![]() ブラックジャックの「シャチの唄」とかいう切ないエピソードwww |
564 :名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:06:11.49 ID:W2m156310
とっとり という発音なら取鳥だろ
なぜ逆?
鳥レ取?
ニポンじゃないの?とっとりは
568 :名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:37:42.52 ID:montPdXE0
>>564
なに言ってんの?
677 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:12:47.20 ID:O7Aq/mpL0
>>564
地名は単純じゃーないんだよ
鳥取の由来は、水鳥を捕らえる職業部の「鳥取部(ととりべ)」住んでいたことにちなんでいて
まず鳥取という漢字ありきなんだよ
その後に読みが ととり → とっとり になったの
とっとりという地名を後で漢字表記にしたものじゃーないんだ、わかったか?
関連‐1レスで分かる鳥取県
本当にあった日本の怖い性文化
都道府県別あえぎ声一覧
青森県の惨状
とっとり という発音なら取鳥だろ
なぜ逆?
鳥レ取?
ニポンじゃないの?とっとりは
568 :名無しさん@12周年:2011/07/17(日) 17:37:42.52 ID:montPdXE0
>>564
なに言ってんの?
677 :名無しさん@12周年:2011/07/18(月) 15:12:47.20 ID:O7Aq/mpL0
>>564
地名は単純じゃーないんだよ
鳥取の由来は、水鳥を捕らえる職業部の「鳥取部(ととりべ)」住んでいたことにちなんでいて
まず鳥取という漢字ありきなんだよ
その後に読みが ととり → とっとり になったの
とっとりという地名を後で漢字表記にしたものじゃーないんだ、わかったか?
関連‐1レスで分かる鳥取県
本当にあった日本の怖い性文化
都道府県別あえぎ声一覧
青森県の惨状
- 関連記事
-
-
今の水道水って昔に比べて美味くなってるよ 2018/10/04
-
人類歴代最高齢のフランス人女性、ジャンヌ・カルマン(喫煙者) 2018/02/13
-
武田勝頼が可哀想になってくる9の事柄 2016/02/05
-
ケモノ比率より人間比率のが高くてもケモなの? 2013/04/11
-
「わかめ酒」を男性の股でやった場合の名称 2015/06/03
-
ズボラーな汚部屋住人にオススメの掃除機 2015/02/10
-
だいぶ前のCMなんだが、これってなんのCMだっけ 2016/10/31
-
虫歯を放置したら大変なことになるぞ 2014/01/10
-
イギリス料理のフィッシュアンドチップスって美味しいの? 2018/03/08
-
帰国子女の俺が言う。アメリカは女の方が余ってるから男の競争倍率が高い 2014/08/12
-
![]() お前らに俺たち「撮り鉄」の気持ちを理解してほしい本当に 黒いマスクつけてる奴って何アピールなの? ベトナム女「ここはベトナムなのです。日本のモノサシを持ち込まないでください」 キャベツおかわり無料の素敵なお店を好き放題けなすクズ |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
66826:名無しマン:2011/07/21(木) 00:16
アトリエと聞いて
66828:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/07/21(木) 00:25
~じゃーないんだよ
これはうざい
これはうざい
66829: :2011/07/21(木) 00:44
ほっとけ
最近鳥取話題によくでるが
ほっとけ
最近鳥取話題によくでるが
ほっとけ
66830:名無しさん:2011/07/21(木) 00:47
とっとりで鳥が後ろに来ると言いたいのは分かるが、なぜ取を「とっ」と読もうとしたのか
66831:名無しマン:2011/07/21(木) 00:53
どうでもいい
66832:774:2011/07/21(木) 01:06
勉強になった
66833:名無しマン:2011/07/21(木) 01:16
>66830
「とるとり」→「とっとり」
と考えたんだろ?
普通の音便化現象だから、「なぜ」と考えるほうが不思議だ。
「とるとり」→「とっとり」
と考えたんだろ?
普通の音便化現象だから、「なぜ」と考えるほうが不思議だ。
66834: :2011/07/21(木) 01:30
ああそうやってみんな間違えるのか
とにかく印象付けるんだな
とにかく印象付けるんだな
66835:名無しマン:2011/07/21(木) 01:39
ととりがそもそも納得いかない場合はどうしたら…。
66836:名無しさん:2011/07/21(木) 01:44
66833
そういうもんかねぇ
個人的には「とりとり」→同じ音が重なるから前部が省略されて「とっとり」のほうが自然だと思っていたが
ま、いーや
そういうもんかねぇ
個人的には「とりとり」→同じ音が重なるから前部が省略されて「とっとり」のほうが自然だと思っていたが
ま、いーや
66837:名無しマン:2011/07/21(木) 01:48
トトリのアトリエというゲームがその昔あってだな・・
66838:名無しマン:2011/07/21(木) 01:53
「取手」
「とりで」とも「とって」とも読むだろ?
つまり、
取鳥=とっとり、でもおk
「とりで」とも「とって」とも読むだろ?
つまり、
取鳥=とっとり、でもおk
66839:名無しマン:2011/07/21(木) 01:54
これ俺が子供の頃から考えてた疑問だw
なるほどーと納得したわ
なるほどーと納得したわ
66841:名無しマン:2011/07/21(木) 01:55
>>568のバカさに脱帽
66842:名無しマン:2011/07/21(木) 02:11
3へぇ
66844:名無しマン:2011/07/21(木) 02:16
>>568は※66838みたいに考えてたんじゃないの
66847:名無しマン:2011/07/21(木) 02:46
>>677
>地名は単純じゃーないんだよ
ググった知識でキリッwwwwwwwwww
>地名は単純じゃーないんだよ
ググった知識でキリッwwwwwwwwww
66848:名無しマン:2011/07/21(木) 03:01
大人をだいじんって読みそうだな
66850:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/07/21(木) 03:36
まじか、ちょっと鳥取で工房開いてくる
66851:名無しマン:2011/07/21(木) 04:03
なんで偉そうなの?
66853:名無しマン:2011/07/21(木) 04:16
起源の古い地名だから、
現代日本語の知識で判別つけようとするのがそもそも浅はか。
>>677の言ってることは正しい。
現代日本語の知識で判別つけようとするのがそもそも浅はか。
>>677の言ってることは正しい。
66854:(´・ω・`):2011/07/21(木) 04:54
俺偉そうにウンチクたれるやつ大嫌い
66855:名無しマン:2011/07/21(木) 05:53
わかったがお前の態度が気に入らない
66856:名無しマン:2011/07/21(木) 06:11
砂漠の民、とりっとは口が悪い
66858:名無しマン:2011/07/21(木) 07:16
鳥取の地名って微妙なのばっかりや
米子→こめこ?→よなご
倉吉→くらきち?→くらよし
大山→おおやま?→だいせん
皆生温泉→(ええっと……)→かいけおんせん
羽合→はあい?→はわい
米子→こめこ?→よなご
倉吉→くらきち?→くらよし
大山→おおやま?→だいせん
皆生温泉→(ええっと……)→かいけおんせん
羽合→はあい?→はわい
66859:名無し中毒:2011/07/21(木) 07:32
ととり県の方がいい
発音もかがわ県みたいで言いやすい
発音もかがわ県みたいで言いやすい
66867:名無しマン:2011/07/21(木) 09:46
取鳥にしろボケ
66880:名無し中毒:2011/07/21(木) 12:40
間違ってる。
とっとりは元々、とりとりだった。
日本人てのは飛ばす習慣がある。
とりとり→とっりとり→とっとりとなった
とっとりは元々、とりとりだった。
日本人てのは飛ばす習慣がある。
とりとり→とっりとり→とっとりとなった
66944:名無しマン:2011/07/22(金) 03:00
最近どっかで見たと思ったら、レンタルしたダイバスターだった