![]() 【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん |
136 :名無し三等兵:2011/06/11(土) 21:53:00.53 ID:???
宇宙人と戦争になることってあるかな?
137 :名無し三等兵:2011/06/11(土) 22:10:00.35 ID:???
マジレスしてあげよう
楽観論では、銀河系内には25000の文明があるとされる、これは多いようで少ない
1000億個の恒星のうち、知的生命がいる惑星を持つものは25000、つまり2.5×104÷1011=2.5×10-7(4×106分の1=400万分の1)で
銀河系を半径5万光年、高さ2万光年の円柱とすると、その体積は2π×5万光年^2×2万光年≒3×1014光年~3の広さであり
知的生命が存在する数で割ってみると、体積にして約2π×5万光年^2×2万光年≒3×1014光年~3、半径はだいたい1500光年だ
つまり、文明と文明はざっと3000光年離れているわけだ、これでは、亜高速で飛ぶ船でも万年単位の時間がかかる、探し出すのも大変
この距離を隔てて侵略してくる意味があるはずも無い、なぜなら、資源だけなら半径1500光年の中にいくらでもあるからだ
そして、戦争大好きな知的生命体の文明でも、まだ他の文明との戦いの楽しみなど知らないので、母星を後にして何万光年も旅はしないはず
フォン・ノイマン型ロボットが探査しにやってきたとしても、探査が目的なので侵略にはならないはずだ
そもそも、これは楽観論中の楽観論、中間的な考えでは2,5個程度の文明しか同時に存在しないはずだとしている
悲観論ならば、この宇宙に何億光年間隔でいるかどうか
仮にやってきたとしても、戦争が始まる可能性は50%あるかどうか程度だろう、まして侵略などもってのほか
つまり、これ異常ないほど可能性は低い
138 :名無し三等兵:2011/06/11(土) 22:11:32.79 ID:???
資源だけならいくらでもあります。
太陽系に比較的近い範囲で観測しても、すでにこれだけ惑星が見つかっています。
http://www.extrasolar.net/starlisttour.asp?StarcatID=normal
掘り尽くすのは大事業です。
戦争する必要が生じそうにありません。
では、戦争を趣味にしている文明ではどうか?
やはり隣に行くだけで大事業です。それ以前に隣の文明を見つけるだけでも大事業です。
というわけで宇宙戦争を実施するのは難しいと思われます。
関連‐そりゃ宇宙人の一人や二人ぐらいいるだろ
この広い宇宙に生命体が我々だけってのはあり得ない
宇宙人とのセックス
宇宙には本当に宇宙人がいるの?
宇宙人と戦争になることってあるかな?
137 :名無し三等兵:2011/06/11(土) 22:10:00.35 ID:???
マジレスしてあげよう
楽観論では、銀河系内には25000の文明があるとされる、これは多いようで少ない
1000億個の恒星のうち、知的生命がいる惑星を持つものは25000、つまり2.5×104÷1011=2.5×10-7(4×106分の1=400万分の1)で
銀河系を半径5万光年、高さ2万光年の円柱とすると、その体積は2π×5万光年^2×2万光年≒3×1014光年~3の広さであり
知的生命が存在する数で割ってみると、体積にして約2π×5万光年^2×2万光年≒3×1014光年~3、半径はだいたい1500光年だ
つまり、文明と文明はざっと3000光年離れているわけだ、これでは、亜高速で飛ぶ船でも万年単位の時間がかかる、探し出すのも大変
この距離を隔てて侵略してくる意味があるはずも無い、なぜなら、資源だけなら半径1500光年の中にいくらでもあるからだ
そして、戦争大好きな知的生命体の文明でも、まだ他の文明との戦いの楽しみなど知らないので、母星を後にして何万光年も旅はしないはず
フォン・ノイマン型ロボットが探査しにやってきたとしても、探査が目的なので侵略にはならないはずだ
そもそも、これは楽観論中の楽観論、中間的な考えでは2,5個程度の文明しか同時に存在しないはずだとしている
悲観論ならば、この宇宙に何億光年間隔でいるかどうか
仮にやってきたとしても、戦争が始まる可能性は50%あるかどうか程度だろう、まして侵略などもってのほか
つまり、これ異常ないほど可能性は低い
138 :名無し三等兵:2011/06/11(土) 22:11:32.79 ID:???
資源だけならいくらでもあります。
太陽系に比較的近い範囲で観測しても、すでにこれだけ惑星が見つかっています。
http://www.extrasolar.net/starlisttour.asp?StarcatID=normal
掘り尽くすのは大事業です。
戦争する必要が生じそうにありません。
では、戦争を趣味にしている文明ではどうか?
やはり隣に行くだけで大事業です。それ以前に隣の文明を見つけるだけでも大事業です。
というわけで宇宙戦争を実施するのは難しいと思われます。
関連‐そりゃ宇宙人の一人や二人ぐらいいるだろ
この広い宇宙に生命体が我々だけってのはあり得ない
宇宙人とのセックス
宇宙には本当に宇宙人がいるの?
宇宙戦争 スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
posted with amazlet at 13.07.19
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2010-09-16)
売り上げランキング: 45,780
売り上げランキング: 45,780
- 関連記事
-
-
映画テルマエ・ロマエの完成度、高いの? 2012/05/10
-
ドラマ開始前に出演者が番宣であちこちの他番組に出まくる慣習 2013/01/05
-
日本人の感覚だと王室ってのは同一王朝がずっと続いてるようなイメージだけど 2012/07/07
-
【ブラジャー戦争】ユニクロもトリンプもノンワイヤーへ辿り着くのが遅いよ 2018/10/17
-
6輪の怪物トラック ヘネシー・マンモス1000 6×6登場 最高出力1000ps以上 2022/04/22
-
これはただの偶然なのか?ってデータ 2010/02/21
-
「ペースメーカーを使用しています。携帯の電源を切ってください」←これ 2017/03/19
-
「タモリ倶楽部」で番組打ち切りの話が出た時の逸話って本当かな? 2016/11/12
-
今さら気づいたんだけど、マンウィズってボーカル二匹いるんか? 2023/05/16
-
「週刊少年ジャンプ」連載陣の年齢一覧(2021年3月現在) 2021/03/18
-
![]() 【島耕作】これってどっちの意見が正しいの? 買ってよかった物教えて。買う! 【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題 ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
61613:名も無き修羅:2011/06/12(日) 00:47
他の星より隣の国がやっかいだ
61614:チェリオ:2011/06/12(日) 00:48
いたとしても必ず友好的ではないと思う。
当然、利益を目的に接触するだろう。
それ以外に接触する理由がないから。
当然、利益を目的に接触するだろう。
それ以外に接触する理由がないから。
61617:名無し@まとめいと:2011/06/12(日) 01:11
戦争するなら人間達でだな
61619:名も無き修羅:2011/06/12(日) 01:17
侵略者はいるよ
いつも、俺達の心の中に…さ
いつも、俺達の心の中に…さ
61620:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/06/12(日) 01:25
※61614
地球人1「○○星に到着!」
地球人2「いやー人類の有人探査も進んできましたねぇ」
地球人3「ん?なんかあそこに動いてるのいねぇ?」
▲▲星人1「○○星に到着!」
▲▲星人2「また我々の宇宙開発の歴史に新たな1ページができましたねぇ」
▲▲星人3「んー?なんか遠くに動いてるのがいるような・・・」
~それぞれ帰還後~
地球人1「いやマジ〇〇星でこっちを見てる集団がいたんだって!あれ知的生命体だろ!」
地球人学者「ありえねぇよww宇宙どんだけ広いと思ってるんだよww」
▲▲星人1「〇〇星行ったら知的生命体みたいなのがいた・・・」
▲▲星人学者「嘘乙」
という展開を希望
地球人1「○○星に到着!」
地球人2「いやー人類の有人探査も進んできましたねぇ」
地球人3「ん?なんかあそこに動いてるのいねぇ?」
▲▲星人1「○○星に到着!」
▲▲星人2「また我々の宇宙開発の歴史に新たな1ページができましたねぇ」
▲▲星人3「んー?なんか遠くに動いてるのがいるような・・・」
~それぞれ帰還後~
地球人1「いやマジ〇〇星でこっちを見てる集団がいたんだって!あれ知的生命体だろ!」
地球人学者「ありえねぇよww宇宙どんだけ広いと思ってるんだよww」
▲▲星人1「〇〇星行ったら知的生命体みたいなのがいた・・・」
▲▲星人学者「嘘乙」
という展開を希望
61621:名も無き修羅:2011/06/12(日) 01:26
侵略っていっても宇宙人が地球の生物に近い生命体じゃないと
環境に適応できないなら侵略する意味もないんじゃない
環境に適応できないなら侵略する意味もないんじゃない
61622:名も無き修羅:2011/06/12(日) 01:35
('仄')パイパイ
61623:名も無き修羅:2011/06/12(日) 01:36
※61620
案外月当たりで起きてたかもしれんぞ
若しくは火星で相手側のみ一方的に
案外月当たりで起きてたかもしれんぞ
若しくは火星で相手側のみ一方的に
61624:名も無き修羅:2011/06/12(日) 01:46
>>61621
支配下に置いて生産物搾取する
形式なら別に自分らは住めなくても
問題ないんじゃないか
フロンティアユニヴァースって
SLGはそんな感じだった。
まぁワープとかで比較的楽に資源運搬出来ること前提だけど。
支配下に置いて生産物搾取する
形式なら別に自分らは住めなくても
問題ないんじゃないか
フロンティアユニヴァースって
SLGはそんな感じだった。
まぁワープとかで比較的楽に資源運搬出来ること前提だけど。
61626:名も無き修羅:2011/06/12(日) 02:10
※2
果たして利益という概念はあるのかな?
SIRENの闇人みたいに、「善意」でとんでもない事をやらかすかもしれない。
果たして利益という概念はあるのかな?
SIRENの闇人みたいに、「善意」でとんでもない事をやらかすかもしれない。
61627:名も無き修羅:2011/06/12(日) 02:31
宇宙戦争なんて両者に全くメリット無いだろ
コスパが悪過ぎる
コスパが悪過ぎる
61628: :2011/06/12(日) 02:34
資源目的なら生命体のいない惑星でもいいだろうし、
技術的なものが目的なら…と思ったが、こっちが相手の星に行く技術てに入れた時点でもうこっちが技術面で上回ってるからどうでもいいやってなりそう。
戦闘民族なら戦争目的で突っ込みそうだが…
技術的なものが目的なら…と思ったが、こっちが相手の星に行く技術てに入れた時点でもうこっちが技術面で上回ってるからどうでもいいやってなりそう。
戦闘民族なら戦争目的で突っ込みそうだが…
61630:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/06/12(日) 02:38
実際にUFOとか出現してること考えると確率的に少し高くなるんじゃね。
61631:名も無き修羅:2011/06/12(日) 02:51
藤子Fの漫画でハゲを治すために宇宙人が人間狩りをしてるってのがあった。(ハゲが治るってのは迷信)
つまりはそういうどうでもいいこで侵略に来ることもあるってことだ。
つまりはそういうどうでもいいこで侵略に来ることもあるってことだ。
61632:名も無き修羅:2011/06/12(日) 02:53
それが宇宙人である確率より
地球人の機密なり嘘なりの確率のほうがはるかに高い
地球人の機密なり嘘なりの確率のほうがはるかに高い
61633:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/06/12(日) 03:20
こっちが蟻だとして、蟻の巣の上に家を立てられる的なことはやられるかもしれない
61635:名も無き修羅:2011/06/12(日) 03:47
まぁ、実際にいたとしても惑星間航行ができる技術をもつ相手じゃ
戦争にもならずに一方的に虐殺されるだけだよね。
戦争にもならずに一方的に虐殺されるだけだよね。
61636:名も無き修羅:2011/06/12(日) 03:47
もしも宇宙人と戦争になったとして、普通に宇宙を航行できるような技術力を持ってる相手に勝ち目はあるのだろうか
61637:名も無き修羅:2011/06/12(日) 05:15
>やはり隣に行くだけで大事業です。それ以前に隣の文明を見つけるだけでも大事業です。
隣に行くのも簡単で、他の文明を見つけるも片手間な文明もあるかも知れないと。
隣に行くのも簡単で、他の文明を見つけるも片手間な文明もあるかも知れないと。
61638:名も無き修羅:2011/06/12(日) 05:16
宇宙人のバラエティー番組1回分のネタとして、地球と戦争するかもしれない。
「銃一つでどこまで壊せるかやってみた」みたいなノリで・・・
「銃一つでどこまで壊せるかやってみた」みたいなノリで・・・
61643:名も無き修羅:2011/06/12(日) 07:25
「他の知的生命体を見つけたら、サンプルをとって、
後は全て破壊しつくせ」
なんて命令を受けてるロボットとか、
エイリアンみたいに手当たり次第食料とか、
プレデターみたいに戦闘大好きとか、
人間の理解の範疇を超えることってないかい?
後は全て破壊しつくせ」
なんて命令を受けてるロボットとか、
エイリアンみたいに手当たり次第食料とか、
プレデターみたいに戦闘大好きとか、
人間の理解の範疇を超えることってないかい?
61644: :2011/06/12(日) 07:27
観測技術が発達して1億光年先に今はちょっと文明は遅れてるけど
すごいスピードで文明が発達してる星を発見したとする
そいつらは戦争が大好きで敗者に容赦しない残酷な種族
そんなの発見したら全てを後回しにしてでも全力で潰しに行くだろ?
すごいスピードで文明が発達してる星を発見したとする
そいつらは戦争が大好きで敗者に容赦しない残酷な種族
そんなの発見したら全てを後回しにしてでも全力で潰しに行くだろ?
61647:名も無き修羅:2011/06/12(日) 08:20
※61644
一億年かけてか?w
まあ知らないうちに宇宙スーパーハイウェイの建設予定地に指定されてて、気がついたら地球無くなってた、とかの方がまだしもありそうだよねwww
一億年かけてか?w
まあ知らないうちに宇宙スーパーハイウェイの建設予定地に指定されてて、気がついたら地球無くなってた、とかの方がまだしもありそうだよねwww
61727:名も無き修羅:2011/06/12(日) 19:26
※61647
イルカさんが教えてくれるって。
イルカさんが教えてくれるって。
61876:名無しボックスさん:2011/06/13(月) 22:39
黒スーツの人たちにまかせとこ
74995: :2011/10/01(土) 17:46
普通に起こりうるだろ
おまいらだって価値観により
害虫殺したり
昆虫同士戦わせたりするだろ
たとえそれが大きな出費を挟むものであってもだ
宇宙人が人類にそれを行わないという保証はどこにもないよ
おまいらだって価値観により
害虫殺したり
昆虫同士戦わせたりするだろ
たとえそれが大きな出費を挟むものであってもだ
宇宙人が人類にそれを行わないという保証はどこにもないよ
75007:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/10/01(土) 20:04
まあ、その宇宙人が神のような力を持っていない限りないだろうね。
その場合こちらに抗うすべはないだろうから、戦争とは呼べんだろうが。
その場合こちらに抗うすべはないだろうから、戦争とは呼べんだろうが。
117918:ゆとりある名無し:2012/12/04(火) 17:01
すでに宇宙人が侵略してきてるじゃん
118949:名無し:2012/12/16(日) 14:08
俺が宇宙人だったら地球人に技術提供するね
そうすると、地球人は今までの仕組みを全部捨てて宇宙人式の生活になるわけだ
そうなると今度は、地球人が地球人として生きてるって言う実感がないとか言い出す地球人が出てくる(たぶん高2病の類)
そこからひずみが大きくなって戦争になる
技術提供した宇宙人は今後他の星に技術提供しなくなる
環境調査とか松坂牛をちょっと食べることだけする
そうすると、地球人は今までの仕組みを全部捨てて宇宙人式の生活になるわけだ
そうなると今度は、地球人が地球人として生きてるって言う実感がないとか言い出す地球人が出てくる(たぶん高2病の類)
そこからひずみが大きくなって戦争になる
技術提供した宇宙人は今後他の星に技術提供しなくなる
環境調査とか松坂牛をちょっと食べることだけする
135928:名も無き修羅:2013/07/19(金) 17:50
可能性が高いとは言わないけど、全然駄目だな
資源っていっているけど、地球というか地球型惑星は実はとてもめずらしいかもしれない
そうそうない資源(地球側惑星)なら奪うという選択肢もありえるよ
距離の問題が一番厄介だけど、ワープが実は実現可能なら距離はそれほど問題ないのかもしれない、地球の科学力では当分無理そうだが・・・もしかしたら原理的に無理なのかもしれないけど
地球外生命体すらみつかってない現状で、地球外知的生命体なんていないよ、いても遠いよ、遠くて攻めてこないよ、なんていう理論立てはなんにもおもしろくなく、どういう場合に地球に攻めてくるのかを考察しないと点はあげられないなーw
資源っていっているけど、地球というか地球型惑星は実はとてもめずらしいかもしれない
そうそうない資源(地球側惑星)なら奪うという選択肢もありえるよ
距離の問題が一番厄介だけど、ワープが実は実現可能なら距離はそれほど問題ないのかもしれない、地球の科学力では当分無理そうだが・・・もしかしたら原理的に無理なのかもしれないけど
地球外生命体すらみつかってない現状で、地球外知的生命体なんていないよ、いても遠いよ、遠くて攻めてこないよ、なんていう理論立てはなんにもおもしろくなく、どういう場合に地球に攻めてくるのかを考察しないと点はあげられないなーw
228032:名も無き修羅:2016/07/07(木) 23:02
100%ありえんね
細かい事を論ずる以前に、他星系から地球に来て軍事的侵攻が可能な連中がそのつもりで来た時点で、もう戦争にすらならないだろう
人類に勝ち目はない
一方的に蹂躙殲滅されて終わり
よって、100%戦争にもならない
細かい事を論ずる以前に、他星系から地球に来て軍事的侵攻が可能な連中がそのつもりで来た時点で、もう戦争にすらならないだろう
人類に勝ち目はない
一方的に蹂躙殲滅されて終わり
よって、100%戦争にもならない
337975:名も無き修羅:2020/05/02(土) 18:18
アメリカ人は善意を掲げて侵略する印象がある
戦争の理由から資源を除外しても、宗教とか虚栄心とかあるだろ
戦争の理由から資源を除外しても、宗教とか虚栄心とかあるだろ