![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
TIGER & BUNNY(タイガー&バニー) ヒーロー278人目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1313136143/
776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 08:07:32.06 ID:n/ZenFcD0
ちょっと気になったんだけど、スケートリンクでマベとバニーが写真を撮ったという場面で
虎徹が「笑けてこねえかぁ?w」って言ってる件があるけど
「笑ける」って方言だよね?
ってかおじさんのルーツどこなんだろ
781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 08:15:38.71 ID:Zc8RNETv0
>>776
関西民なので方言であることに気づかなかった
虎徹実家のお隣さんが関西出身とか
それとも小鉄オマージュか
783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 08:17:15.26 ID:HjkM0Sz90
>>776
「わらける」って方言なのか
同じく気づかなかった関西人なので
ってか、あれって関西弁なの?
788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 08:24:52.06 ID:lOhXyOLi0
調べてみたら「わらける」は但馬方言らしいね。兵庫県の日本海側。
同じ兵庫でも播磨だと使わない。
799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 08:45:53.79 ID:F6p4P4A9O
笑けるって共通語じゃないのか……
今日一番のびっくりだ
でもおじさんがラジオでガーッとかダーッとか言ってるところは関西のノリだと思った
801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 08:49:01.44 ID:lOhXyOLi0
調べて直してみたら、結構いろんな場所で使われてますね。
東京や福岡で使っている人もいるし、大阪や兵庫でも使っている人と
使っていない人がいる。
http://sooda.jp/qa/49303
809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 09:15:41.31 ID:HiOnMLLfO
神奈川育ちだけど笑けるって使う事あるのでググってみたら
橋本行洋「カス動詞の一展開~ワラカスの成立からワラケルの派生へ~」という論文あるそうで
それによると元々は江戸語の流行り言葉に「笑かしゃあがる」というのがあって
そこから「笑はかす」→「笑かす」→「笑ける」と派生して
近年ではむしろ関西の言葉と意識されている。
また関東においては、関西から進出した芸能人などを媒介に新しく入ってきた"関西弁"として、ワラカスが受容されつつあるようである」
みたいな説もあったよ
関連‐沖縄の言葉は別言語?
ちんこ、まんこの語源
「僕」とか「君」という呼び方を使った最初の人達
日本人って着物着る前は何着てたの?【画像】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1313136143/
776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 08:07:32.06 ID:n/ZenFcD0
ちょっと気になったんだけど、スケートリンクでマベとバニーが写真を撮ったという場面で
虎徹が「笑けてこねえかぁ?w」って言ってる件があるけど
「笑ける」って方言だよね?
ってかおじさんのルーツどこなんだろ
781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 08:15:38.71 ID:Zc8RNETv0
>>776
関西民なので方言であることに気づかなかった
虎徹実家のお隣さんが関西出身とか
それとも小鉄オマージュか
783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 08:17:15.26 ID:HjkM0Sz90
>>776
「わらける」って方言なのか
同じく気づかなかった関西人なので
ってか、あれって関西弁なの?
788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 08:24:52.06 ID:lOhXyOLi0
調べてみたら「わらける」は但馬方言らしいね。兵庫県の日本海側。
同じ兵庫でも播磨だと使わない。
799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 08:45:53.79 ID:F6p4P4A9O
笑けるって共通語じゃないのか……
今日一番のびっくりだ
でもおじさんがラジオでガーッとかダーッとか言ってるところは関西のノリだと思った
801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 08:49:01.44 ID:lOhXyOLi0
調べて直してみたら、結構いろんな場所で使われてますね。
東京や福岡で使っている人もいるし、大阪や兵庫でも使っている人と
使っていない人がいる。
http://sooda.jp/qa/49303
809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2011/08/13(土) 09:15:41.31 ID:HiOnMLLfO
神奈川育ちだけど笑けるって使う事あるのでググってみたら
橋本行洋「カス動詞の一展開~ワラカスの成立からワラケルの派生へ~」という論文あるそうで
それによると元々は江戸語の流行り言葉に「笑かしゃあがる」というのがあって
そこから「笑はかす」→「笑かす」→「笑ける」と派生して
近年ではむしろ関西の言葉と意識されている。
また関東においては、関西から進出した芸能人などを媒介に新しく入ってきた"関西弁"として、ワラカスが受容されつつあるようである」
みたいな説もあったよ
関連‐沖縄の言葉は別言語?
ちんこ、まんこの語源
「僕」とか「君」という呼び方を使った最初の人達
日本人って着物着る前は何着てたの?【画像】
TIGER&BUNNY(タイガー&バニー) 6 (初回限定版) [Blu-ray]
posted at 2011.8.27
平田広明,森田成一,寿美菜子,さとうけいいち
バンダイビジュアル (2011-10-26)
売り上げランキング: 6
バンダイビジュアル (2011-10-26)
売り上げランキング: 6
- 関連記事
-
-
すすきのの風俗の基準はこんなもんだ 2011/10/06
-
お笑いコンビどーよのチャンスキラー伝説 2010/10/30
-
中華料理屋って料理は全般的に美味しくてもラーメンは微妙だよね 2022/05/10
-
岐阜県の大垣市が3つに分かれていること 2021/04/26
-
いい腕時計つけろよって言われたけどそもそも【良い腕時計】の定義って何? 2013/05/13
-
この広い宇宙に生命体が我々だけってのはあり得ない 2011/01/22
-
軍人が軍法会議で死刑になるなんてフィクションの世界 2013/06/07
-
【あるある】「食洗機」を買って良かった理由 2017/09/24
-
驚くべき交尾をする生き物 2011/01/04
-
飯盒炊爨といえばあのコピペ 2020/08/06
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
71230:名も無き修羅:2011/08/27(土) 16:23
播磨だけど使うよー
71231:名も無き修羅:2011/08/27(土) 16:27
播磨だけど笑かすは使うけど笑けるは使わない
71233:名無しさん:2011/08/27(土) 16:32
逆に東京方言もあるよね。燃す(もす)とか片すとか。
地方民なので、燃すバーガーってのが笑えなかった。
いや、意味わかっても笑えないけど。
地方民なので、燃すバーガーってのが笑えなかった。
いや、意味わかっても笑えないけど。
71234:ゆとりある名無し:2011/08/27(土) 16:40
笑えてきたよりは笑けてきたを使うな
意識したことなかったなー
意識したことなかったなー
71238:名も無き修羅:2011/08/27(土) 17:46
鳥取県東部出身の後輩がよく使ってたな。
71240:名も無き修羅:2011/08/27(土) 18:05
摂津だけど子供の頃よく使ってたな
今はあんまり使ってないけど、でも江戸語の影響ではないと思う
今はあんまり使ってないけど、でも江戸語の影響ではないと思う
71241:名も無き修羅:2011/08/27(土) 18:13
関東以西に広く分布してるよ
それより北は分からないけど、テレビなんか見てたら元々知らない人でも使えるようになったりするから一概に言えん。
ある限定された地域だけで使う方言ってのはあんまり無い。
少しニュアンスは違っても、別の地域で似た意味で使われているというパターンがほとんど。
それより北は分からないけど、テレビなんか見てたら元々知らない人でも使えるようになったりするから一概に言えん。
ある限定された地域だけで使う方言ってのはあんまり無い。
少しニュアンスは違っても、別の地域で似た意味で使われているというパターンがほとんど。
71283:名も無き修羅:2011/08/28(日) 04:26
愛知の三河
笑ける、燃す、両方使います
笑ける、燃す、両方使います
71286:名も無き修羅:2011/08/28(日) 07:28
但馬生まれだけど使う使う!
『笑けてきた~』の方が使うけどな
『笑けてきた~』の方が使うけどな
71292:名も無き修羅:2011/08/28(日) 09:37
但馬弁で「驚いた」は「おっとろっしゃ」
「アホ」は「アハー」だからな
よろしく!
まあ、爺婆しか使わないけどw(アハーは子供の時使ってたな)
ちなみに但馬地方は山間で交通が制限されていたせいか、
同じ地方でも方言の差異が大きいらしいから確固たる但馬弁ってのはないらしい
ただアクセントが関西式ではなく、
進学就職で上京した但馬人は「あれ?○○君、関西出身だよね?」と言われること多数
「アホ」は「アハー」だからな
よろしく!
まあ、爺婆しか使わないけどw(アハーは子供の時使ってたな)
ちなみに但馬地方は山間で交通が制限されていたせいか、
同じ地方でも方言の差異が大きいらしいから確固たる但馬弁ってのはないらしい
ただアクセントが関西式ではなく、
進学就職で上京した但馬人は「あれ?○○君、関西出身だよね?」と言われること多数
74078:名も無き修羅:2011/09/23(金) 17:36
>>71283
同じく愛知の三河だけど、両方使わない
同じく愛知の三河だけど、両方使わない