:2011/08/31(水) 14:03
日本人でも生卵嫌いは相当いるだろ

71772:名も無き修羅:2011/08/31(水) 14:07
日本人は鯨肉好きだよね、レベルの違和感を感じる
生卵なんて食べたことないし食べたくもないよ

71773:名も無き修羅:2011/08/31(水) 14:09
大筋あってるけど一つ。
海外でも欧米では、店舗での鶏卵の冷蔵保存を行っている。
むしろ日本の場合まだ常温保存での販売も多く見られるだけ問題も多い。
生食したい人はコスト高でもきちんとした管理している店舗での購入を勧める。

・・・アジアでは生は絶対だめ!

71776:名も無き修羅:2011/08/31(水) 14:19
>常温保存での販売も多く見られる
どこだよ?どんなスーパーだって冷蔵保存されてるぞ。「多く」っていうなら答えろよ。小売りの半数以上なんだろうな。

71777:名も無き修羅:2011/08/31(水) 14:24
どっかに統計出てねーかな
生食する事への好き嫌いについて
アンケートでもいいんだけど

71778:名も無き修羅:2011/08/31(水) 14:39
>71776
逆に冷蔵保存なんて見たこと無いよ。
通路の卵コーナーにラックに置いて販売してるのが普通じゃないの?

71779:名も無き修羅:2011/08/31(水) 14:40
※71776
おまえんちの近くのスーパ―回ってみろ。常温販売が普通ってことがわかるから。冷蔵保存で販売すると、買い物帰りの途中、温度変化で水滴が卵につき、それがサルモネラ菌増殖の温床になる。冷蔵保存なんて少数。

71780:駄目人間名無しさん:2011/08/31(水) 14:41
生血孫を食する、
牛肉ペチペチする、
今思えばロッキーとは
畜産業界ageの映画だったのだな

71781:名も無き修羅:2011/08/31(水) 14:51
>日本人は鯨肉好き

卵関係ないけど、今の三十代以下は鯨の肉なんて食ったことない、
あっても一度あるかないか、ってもんじゃね?
自分は缶詰すら写真でしか見た事ない。
鯨肉が郷土料理になってる田舎の方ではどうかしらんが。

71783:名も無き修羅:2011/08/31(水) 15:00
日本では検査してない卵は流通させちゃいけないって言ってたな。
サルモネラだっけ?
だから日本で流通してるものなら生食できるけど、海外のはヤバイらしいね
おいしいのにねー

71784:名無し:2011/08/31(水) 15:01
鶏刺しうめぇ!
ほら君も食べなよ!!

71785:名も無き修羅:2011/08/31(水) 15:10
米71781
クジラ肉は回転寿司や居酒屋のチェーンでも出てくるくらいメジャーな食い物
残念ながら、あんたが食に疎いとしか・・・

71789:名も無き修羅:2011/08/31(水) 15:20
米71785
クジラ肉自体は一応高級品扱いじゃなかったか。
少なくとも俺も回転寿司や居酒屋じゃ見たことないわ

どちらかと言うとクジラを捕ってる漁港近く限定なんだと思うが。
自分の周りでよく見るからメジャーってのはおかしいぜ?

71790:名も無き修羅:2011/08/31(水) 15:26
殻の洗浄、X線検査など
ちゃんとしてるから食える。
外人は知らないから驚くんだよ。

71791:  :2011/08/31(水) 15:30
日本の卵の賞味期限は1~2週間だけど
海外は平気で一月~半年とか表記されてた気がする
ロッキーのは、日本人の感覚からすると生レバーを食ってる感じなのかねー

71792:名無しさん:2011/08/31(水) 15:33
コンシェルジュで知ったなこれ

71795:大阪で食う鯨肉は高級品:2011/08/31(水) 15:46
※71785
回転寿司や居酒屋のチェーンの食材の多くは代用品が使われていてだな

71796:名も無き修羅:2011/08/31(水) 15:48
>>71785
>自分の周りでよく見るからメジャーってのはおかしいぜ?

これ言うなら、自分の周りで見ないからマイナーだ、てのもおかしい訳だが

ちなみに海とはかなり遠い地方都市だが、回転寿司に鯨はあるよ。
だからメジャーだ、とは言わんがねw

71797:名も無き修羅:2011/08/31(水) 15:50
ああスマン。
上のは>>71789宛な。

71798:名も無き修羅:2011/08/31(水) 15:53
欧米の卵は火を通すことが前提で売られているので消費期限が長い
古い卵でも平然と並んでいるから生食すると下痢するんだよ
日本は生食することも考えて消費期限を設定するから新鮮な卵しか売ってない

71799:名も無き修羅:2011/08/31(水) 15:53
ここ数年生卵を食った記憶ないけどな

71801:774:2011/08/31(水) 15:59

俺は子供の頃苦手だった。

71802:(´・ω・`):2011/08/31(水) 16:20
逆じゃないの?
消費期限が長いから火を通さなきゃならんのでしょ

71804:名も無き修羅:2011/08/31(水) 16:37
>逆じゃないの?
>消費期限が長いから火を通さなきゃならんのでしょ

いや、あってるよ。
「生で食べる」という発想がそもそも無いから、加熱して食べられる期限を書いてるんだ。
ちなみに、日本の卵が賞味期限過ぎても、加熱して食べればまったく問題ない。これは自分で実施検分してる。

卵は基本的には常温流通。家庭では冷蔵庫にしまうが、一度冷蔵したものは出してはいけない。常温で保管してもヒビさえ入ってなければ賞味期限はもつ。
卵殻についているサルモネラ菌は、卵の表面が濡れたり、ヒビ入ったりすると卵内部に侵入・増殖するから中毒を起こす。

71805:名無しさん@今日の海外ニュース:2011/08/31(水) 16:37
日本みたいに冷蔵されて消費期限を短く設定しているところなら生でも食べられるけど、ほとんどの国ってそうじゃないだろ。

欧米のスーパーで消費期限切れがそのまま棚に残っているのはよくある事で、新しいものが欲しくて奥の方から取ろうとすると現地の人間から顰蹙を買う。

71806:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/08/31(水) 16:39
ロッキーの真似して生卵10個毎日飲んでたら、激しいワキガになった。

71808:名も無き修羅:2011/08/31(水) 16:44
外国の片田舎に住んでいると、数年に一度の日本帰国時に食べる卵かけごはんは風間真じゃないけど、泣きながら食えるっ!
日本の卵は卵の管理方法はもとより、品質レベルがまるで上。その上米もおいしいし(T_T)
怪しいお米セシウムさん入でも我慢できるっ!
何回かならねwww

71809:名も無き修羅:2011/08/31(水) 16:46
世界で水道水がそのまま飲めるのは日本だけと言っていい
海外では氷もやばい
‐1℃やそこらで死んでくれる菌はいないからだ
火を通すことが殆どないフルーツもやばいぞ
ましてやインチキ日本料理店で出す刺身や寿司なんて自動拳銃でロシアンルーレットをやるような物だ
日本でも外国料理で生肉を出すような所があるがこれも危険
ユッケなんて危険で気持ちの悪い物を食う奴の気がしれん

71810:名も無き修羅:2011/08/31(水) 16:47
外人は日本に来てすき焼き食べる時も生卵使わないのかな

71811:ゆとりある名無し:2011/08/31(水) 16:48
丸のみはそんなしないよね。
すき焼きのタレに溶かしたりたまごかけご飯にしたり。
半熟で黄身だけ生みたいなのもダメなのかな

71812:名も無き修羅:2011/08/31(水) 16:48
※71785

マジで?
都内では寿司屋でも居酒屋でも見た事ないなー。そういうの食べさせてる専門店くらいじゃないかな?
戦後すぐ生まれの父親の話では、昔給食で鯨カツが出たというけど、やっぱり郷土料理って感覚しかないや。

71819:名も無き修羅:2011/08/31(水) 17:40
回転寿司で鯨肉とか見たことないんだが

71821:名無し:2011/08/31(水) 18:21
海外に卵の消費期限などはない!
2ヶ月とか平気で食べている、つまり野菜と同じで腐るまで大丈夫。なので加熱は必須。日本の場合、生食ありなので、消費期限が短いのと、洗浄されているので日持ちがしないとのこと。

71822:名も無き修羅:2011/08/31(水) 19:05
衛生管理が違うからな。
卵は国内外問わず、割らなければいい。国内の卵も割って保存すれば、数日もしないで生で食えば確実に当たる。

食品に関しては、日本→欧米→アジア→アフリカくらい日本は安全でも、保存方法間違えればどこもいっしょ。

ただ水は日本の水道水に勝てる栄養的な水はないのに、何故か日本人は不衛生な海外のミネラルウォーターを飲む方が、俺としては不思議。
水道水のミネラルの多さと衛生面の優れ方は変態レベルのすごさ。

71826:名も無き修羅:2011/08/31(水) 20:08
日本の、卵の賞味期限は生で食べるようだろ
生じゃなきゃ一ヶ月は持つってテレビだかで見たぞ

あと、おとなりの大統領夫人が伝統の味とか言って、外人に食わせていたな

71827:名も無き修羅:2011/08/31(水) 20:34
シルベスター・スタローンはロッキーの生卵呑むシーンを取るために
わざわざ日本から生卵を取り寄せたらしい

71828:名も無き修羅:2011/08/31(水) 20:36
海外で生活してるが、奴らは古い卵を平気で使うんだ(もちろん火は通す)
日本の外で卵を生で食べようなんて気は到底起こらないよ・・・
おまえら、食材を活かした食事ができるってのは本当に恵まれてるんだぜ

71833: :2011/08/31(水) 21:10
鯨肉とか都内のスーパーで売ってるんだが
都内じゃどこでも見たこと無いって奴、それ都内じゃないんじゃね
ってよりマジでたんに気にしてないから目に入ってないだけだろ
寿司屋でも居酒屋でも普通に見るわ

71836:名も無き修羅:2011/08/31(水) 22:14
とりあえず海外で生物食べる時は気を付けた方が良い
日本は衛生規準キチガイじみてるから生物平気で口に出来るけど

71837:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/08/31(水) 22:16
海外では日本みたいな黄身がプリプリの卵見たこと無い。
っていうか黄身??青白い色してて不気味。

71840:名も無き修羅:2011/08/31(水) 23:04
卵は 生みたては、うまくない
ソースは、 所さんの目がテン
よくわかんないだけど
どような 理由で ほかの国の生玉
だめなんだよ。しきりにロッキーの
話が出ているし
昔の 漫画なんか すずめの卵
食ってる描写あるぞ。

71844:ゆとりある名無し:2011/08/31(水) 23:34
海外に転勤とかで移り住んだ人が、日本と同じ感覚で卵かけご飯を食べると大変なことになるんだってね
今は危険だって情報が回ってるから、そういう話も聞かないけど

72002:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/09/02(金) 16:15
鯨肉に関しては、グリーンピースが犯罪で明らかにしようとした様に、
調査捕鯨の肉が比較的多く流通している。

72248:  :2011/09/04(日) 22:22
外国と日本の違いを教えるって非常にいい。
日本人とだけ仕事をしているだけなら関係なかったけど
最近外人と多く仕事をするようになって文化の違いを感じさせられる。

日本人だけと働いている人には無関係なことなのかも知れないが
日本は何かを輸入しないと生きていけないことにされているので
外国のことはもっと多く知るべき。

72366:名も無き修羅:2011/09/05(月) 22:37
色々嘘ついてる奴がいるな
ヨーロッパなら普通に生でも食えるよ
物によっては日本より衛生管理うるさいし
食べないってだけで食べられないわけではない

72641:名も無き修羅:2011/09/08(木) 16:44
見た事が無い≠存在しない

皆が皆同じ景色を見ている訳じゃない
環境や立場が違えば見えてくる物も違う
それ自体に善い悪いは無い

自分の目に見える事象だけを全てだと認識するのも正しくないが
相手の環境や立場を考慮せず見下すのもナンセンス

72732: :2011/09/09(金) 12:59
ミルクセーキって生卵使うけど、別に日本の飲み物じゃない

72962:名も無き修羅:2011/09/11(日) 02:15
納豆、梅干、たくあんと克服してきたスウェーデン人の夫が
たまごかけごはんだけは最後まで抵抗した
曰く、ヘビみたい
ま、そう言った半年後にはトッピングにこだわりを見せるようになってたけどね

72973:.:2011/09/11(日) 04:09
昔の日本→庭で鶏飼ってその日の朝の産みたて新鮮玉子を食べてウマー→大規模な養鶏がスタートした→新鮮産みたて卵の味を知ってる消費者がそのままの感覚で生食する→運悪く食あたりする奴発生→食べ物にはマジ切れする日本人は、食べたほうじゃなく生産者側を批判→じゃあ生食出来る玉子作ってやんよ!、で流通含めて衛生的なシステム樹立
こんな流れを妄想してみた。

76751:名も無き修羅:2011/10/17(月) 16:16
鶏卵の自給率高いですからーーー

78866:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/11/03(木) 20:11
俺はなまぐささと
どろどろ感が嫌いだからすき焼きとかも食えない

78868:名無し:2011/11/03(木) 20:35

あれ 俺がいた まったく同じ視点
俺も見たよ 生みたてはうまくないって目がテンでみたよ すずめの卵食う漫画
「長嶋君」月刊 「少年」
おれ 60歳だけど 同年代?
ちなみに  

三か月たった 卵を割るという番組あったけど
腐ってるのかなー くさいんだろなと
おもっていたら なーもなく普通でした。

126237:名無しさん@ニュース2ちゃん:2013/03/31(日) 07:39
海外でも普通に「生食用」って卵売ってるが
相対的に生で食う文化が少ないから区別してあるだけで(そのかわり賞味期限は日本の卵より長い)海外でも生卵使う料理とかあるぞ

241037:名も無き修羅:2017/01/06(金) 16:43
マヨネーズとかアイスクリームは
生卵使ってないか?

245817:名も無き修羅:2017/03/16(木) 19:43
超今更レスだが
日本の衛生基準で菌持ちが混ざる確率が10万個に一個
その菌が繁殖するまで(生食できなくなるまで)が消費期限に設定されている
普通なら1か月超えても大丈夫だそうだ

405075:名も無き修羅:2022/01/17(月) 13:02
日本では衛生基準がしっかりしてるから生食ができる
そのへん、海外と比べても意味がないどころか最悪

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top