ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


380 :名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 00:03:12 ID:lNcfGmDO0
よく地方なら~っていうけど、
地方なら車必須だし、生活にかかる費用は都会と大差ない。
正しくは実家暮らしなら~じゃね?



382 :名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 00:22:14 ID:OZpurooj0
地方は車必須だし、ガソリンや物価は高いし
北海道や東北だと暖房費がハンパ無いからな。

地方のほうが生活費安上がりなのは親の持ち家にパラサイトのパターンだけだろ。



383 :名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 03:46:15 ID:Qt9ErJmX0
前から疑問だったんだが都会の方が物価安いのか?
俺の住んでる地域、袋入りのラーメンが現在348なんだけど東京だと298な訳?



384 :名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 06:56:21 ID:idOEjj+c0
東京に出て行った友人達が言うには普通の食品や日用品は田舎より東京の方が安いらしい

売れる数も多いし店どうしの競争が激しいからだろうと言っていた



385 :名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 07:09:14 ID:OQMIce4Q0
岩○に半年赴任していたけど、物価高いよ。
その代わりパートとかアルバイトの賃金はびっくりするほど安いけどねー



386 :名無しさん@引く手あまた:2011/07/11(月) 07:27:50 ID:LM2TYyg90
>>384
あと、地元で取れる産品以外は運送コストが余分にかかってるケースもある。
流通事情から、わざわざ東京を経由しないといけないってばあいもあるからね。

今、東京というか埼玉極南に住んでるんだが、
親戚が長野でやってるスーパー行ったら近所のダイエーよりも高いってものがいくつもあったよ。




関連‐青森県の惨状
    1レスで分かる鳥取県
    ケンミンショーのこと聞いたら沖縄県民にマジギレされた
    うどんスレ いつもの徳島VS香川


関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
65832:名も無き修羅:2011/07/12(火) 08:44
地方のバイトは本当に安いぞ。
1000円切るのが当たり前とかそんな生易しいレベルじゃない。
最低賃金もしくは端数をそろえた程度(最低賃金○○2円なら○○5円や○○0円)くらいの求人が半分以上を占める。
居酒屋とかのハードかつ夜の仕事でも800円行くか行かないか。
1000円越えを目指すなら水商売か体力か精神を擦り減らすレベルを覚悟しなくちゃならん。

65839:名も無き修羅:2011/07/12(火) 09:42
地方では、野菜や肉をもらったり、あげたりと分け合いの習慣が存続しているので、貨幣経済だけでは説明できない「豊かな」部分も多い。その分地縁血縁を維持しなければならないため「色々大変」だけど。

逆に地方でも縁故が少ない人は、都市型の生活を強いられ、生活コストは変わらないだろう。

65840:名も無き修羅:2011/07/12(火) 09:47
田舎が安いのは不動産と家賃くらいだな。あと水

65843:名も無き修羅:2011/07/12(火) 10:26
都会ならイトーヨーカド・-ダイエー・ライフなど多くの有名スーパーが値下げ競争してるけどウドン県は地元スーパーのマルナカが一極集中で・・・

65846:創造力有る名無しさん:2011/07/12(火) 10:57
野菜とか肉は田舎の方が安いんだよ
スナック菓子やカップ麺、調味料は東京の方が安い

65849:名も無き修羅:2011/07/12(火) 11:14
今住んでる田舎(北陸)では、袋入りラーメン5つ入りは近所のスーパーが安い時で178円
平時で高いやつなら348円もあるが

肉は100gあたり、豚コマが88~98円、鶏ムネ肉なら48~68円、牛コマは豪州産で98円くらいか

ファミレスのバイトは学生なら自給750円くらい、大学生・一般で800円、深夜で1000円らしい
コンビニ、牛丼やファーストフードも大差ない

東京や名古屋で生活してた時期もあるが、狭苦しい都会生活には戻りたくないというのが本音
都会は遊ぶには便利だけど、暮らしてくには疲れすぎる・・・と今は思う

65853:名も無き修羅:2011/07/12(火) 11:24
漁業が盛んな地域は新鮮な海産物が驚くほど安い。
これはガチ。

65854:名も無き修羅:2011/07/12(火) 11:29
俺もそう思ってた

札幌ドンキ
午後の紅茶1.5L 198円
ぺヤング超大盛り 198円

東京ドンキ
午後の紅茶1.5L 158円
ぺヤング超大盛り 158円

札幌のマンションは管理費が高い

65857:名も無き修羅:2011/07/12(火) 12:03
いや、当たり前だろ

65858:名も無き修羅:2011/07/12(火) 12:05
田舎でプライベートブランドがはやるのは
そういった理由だろ?なにをいまさら。

65859:名も無き修羅:2011/07/12(火) 12:11
田舎は、肉や魚、野菜なんかの地産品は安かったりするんだけど
既製品に関しては高いよね
田舎になればなる程、競争原理が働かなくなるし
輸送費は掛かるしで、高くなるのは当然じゃないか?

65861:名も無き修羅:2011/07/12(火) 12:19
地産の物以外高いのは当たり前だろ

65867:ふぁ:2011/07/12(火) 12:51
九州南部だけど
やさいとか魚とか安くて幸せだ。
鯛30cm980円とか
大根100円では高くて誰も買わないレベル
遊ぶのにも金は必要ない(川や海、山)
 今はネットがあるから、日用品はどうとでもなる。
 うちは冬は薪ストーブで、夏はエアコンなしで過ごせる
 光熱費も安い。温水ソーラーつければガスもあまり要らない。
 快適すぎて太ってしまう
 

65878:名も無き修羅:2011/07/12(火) 14:33
原発でこの2ヶ月ほど月二回知人に野菜や干物を中心に食品を送ってるが
九州からの送料込みでも安いらしい。

自身も東京から赴任したばかりの頃は野菜、肉、魚とか安いのに驚いた。弁当も超安い。

近所のスーパーではシメジ2パック100円では誰も買わない。
せめて3パック100円、安売りで4パック100円。
本日カイワレ1パック10円。

都内で1500円くらいの霜降り肉も800円で誰も買わない。500円均一の時に買う。

車はやはりあると便利。
遠出を別にしても都内の駅10箇所に自分の自転車を置いとくくらい便利。
全然歩かなくなるがw

65881:名も無き修羅:2011/07/12(火) 14:56
イオンとかダイエーとか地方だとデカイんだけど
せいぜい街に一つしかないし高いと思われてる。
お気に入りのテナントを覗いたついでに買い物をするとか、
映画を観たついでとかそんな使い方。

65882:名も無き修羅:2011/07/12(火) 15:14
なんか※欄まで為になる記事だなあ

65885:名も無き修羅:2011/07/12(火) 15:51
野菜何かだと農家が適当な値段つけて無人販売してっからスーパーとかより安かったりするけど、それ以外は普通に高いな

65911:名も無き修羅:2011/07/12(火) 20:42
>65854
北海道ならペヤングよりもやきそば弁当でしょ
ペヤング扱ってる所少なくて、物珍しいから高く売ってるんじゃない?

65922:名も無き修羅:2011/07/12(火) 22:42
>ぺヤング超大盛り 198円
これって、うちの近所のコンビニと同じ価格だ
ドンキがそれじゃマズイだろw

65971:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/07/13(水) 04:25
東京行かないからどうでもいいや

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top