ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


TIGER & BUNNY(タイガー&バニー) ヒーロー341人目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1315415473/


389 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で : 2011/09/08(木) 18:27:30.59 ID:aXRS2vZb0
英語圏はみんな“I'm ”だからな


400 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で : 2011/09/08(木) 18:41:05.68 ID:ZUXsGhy70
>>389
外国のオタクの知り合いが日本は一人称で個性をつけられる上に
相手の呼び方(あだ名)のバリエーションも半端ないって言ってたな
だから外国のブログ記事でもアニメ考察なんかを英語やフランス語で書いてあっても
例えば「お姉様」っていう言葉はelder sisterではなくOne-samaと訳してる
あの呼び方には英語にはない少女たちの憧憬・畏怖が込められているから英訳できないとか何とか



403 : 風の谷の名無しさん@実況は実況板で : 2011/09/08(木) 18:46:07.36 ID:2DITnDjK0
>>400
アネキ、お姉ちゃん、姉ちゃん、姉さん、お姉様
全然違うもんなあ





おまけ

シスプリ・「兄」呼称英訳一覧
「お兄ちゃん」(by可憐)→「big brother」
「お兄ちゃま」(by花穂)→「brother」
「あにぃ」(by衛)→「big bro」
「お兄様」(by咲耶)→「dear brother」
「おにいたま」(by雛子)→「bro-bro」
「兄上様」(by鞠絵)→「brother mine」
「にいさま」(by白雪)→「elder brother」
「アニキ」(by鈴凛)→「bro」
「兄くん」(by千影)→「brother darling」
「兄君さま」(by春歌)→「beloved brother」
「兄チャマ」(by四葉)→「brother dearest」
「兄や(にいや)」(by亞里亞)→「mon frere」
「あんちゃん」(by眞深)→「bud」




関連‐「笑ける」って方言だよね?
    外国って適当にアルファベット繋いで新しい響きの名前作っちゃダメなん?
    しけった袋菓子を回復させる3つの方法
    YANGとかHONG KONGとか何でNの後にG付くんだろ


TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 9 (初回限定版) [Blu-ray]
TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 9 (初回限定版) [Blu-ray]
バンダイビジュアル 2012-01-27
売り上げランキング : 36

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 8 (初回限定版) [Blu-ray] TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 7 (初回限定版) [Blu-ray] TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 6 (初回限定版) [Blu-ray] TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 5 (初回限定版) [Blu-ray] TIGER&BUNNY (タイガー&バニー) 2 (初回限定版) [Blu-ray]
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
73923:名も無き修羅:2011/09/22(木) 16:22
兄者ーー!!兄者達は何故なにも言わん!!

73927:名も無き修羅:2011/09/22(木) 16:42
名前も○○-chanとか○○-kunとかローマ字表記が主流よな
下手に訳すよりそのままの方がいいと判断されたか

73929:ゆとりある名無し:2011/09/22(木) 16:54
翠星石の「~ですぅ」も翻訳不能

73930:名も無き修羅:2011/09/22(木) 16:55
brotherって言われると無条件に黒人のでかい男を想像してしまう

73934:名も無き修羅:2011/09/22(木) 17:05
ナルトの語尾の「だってばよ」も翻訳不可でそのまま書かれてるんだっけ

73935:n:2011/09/22(木) 17:10
兄じゃ
これもある。

73936: :2011/09/22(木) 17:18
日本のアニメが海外で放送されるときに、一番困るのは一人称だってばっちゃんが言ってた
海外の萌えオタは損してるだろうな

73938:ほくろ:2011/09/22(木) 17:28
お姉さまって言うと黒子思い出すわー

73939:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/09/22(木) 17:31
いもうと( ゚д゚)ホスィ たんでむ( ゚д゚)シタィ

73943:名も無き修羅:2011/09/22(木) 18:03
ニュアンスが違うからね

73946:名無しさん(笑)@nw2:2011/09/22(木) 18:12
oni-samaとか訳されてるもんな

73948:名も無き修羅:2011/09/22(木) 18:19
関西弁とか方言キャラの英語で差別化が難しそうだな

73949:名も無き修羅:2011/09/22(木) 18:24
本当はただのメキシコ訛りなエディー・ゲレロの語尾に「だっての」と付けてキャラ付けしたルミエールの中の人は天才

73952:名も無き修羅:2011/09/22(木) 18:35
おまけにあんちゃんも入ってて感動した

73953:名も無き修羅:2011/09/22(木) 18:36
新おにぃはnew big broというわけか

73955:名も無き修羅:2011/09/22(木) 18:37
※73948
関西弁はアメリカだと大抵南部訛りになってるそうな

73962:お肉名無しさん:2011/09/22(木) 19:27
これとは大分違うかもしれないけど、
海外の支社とかと仕事でやりとりするとき、
Mr.~~とかじゃなくて、
~~ san とかの宛名から始まることも多いな。
丁寧語をある程度意識して、失礼にならないようにしてくれてるのかも。

73965: :2011/09/22(木) 19:44
長兄とか使わないかな

73981:名も無き修羅:2011/09/22(木) 21:04
英語って殺風景な言語だからな。
イギリス料理みたいに簡単で、つまらない言語。

73983:名無し@まとめいと:2011/09/22(木) 21:09
姉ちゃんとしようよの複数の姉への呼び方とかは

73994:失踪者を追え:2011/09/22(木) 22:23
WaTのダニー・テイラーが1stシーズンだけ関西弁だったのも今ではいい思い出。

73995:名も無き修羅:2011/09/22(木) 22:53
髪型と色で性格がわかるってのもあったよな。

73999:名も無き修羅:2011/09/22(木) 23:37
ナイトウイザードの
「はい」か「イエス」も混乱したらしいしね
日本人の言語能力は1300年前から異常

74003:ゆとりある名無し:2011/09/23(金) 00:19
「さっちゃん」の歌を英訳するとどうなるんだろ

74014:名も無き修羅:2011/09/23(金) 01:43
まぁ日本語覚えたほうが早いよね

74032:名無しさん:2011/09/23(金) 08:49
可憐の兄ちゃんは何だ、1984年か。

74056:名も無き修羅:2011/09/23(金) 14:14
日本の漫画を原書で読みたいというニーズはよくわかるね。

74137:以下、おまえらにかわりましてあなた方がお送りします:2011/09/24(土) 01:08
「吾輩は猫である」も
"I am a cat."になるわけか…

74170:名も無き修羅:2011/09/24(土) 11:21
反対に、"We are the children"
なんかは日本語に訳せない気がするが

74187:ゆとりある名無し:2011/09/24(土) 13:47
逆にハリーポッターのルーナの語尾が特徴的なのは原作ではどう表現されてるのかな
多分こちらに住んでるからこのように感じるだけで
あちらに住んでいる人からしたら同じような表現ってあるんじゃないかな

74408:名無しさん:2011/09/25(日) 23:31
姐さんと姉さんも違うからな
ニュアンスは解ってても訳が難しいだろなあ

74616:名無しさん(笑)@nw2:2011/09/27(火) 21:55
※73948
方言キャラは別に難しくない
方言なんて世界中どの国にもあるんだから

74790:(´・ω・`):2011/09/29(木) 19:42
シスプリワロタ
妹でありながら唯一結婚出来る「眞深(眞深美)が
何気にアニメオリキャラだと知ったのは、つい先日

75113:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/10/02(日) 16:44
ですぅはDEDHULUなんだよ!!って見たな
でもこれって訳す手間隙考えたらすげー大変だな

75284:名も無き修羅:2011/10/04(火) 10:44
逆に海外ゲーを日本語ローカライズする時に
すげえ面倒くさくなるんだよな>一人称

75565:名無しさん:2011/10/07(金) 00:55
※73953
くすっときた

80786: :2011/11/22(火) 00:05
>>名前も○○-chanとか○○-kunとかローマ字表記が主流よな
>>下手に訳すよりそのままの方がいいと判断されたか

翻訳家ももう頭を使うのもつかれたんじゃね?
アメ公翻訳家「わしって何?」日本語サポータ「自分の事です。」
アメ公翻訳家「あたいって何?」日本語サポータ「自分の事です。」
アメ公翻訳家「せっしゃって何?」日本語サポータ「自分の事です。」

アメ公翻訳家「よはって・・・ガッテーーーーーーム!」

80911:名も無き修羅:2011/11/23(水) 09:26
同じ意味の違う言葉多過ぎるよな、日本語。
細かいニュアンスは違うけど、外国語でそこまで再現するのは難しいだろうな。

320131:名も無き修羅:2019/11/07(木) 21:50
あっちの気合の入ったオタは日本語話せるから無問題。

396156:名も無き修羅:2021/10/20(水) 03:56
君の名は、でも俺とかわたしとか1人称の性別がらみの訳で困ってたな

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top