![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
69 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 21:45:09.29 ID:k4D2+6lh0
皮膚の色も良く分かってないんだよな
こんなんだったらキモ虫扱いされちゃうだろ

91 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 21:54:40.56 ID:S/jOMkRG0
>>69
しかもそれ、ありえそうな色で嫌だな
101 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 22:00:35.24 ID:Ki0WbP3B0
>>69
エレキングかよ

104 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 22:01:55.26 ID:RuRkr2u40
>>69
恐竜って爬虫類だよな?ニシキヘビとかこんな模様だし
案外こんなかんじだったりしてな

関連‐ブラキオサウルスの復元図なんかすごいぞ
海の帝王シャチの強さは異常
頭蓋骨と本体にものすごいギャップがある生き物
陸上生物強さ格付け<暫定版>
皮膚の色も良く分かってないんだよな
こんなんだったらキモ虫扱いされちゃうだろ

91 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/20(水) 21:54:40.56 ID:S/jOMkRG0
>>69
しかもそれ、ありえそうな色で嫌だな
101 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/20(水) 22:00:35.24 ID:Ki0WbP3B0
>>69
エレキングかよ

104 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/20(水) 22:01:55.26 ID:RuRkr2u40
>>69
恐竜って爬虫類だよな?ニシキヘビとかこんな模様だし
案外こんなかんじだったりしてな

関連‐ブラキオサウルスの復元図なんかすごいぞ
海の帝王シャチの強さは異常
頭蓋骨と本体にものすごいギャップがある生き物
陸上生物強さ格付け<暫定版>
ナショナル ジオグラフィック〔DVD〕 リアルダイナソー 恐竜は何色だったのか
posted with AZlink at 2011.4.20
ナショナル ジオグラフィック
日経ナショナル ジオグラフィック社 (2011-05-12)
日経ナショナル ジオグラフィック社 (2011-05-12)
- 関連記事
-
-
【画像】ワイのイッヌwwwww 2014/08/29
-
北朝鮮では日本や海外のAVが入ったSDカードが闇通貨みたいに流通してるとか 2020/06/20
-
【画像】ロシア人グラドルはいまだにこれを超える逸材が出てこないのが悲しい 2016/10/20
-
メスよりも同性とより多く性的行動に従事するサルもいる 2023/07/18
-
【画像】ある漫画家の若い頃の写真を入手したんだけど 2022/08/12
-
ひと時の笑顔【画像】 2011/03/15
-
AKB初期メンバー どれが誰?【画像】 2011/01/13
-
なにこれ可愛い【画像】 2011/07/20
-
このカメラのズームがハンパない【Gif画像】 2015/01/14
-
【画像】「クスリのアオキ」とかいう富山の守護神 2023/05/14
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
55220:名も無き修羅:2011/04/21(木) 09:11
エレキングwww
55223:名も無き修羅:2011/04/21(木) 09:28
恐竜って本当にどんな色してたんだろ、わくわく
55224:名も無き修羅:2011/04/21(木) 09:33
むしろかっこいいやん
55226:名も無き修羅:2011/04/21(木) 10:26
草食恐竜はキリンやシマウマみたいに迷彩になっててもおかしくないな
55228:名も無き修羅:2011/04/21(木) 10:29
恐竜は爬虫類じゃなくて鳥類に近いんじゃなかったっけ?
55229:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/21(木) 10:38
恐竜は、直立歩行する爬虫類って学者さんが言ってた。
トカゲみたいに曲がった状態の足じゃなく
動物みたいに伸びた状態で歩くって意味。
トカゲみたいに曲がった状態の足じゃなく
動物みたいに伸びた状態で歩くって意味。
55231:名無しさん:2011/04/21(木) 10:41
Tレックスは痛風持ちで、ダッシュとか出来なかったんだろ?
研究が進むと夢が壊れることもあるんだなぁ
研究が進むと夢が壊れることもあるんだなぁ
55232:アフォな名無し:2011/04/21(木) 10:55
ハデハデなのもいいと思う
真っ赤な尻尾とか、真っ青なとさかとか
でも色を識別できたか怪しいな
※55231
学者の話は話半分に聞いておいたほうがいいよ
「この体格では存在できなかった、自重で立てず死んだだろう」なんて化石を目の前に言い放つ不思議ちゃんがいるくらいだし
真っ赤な尻尾とか、真っ青なとさかとか
でも色を識別できたか怪しいな
※55231
学者の話は話半分に聞いておいたほうがいいよ
「この体格では存在できなかった、自重で立てず死んだだろう」なんて化石を目の前に言い放つ不思議ちゃんがいるくらいだし
55233:名も無き修羅:2011/04/21(木) 10:56
恐竜のイラストでの皮膚の色は
学術的な根拠に基づいた予測じゃなくて
本当にただのカンで書いてるらしいからなぁ
学術的な根拠に基づいた予測じゃなくて
本当にただのカンで書いてるらしいからなぁ
55234:Summoner:2011/04/21(木) 11:05
十分、あり得るね~
現在、恐竜の骨は見つかってるが皮や鱗などの素材はあくまでも憶測だからね~
環境や食事により色、形は異なるから偉い学者が『こうなると思うんだけど』みたいな感じで推測でつくってる。
映画、ジュラシックパークの恐竜の皮は全部出鱈目だからね~^^
始祖鳥みたいに毛や羽があっても不思議じゃないまさにロマンですね...
現在、恐竜の骨は見つかってるが皮や鱗などの素材はあくまでも憶測だからね~
環境や食事により色、形は異なるから偉い学者が『こうなると思うんだけど』みたいな感じで推測でつくってる。
映画、ジュラシックパークの恐竜の皮は全部出鱈目だからね~^^
始祖鳥みたいに毛や羽があっても不思議じゃないまさにロマンですね...
55235:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/21(木) 11:14
解明されてないんなら、出鱈目とも言い切れないんじゃ?
羽毛がついた化石も発見されてるから、今後に期待。
しかし、どうあがいても現物で確認は出来ないんだよね。
羽毛がついた化石も発見されてるから、今後に期待。
しかし、どうあがいても現物で確認は出来ないんだよね。
55236:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/21(木) 11:17
1種類だけ色がわかった奴いたよな
55237:名も無き修羅:2011/04/21(木) 11:22
ニワトリとティラノザウルスって親戚らしいぞ
よくわからんが
よくわからんが
55238:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/21(木) 11:28
エレキングのデザインって秀逸だよな
55239:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/21(木) 11:31
恐竜って爬虫類じゃなくね?
鳥の仲間なんじゃなかったっけ?
鳥の仲間なんじゃなかったっけ?
55240:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/21(木) 11:35
シノサウロプテイリクスやアンキオルニスという恐竜はメラニン色素を作る細胞器官の存在で黒系と褐色(赤)系の模様が判明している。
ただし、青系や緑系の模様は現在まだ分からない。
今後も、生きている時の模様が判明する恐竜はどんどん増えていくだろう。
おそらく現代の鳥や動物とあまり変わらない、派手なカモフラージュ柄や性的ディスプレイ柄など、恐竜の模様は多岐にわたると考えるのが合理的だろう。
ただし、青系や緑系の模様は現在まだ分からない。
今後も、生きている時の模様が判明する恐竜はどんどん増えていくだろう。
おそらく現代の鳥や動物とあまり変わらない、派手なカモフラージュ柄や性的ディスプレイ柄など、恐竜の模様は多岐にわたると考えるのが合理的だろう。
55241:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/21(木) 11:54
ステーキに出来るぐらい新鮮な塩漬け恐竜の
発見に期待するか ぴくるー
発見に期待するか ぴくるー
55242:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/21(木) 11:55
米55239
「恐竜 定義」でググると分かるよ
俺も勉強になった
「恐竜 定義」でググると分かるよ
俺も勉強になった
55244:名も無き修羅:2011/04/21(木) 12:26
分からないと言っても
まぁあまり奇抜な色はしてないよな。
自然界にそれなりに溶け込むような色だったんだろうけど。
って言おうとしたけど
画像みたいな配色だとホントに居そうで嫌だなw
まぁあまり奇抜な色はしてないよな。
自然界にそれなりに溶け込むような色だったんだろうけど。
って言おうとしたけど
画像みたいな配色だとホントに居そうで嫌だなw
55258:名も無き修羅:2011/04/21(木) 14:31
現状では言った者勝ちだからな。
55281:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/21(木) 17:54
恐竜は鳥に近い、じゃなくて、鳥は恐竜。
55284:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/21(木) 18:10
羽毛がびっしりって説もあったな
55316:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/22(金) 00:00
鳥類の祖先だし
進化の過程で2.5原色になったヒトと違って
視細胞錐体が4種類、つまり恐竜は4原色の瞳だ
だからもっとカラフルだと思うんだよね
進化の過程で2.5原色になったヒトと違って
視細胞錐体が4種類、つまり恐竜は4原色の瞳だ
だからもっとカラフルだと思うんだよね
55460:名無すz:2011/04/22(金) 22:10
もしパンダが絶滅して化石が見つかっても
あの配色で復元されないだろうしなw
あの配色で復元されないだろうしなw
55589:名も無き修羅:2011/04/24(日) 01:50
恐竜で色が判っているのは、
皮膚の色じゃなくて、羽毛の色な
それも大雑把にしか判っていない
皮膚の色じゃなくて、羽毛の色な
それも大雑把にしか判っていない