ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


ビワの種が糞でかくて腹が立つ! ライチ、お前もだ!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307600379/


25 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/09(木) 15:27:10.47 ID:psnvEAJT0
こういう果物の種って、土に植えたら芽が出るのかな?
近所の標高50Mもない山の中で枇杷がなってるのを見かけた



59 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/09(木) 15:45:36.75 ID:wgyxHyCj0
>>25
普通の果物は、品種改良が進んでるから
実はなるけど美味しくない、子供の頃に巨峰を育てたが酸っぱくて食えたもんじゃなかった。
鳥も食べないで腐るだけだったよ。

だけど、びわは品種改良が進んでないから、スーパーで買ってきた
ものの種を育てても、美味しくて食べられるものができるよ

家は都内で庭も狭いから、でかい植木鉢で育ててるけど、それでも毎年美味しい実が食べられる。
びわの葉っぱは煎じて飲んだり、お風呂の入浴剤としても使えるから二倍お得

びわの根は強くて、コンクリさえも楽々突き抜けてしまう。
「びわの木を育てると、家が傾く」っていう言葉が関東にはあるくらい
庭植にはそれだけを気をつければ、簡単に育てられるよ

ビワ(枇杷、Eriobotrya japonica)育て方と利用方法




関連‐こんな嫁と田舎で二人暮らししたい
    北海道じゃトラクターが80km以上で爆走してる
    美少女の糞尿を肥料にして育てた野菜
    タバコ自家栽培したら逮捕されるん?


関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
61234:名も無き修羅:2011/06/09(木) 18:08
そういや幼少期に家の隙間にビワの木があったな
人一人通れる位の隙間で育つ位だから相当な生命力なんだな

61236:名も無き修羅:2011/06/09(木) 18:16
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり

61238:名も無き修羅:2011/06/09(木) 18:32
うちのマンションの隣の駐車場にもビワなってたなw
強い果物なんだなやっぱり

ビワ食いてえ…たっけえよビワ

61239:名無しさん:2011/06/09(木) 18:36
ビワの木うちの庭にあるけど
剪定して低木かつ枝を少なめにキープが必要
あと実を大きくするには間引き必須
ほっとくと化け物みたいな木になるぞ

61240:名も無き修羅:2011/06/09(木) 18:42
庭に枇杷の木ある。完全放置なのに毎年たわわに実る。
今年は特に豊作なような。
でも摘花しないから一つ一つの実が小さくて、鳥がついばむに任せている。

61241:名も無き修羅:2011/06/09(木) 18:43
我が家も数年前に食ったビワの種まいたら芽が出た

61243:名も無き修羅:2011/06/09(木) 18:46
美味いんだよなぁ、ビワ・・・

61244: :2011/06/09(木) 18:52
そういや種まいたら芽が出て木になったよ。
でも枇杷がある家は良くない(迷信?)とか言われてしぶしぶ山に植え替えに行った。
今は無いから枯れちゃったんだな。

61245:名も無き修羅:2011/06/09(木) 19:01
ただ痛みやすいのと
量食えるものじゃないのが難点
あと田舎だと盗む(摘む位は別にいいけど)乞食が出てくる。下さいと素直に言え気分悪い

61246:名も無き修羅:2011/06/09(木) 19:04
※61244
実を付ける木は庭に植えたらいけないってのは昔から割と聞く。
説は色々あるけど、多分虫(害虫)が集まるからじゃないかなあ。

タネから育てやすい植物は移植に弱いとも聞く。
バランス取れてるような。

61247:名も無き修羅:2011/06/09(木) 19:06
しかも実にハズレがない。
何処になってるものでも美味しいチート果物。

61249:名無し中毒:2011/06/09(木) 19:13
>>59
びわの種をまいた場合、種は野生化する性質があるから基本的には実が小さくなるんだよ(笑)

61250:名無しさん:2011/06/09(木) 19:15
くみ取り便所の隣に生えてたな。
毎年よくなるんだが、食べる気はしなかったwww

61251:名も無き修羅:2011/06/09(木) 19:20
※61249
だから何

61252:名も無き修羅:2011/06/09(木) 19:43
※61249
元スレ59の「普通の果物はタネをまいても食えるものは収穫できない。
だけど、ビワはスーパーで買ってきた物のタネ植えても美味しいものが出来るよ!」

って話が出たので、皆話題にしてるんですが…

61254:名も無き修羅:2011/06/09(木) 19:55
種がでかくて腹が立つといえばアボカド
鉢に植えたら結構成長したけど

61256:名も無き修羅:2011/06/09(木) 20:31
アボカドの種は、コップに水入れておくだけでも芽が出るよ
まあ鑑賞用ってことだけど

61257:名無し:2011/06/09(木) 20:36
枇杷はやさしき木の実なれど
根っこは厳しき植物なり

61259:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/06/09(木) 20:43
俺も小学生の時給食で出たビワの種持ってかえって埋めたわ
すっかり忘れてたんだがめっさ育った
でも親が、ビワを植えると貧乏になるってんで抜いちゃった・・・

ビワ農家はどうなんだよ!

61260:名も無き修羅:2011/06/09(木) 20:46
ベランダの植木鉢で種から育ててるが
ひざ上ぐらいまで伸びた
あと最近アメリカンチェリーが発芽して育ってる

61262:774:2011/06/09(木) 20:59
枇杷は落ちた実から更に簡単に増殖しよる。

イチジクも簡単に増えるしはずれがないのでお勧めだ。
冬場に枝を切っておくだけで、秋には祭りになる。

61266:名も無き修羅:2011/06/09(木) 21:35
枇杷を植えると貧乏になるとか家運が傾くとかいう迷信は

枇杷の木は葉っぱが多い上に一枚一枚が分厚い→
うかつに植えると日当たりが悪くなる→
家に日が差し込まなくなってじめじめするようになる→
健康を害する可能性が高まる…

というところから来ているらしい

現代はともかく昔の日本家屋とはあまり相性が良くない木だったんだろうな

61269:名も無き修羅:2011/06/09(木) 21:37
うちの地元じゃ「桃栗三年、柿八年、枇杷の馬鹿たれ十八年」って言って
枇杷は種植えてから実がなるまで時間がかかるっていうんだけどほんとかね?

61272:名も無き修羅:2011/06/09(木) 21:39
子供の頃他人の樹になっている枇杷を勝手に上って取りまくってその場で食べたことが結構あった。勿論その後親からボロクソ怒られたが。

61275:名も無き修羅:2011/06/09(木) 21:54
>>61272
それは良い経験をしましたね

枇杷を木からもいで食べた経験と、
親御さんがボロクソに叱ってくれた経験。

経験値が一気に上がったような。

61299:名も無き修羅:2011/06/10(金) 08:23
ビワの木はコンクリートも簡単に突き破るほど根がはるので
昔々の庶民の木造の小さな家なら比喩ではなく本当に家が傾くこともあったそうです

72666:名も無き修羅:2011/09/08(木) 21:14
俺の書き込みが、本人も忘れてる間に転載されてて驚いた。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top