ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


479 :おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 10:33:44.00 ID:N8Q/klYo
知り合いのデキ婚シンママ(笑)が今回の震災の津波で子供二人を亡くし、地元の新聞にも載った。
「あんな小さな子達がどうしてこんな目に遭わなければならなかったのか。悲しくて涙が止まらない」と誌面で語っており、普段はダニとはいえさすがに同情した

しかし最近になって彼女が子供を無くした経緯を知ったが、津波があった時彼女は4歳3歳の子供二人を海岸からほど近い実家に置き去りで彼氏とデートの真っ最中だったらしい。
津波警報があってさすがに心配になって戻ろうかとは思ったが彼氏の「お前ん家は海沿いだけど高台にあるから大丈夫。下手に動くと危ない」との言葉を信じて助けに行かなかったんだとか。
他の家族は仕事で外出中で、時間帯的に近所の人間もほぼ仕事で家にはおらず、誰も子供二人が置き去りになってるなんて知らなかったらしい


どうしてこんな目に、じゃなくて完全にお前のせいだろ。と思う自分は心が狭いかも知れないが、表沙汰になってないだけで案外親の過失で被災してなくなった子供もまだまだいるんじゃないかと思う。

ちなみにその彼氏とは未だに交際が続いてるらしい



486 :おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 11:23:05.94 ID:ifHHi540
「小さい子供だけで留守番させるのってアリ?」と何となくオカンに聞いてみた
答え
「小さい子供なんて何をするか分からない。
とてもじゃないけど置き去りになんて出来ない。どうしてもって時は家族に頼む」だってさ
今って「鍵閉めときゃ大丈夫だろw」的な考えの親モドキ多いけど、
本音では自分の子供可愛くないんだろって思うよ
置き去りや閉じ込めが原因で事件事故が起きると
「ママにだって息抜きが!orママだって女として生きる権利が!」
ってファビョる団体がいるから親モドキ的には便利だよね
ママ()なら悲劇のヒロインの資格ゲット出来るしさ

ついでに母曰く
「小さい子って火に興味を持ちやすいから危険なのよね」
前にライター火災子いたじゃん(ライターがややこしく改変された戦犯)
ああいう事件事故があると「子供に危ない!」って目の敵にされるけど、
危険物を手の届く場所に置いたりnot躾な親が悪いんじゃんね
自分の落ち度を棚に上げて周りに強要するとか迷惑の極みです



487 :おさかなくわえた名無しさん:2011/04/19(火) 11:32:31.07 ID:FeptSjb4
>>486
アラフォー世代の自分が小さい頃なんて、そういうのが当たり前だったよなあ

>自分の落ち度を棚に上げて周りに強要

これで思い出したけど、なんか最近の親っておかしいの?と思い始めたきっかけが、育児板か家庭板から
コピペされて有名になった話で


 家に子持ちの友人を招いたら、その子供がえらくヤンチャ(自称)で
 レス主の主人が趣味で集めていたステレオやスピーカーやらを集めた部屋はしっかり鍵をかけて
 入らないでね、と言い含めておいたにも関わらず
 鍵をこじ開けただか破壊しただかして趣味部屋に侵入
 ゴルフクラブ(テニスラケットだったかも)を振り回して部屋中を破壊
 数百万の弁償をするしないで揉めたらしい


・・・という事件を紹介しているスレで
「招いた方が悪い、簡単に空くようなor壊されるような鍵で満足していたほうが迂闊」
「そんな高価なものをおいておく方が悪い、壊されたくなかったら貸倉庫にでもおいておけ」
という意見を少なからず目にしたときだったなあ
なんで!?それって子供のせい、ひいては連れてきた親のせいに決まってるじゃん!?
と目を疑った記憶がある




関連‐大事な思い出を他人に壊されるということ
    叱らない子育て(笑)
    糞すぎる店員の対応(DVDレンタル店編)
    女「この人痴漢です!!」 俺「?」


関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
56014: :2011/04/25(月) 20:10
子供片付いたし、同情してもらえるし
彼氏とはコブ付きで付き合わなくて良くなって
ラッキー

56019:名も無き修羅:2011/04/25(月) 20:26
こんなのがどんどん増えてくんだから
絶望的な未来しか想像できねえ

56025:名も無き修羅:2011/04/25(月) 20:56
しかもこういうのが住まないように規制しなかった政府が悪いとか言って賠償求めるんだよな

56028:名も無き修羅:2011/04/25(月) 21:22
うっかり名前と顔をばらしちゃえばいいのにね

56032:名も無き修羅:2011/04/25(月) 21:47
近所に住む小一と三歳児の兄弟の下の子が夜9時ぐらいに1人でうちに来たことがあったよ。
シンママw、ガキ置いてお買い物っつって2時間帰って来なかった。小一兄ちゃんが「ママは今出てったところ」「すぐ帰ってくる」「弟から目を離した俺が悪い」って、必死でママをかばってた。

56034:創造力有る名無しさん:2011/04/25(月) 21:59
56032
女の子ならそのままもらうのにな。

56039:名も無き修羅:2011/04/25(月) 22:12
このスレタイがそもそもおかしくね?
問題提起にもならんだろ
幼児だけ家に放置したらどうなるかわからん程
想像力が無いのか管理人は

てかこんな問題が頻発する社会がどうかしてるとしか
子供を命がけで育ててる親もいるってのにな

DQNは自分の事DQNとは思うはずも無いしな、どうしてこうなった
上のコメ4つがいいとこ突いてるよ全く・・・
>>56014-56019-56025-56028

56041:名も無き修羅:2011/04/25(月) 22:17
「小さい子供」ってのは何歳位なんだろう?乳幼児は論外だが小学校中学年位になったら言いつけ守ったり電話扱ったり出きるから一般的な留守番は任せれる気がする。ただ、今回みたいな震災時の対応は無理な気がする。

56043:名も無き修羅:2011/04/25(月) 22:27
※56041
元レスだと4歳と3歳
思いっきり幼児だね

56050:名も無き修羅:2011/04/25(月) 23:13
ものすごくギモンに思うのだが
「はじめてのおつかい」シリーズは
この年代のチビどもをモデルにやっていた。
留守番は悪くてひとりで1キロ近くも
離れた場所に使いに出すのはOK
なんだろうか?
今だときどきシリーズが復活することがあったが。

56054:名も無き修羅:2011/04/25(月) 23:34
ライター火災で死んだ子供を戦犯?
子供に罪はなくて手の届く場所に置いた親の不注意だろ

56055:名無し:2011/04/25(月) 23:50
>56050
ちゃんとした親なら就学前幼児をあんな遠くまでお使いさせない。
あの番組は常に大人が側にいるから親もおつかいさせるんだろう。
撮影クルーがいない時や影響されたバカ親が、幼児を1km離れた場所までおつかいに行かせるのなら親が悪い。

56060:名も無き修羅:2011/04/26(火) 00:20
小学校にも行ってない子供に留守番とかねえわ。
3年4年生ぐらいからならまだ分かるが。

56062:名も無き修羅:2011/04/26(火) 00:26
そろそろ日本もアメリカみたいに子供だけで留守番させたら
親が捕まるような法律作るべきなんかも知れんな。

暇な爺さん婆さんいるだろうし、そういう人らが集まる寄り合い所
兼 子供の預かり所みたいなの作ったらいいのにな。

廃校になった小学校を利用してそういうことやってる自治体もあった気がするが。
児童数の減った小学校の1階を開放して云々だったかな。

56065:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/26(火) 01:06
※56062
システムとしてはいいと思うけど、今の日本でそれをやるとDQN親が育児押し付けて遊びに行くとかしまくりそうで問題になりそう。

56084:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/26(火) 02:25
ドンキとかでも深夜1時、2時に小さい子連れてるけど
子どもは何なのかについて考えたくなるなあ

56152:名も無き修羅:2011/04/26(火) 18:56
ドンキはそういうイメージが強いからDQN御用達としか思えなくなったわ。
イオンも場所に寄ってはキンキンに髪染めたガキが座り込んだり走り回ったりしているしな(条例で入れない時間にゲーセンに入っては怒られる)
そもそも子供連れてどっか行ったとしても、9時に寝かせられるように早い時間に帰るのが普通だと思うんだけど、そこは閉店11時ギリギリでも普通に子供がいるから

56264:名も無き修羅:2011/04/27(水) 13:22
レス主ねぇ……

56540:名も無き修羅:2011/04/29(金) 10:11
うちも小学校からお留守番だったな
それまではよそんちに預けられてた
今はそんなしょっちゅう子供を預かってもらえるほど近所関係が深い家庭が少ないんじゃないか

66011:名無し:2011/07/13(水) 09:07
>>486の『not躾な親が悪いんじゃんね
自分の落ち度を棚に上げて周りに強要するとか迷惑の極みです』とあるが、子どもは躾てもライターを触りたがる。
第一、どうやってライターが危ないかを教えれば良いのか…

66207:名も無き修羅:2011/07/15(金) 01:56

子どもの手の届くところに置かない以外ないだろ
その自信がないならライターを持たない
副流煙がどうとか言うけど、子供に関しちゃ結局タバコ本体・吸殻・ライター・マッチが手の届くところにあるのが危険だから親は禁煙しろ、子どもの前で吸うなって本音と考えた方がいい

66208:名も無き修羅:2011/07/15(金) 01:57
ママ()とか言うがパパはどうなってんだっつーね
父仕事中で母専業ならともかく

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top