![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
564 :名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:06:11.49 ID:W2m156310
とっとり という発音なら取鳥だろ
なぜ逆?
鳥レ取?
ニポンじゃないの?とっとりは
568 :名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:37:42.52 ID:montPdXE0
>>564
なに言ってんの?
677 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:12:47.20 ID:O7Aq/mpL0
>>564
地名は単純じゃーないんだよ
鳥取の由来は、水鳥を捕らえる職業部の「鳥取部(ととりべ)」住んでいたことにちなんでいて
まず鳥取という漢字ありきなんだよ
その後に読みが ととり → とっとり になったの
とっとりという地名を後で漢字表記にしたものじゃーないんだ、わかったか?
関連‐1レスで分かる鳥取県
本当にあった日本の怖い性文化
都道府県別あえぎ声一覧
青森県の惨状
とっとり という発音なら取鳥だろ
なぜ逆?
鳥レ取?
ニポンじゃないの?とっとりは
568 :名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:37:42.52 ID:montPdXE0
>>564
なに言ってんの?
677 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:12:47.20 ID:O7Aq/mpL0
>>564
地名は単純じゃーないんだよ
鳥取の由来は、水鳥を捕らえる職業部の「鳥取部(ととりべ)」住んでいたことにちなんでいて
まず鳥取という漢字ありきなんだよ
その後に読みが ととり → とっとり になったの
とっとりという地名を後で漢字表記にしたものじゃーないんだ、わかったか?
関連‐1レスで分かる鳥取県
本当にあった日本の怖い性文化
都道府県別あえぎ声一覧
青森県の惨状
- 関連記事
-
-
【画像】ガチムチ過ぎる僧侶が話題 2017/11/01
-
【買って、得したな~と思うもの】miwaの鍵穴潤滑剤は良かった、というか助かった 2020/03/19
-
ロシアは昔から事故車を起こして乗るよ 2017/11/24
-
英国王室王位継承順位 2013/07/23
-
岡田以蔵がジョン万次郎も護衛してた事は余り知られていない 2010/05/25
-
少し前、今では特定外来種として駆除対象になっているバス釣りが芸能人の間でも流行った 2019/11/01
-
フェミニーナ軟膏を亀頭に塗るとなかなかイケなくなるメカニズム 2014/05/27
-
紫の目の人って実際に居るのか? 2012/04/23
-
若き日のプーチンがKGBだったのは有名な話だが 2020/06/23
-
漫画で見る「ダムにできることとできないこと」 2018/07/26
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
66826:名も無き修羅:2011/07/21(木) 00:16
アトリエと聞いて
66828:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/07/21(木) 00:25
~じゃーないんだよ
これはうざい
これはうざい
66829: :2011/07/21(木) 00:44
ほっとけ
最近鳥取話題によくでるが
ほっとけ
最近鳥取話題によくでるが
ほっとけ
66830:名無しさん:2011/07/21(木) 00:47
とっとりで鳥が後ろに来ると言いたいのは分かるが、なぜ取を「とっ」と読もうとしたのか
66831:名も無き修羅:2011/07/21(木) 00:53
どうでもいい
66832:774:2011/07/21(木) 01:06
勉強になった
66833:名も無き修羅:2011/07/21(木) 01:16
>66830
「とるとり」→「とっとり」
と考えたんだろ?
普通の音便化現象だから、「なぜ」と考えるほうが不思議だ。
「とるとり」→「とっとり」
と考えたんだろ?
普通の音便化現象だから、「なぜ」と考えるほうが不思議だ。
66834: :2011/07/21(木) 01:30
ああそうやってみんな間違えるのか
とにかく印象付けるんだな
とにかく印象付けるんだな
66835:名も無き修羅:2011/07/21(木) 01:39
ととりがそもそも納得いかない場合はどうしたら…。
66836:名無しさん:2011/07/21(木) 01:44
66833
そういうもんかねぇ
個人的には「とりとり」→同じ音が重なるから前部が省略されて「とっとり」のほうが自然だと思っていたが
ま、いーや
そういうもんかねぇ
個人的には「とりとり」→同じ音が重なるから前部が省略されて「とっとり」のほうが自然だと思っていたが
ま、いーや
66837:名も無き修羅:2011/07/21(木) 01:48
トトリのアトリエというゲームがその昔あってだな・・
66838:名も無き修羅:2011/07/21(木) 01:53
「取手」
「とりで」とも「とって」とも読むだろ?
つまり、
取鳥=とっとり、でもおk
「とりで」とも「とって」とも読むだろ?
つまり、
取鳥=とっとり、でもおk
66839:名も無き修羅:2011/07/21(木) 01:54
これ俺が子供の頃から考えてた疑問だw
なるほどーと納得したわ
なるほどーと納得したわ
66841:名も無き修羅:2011/07/21(木) 01:55
>>568のバカさに脱帽
66842:名も無き修羅:2011/07/21(木) 02:11
3へぇ
66844:名も無き修羅:2011/07/21(木) 02:16
>>568は※66838みたいに考えてたんじゃないの
66847:名も無き修羅:2011/07/21(木) 02:46
>>677
>地名は単純じゃーないんだよ
ググった知識でキリッwwwwwwwwww
>地名は単純じゃーないんだよ
ググった知識でキリッwwwwwwwwww
66848:名も無き修羅:2011/07/21(木) 03:01
大人をだいじんって読みそうだな
66850:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/07/21(木) 03:36
まじか、ちょっと鳥取で工房開いてくる
66851:名も無き修羅:2011/07/21(木) 04:03
なんで偉そうなの?
66853:名も無き修羅:2011/07/21(木) 04:16
起源の古い地名だから、
現代日本語の知識で判別つけようとするのがそもそも浅はか。
>>677の言ってることは正しい。
現代日本語の知識で判別つけようとするのがそもそも浅はか。
>>677の言ってることは正しい。
66854:(´・ω・`):2011/07/21(木) 04:54
俺偉そうにウンチクたれるやつ大嫌い
66855:名も無き修羅:2011/07/21(木) 05:53
わかったがお前の態度が気に入らない
66856:名も無き修羅:2011/07/21(木) 06:11
砂漠の民、とりっとは口が悪い
66858:名も無き修羅:2011/07/21(木) 07:16
鳥取の地名って微妙なのばっかりや
米子→こめこ?→よなご
倉吉→くらきち?→くらよし
大山→おおやま?→だいせん
皆生温泉→(ええっと……)→かいけおんせん
羽合→はあい?→はわい
米子→こめこ?→よなご
倉吉→くらきち?→くらよし
大山→おおやま?→だいせん
皆生温泉→(ええっと……)→かいけおんせん
羽合→はあい?→はわい
66859:名無し中毒:2011/07/21(木) 07:32
ととり県の方がいい
発音もかがわ県みたいで言いやすい
発音もかがわ県みたいで言いやすい
66867:名も無き修羅:2011/07/21(木) 09:46
取鳥にしろボケ
66880:名無し中毒:2011/07/21(木) 12:40
間違ってる。
とっとりは元々、とりとりだった。
日本人てのは飛ばす習慣がある。
とりとり→とっりとり→とっとりとなった
とっとりは元々、とりとりだった。
日本人てのは飛ばす習慣がある。
とりとり→とっりとり→とっとりとなった
66944:名も無き修羅:2011/07/22(金) 03:00
最近どっかで見たと思ったら、レンタルしたダイバスターだった