ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


854 : マロン名無しさん : 2011/04/14(木) 10:36:45.54 ID:???
他雑誌だと高齢の漫画家が活躍することも少なくないけど
ジャンプは大概の人が高齢になると去っていくよね
方針なのかサバイバルな環境故なのか知らないが



855 : マロン名無しさん : 2011/04/14(木) 10:58:43.73 ID:???
手塚は死ぬ前までマンガモンスターだったから伝説になってるワケで
・・・そうか、年齢は言い訳にならんのか

まぁドカプロや新・野球狂の時の水島と今の秋本を比べたら、まだ秋本のがコントロール出来てるよなぁ



856 : 愛蔵版名無しさん : 2011/04/14(木) 12:18:43.02 ID:???
>>854
本宮が言うには、ジャンプは「物語作りの基礎」を教えてくれないらしい
「とにかく売れる要素をインフレさせて描け!」みたいな事しか言われないんだって

ジャンプ辞めてマガジンで描いた時、編集の指導方法が全然違ったんで、
「さすが老舗の講談社だなあ」って関心したらしい

だからジャンプ出身作家はみんな極端に脚本力が低い
井上でもバガボンドで失敗したし




関連‐いろいろと酷い内容の漫画の1コマ
    成長しない三大漫画家を挙げると
    漫画家加瀬あつしは天才
    【酷すぎ】最近のキャプテン翼のワンシーン


バガボンド 1-32巻 セット (モーニングKC)バガボンド 1-32巻 セット (モーニングKC)


講談社

Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
54441:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/15(金) 08:22
バクマンェ・・・・・・・・

54442:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/15(金) 08:34
脚本力はあるけどニーズに合わせる気のない漫画を描くのが藤崎竜とターちゃんの人
脚本力はないけどHead-Cha-Laなのが鳥山明

54443:名無しさん:2011/04/15(金) 08:55
バガボンドでって失敗だったのか

54444:名も無き修羅:2011/04/15(金) 09:04
バカボンドって五千万部くらい売れてなかったか?

米54442
ヘッチャラわろた

54445:名も無き修羅:2011/04/15(金) 09:05
もっともらしいこといってるけど
バガボンドって原作あるじゃん

昔の指定5枠(森田冨樫など)
とっぱらっただけじゃね

54446:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/15(金) 09:13
絵のレイアウトを人物に絞って描くのがジャンプスタイルなんで脚本が蔑ろに観えるけど意外とちゃんと想定されているよ。
キャラクター主体の描き方は例えば伽羅を際立たせる為に枠線からハミ立たせて描いたりそういったインパクト狙いのコマ割りを強要してくるのがジャンプって感じかな?

54447:名も無き修羅:2011/04/15(金) 09:21
週間連載って歳を取っても続けられるほど楽な物じゃないだろう
競争が厳しくて入れ替わりが激しいジャンプだから余計にその傾向が強いと言うだけじゃないか

54448:名も無き修羅:2011/04/15(金) 09:25
まあジャンプで10巻以上出して中ヒットとかした人でも
サラリーマンでの生涯年収ぐらいは稼いじゃってそうだしなぁ
体も辛くなってくるだろうし労働意欲も湧かなくなってきちゃうんじゃないのかな?

54449:名も無き修羅:2011/04/15(金) 09:28
だが講談社と集英社
どっちの漫画が売れてるかと言えば
結果は言わずもがな

小学館は論外w

54451:名も無き修羅:2011/04/15(金) 09:29
バガボンドは商業的には明らかに大成功だろ。
自分の気に入らないものを失敗って言ってるだけじゃないのか。

54452:名無しさん@涙目です。:2011/04/15(金) 09:30
>>1は全然わかってないんだな。

売れてくると週刊連載がつらくて、月一の月刊誌に移る。が正解。

54453:名も無き修羅:2011/04/15(金) 09:31
講談社も小学館も、作画スケジュールを理由に休載を許してくれる
集英社は許さない。鉛筆書きでも原稿奪ってく。さらに他の仕事を大量に振る

54454:名無しさん@涙目です。:2011/04/15(金) 09:32
そもそもバガボンドは原作・吉川英治なんだけど。
脚本もなにも途中の細かいとこ以外帰るとこないだろうがアホか。
小説読んだこと無いゆとりはこれだから・・・

54455:名も無き修羅:2011/04/15(金) 09:35
お前ら秋田書店の話もしろよな

54456:名無しさん@涙目です。:2011/04/15(金) 09:35
現状は手塚のせいって思ってる漫画家多いみたいよ。
アシに判子絵量産してた手塚の手法なら週刊連載何個も持てるかもしれんが、もっといいもの作りたいと思ったらそういうのから離れるのは当然。

水木ははじめから週刊無視だし、離れていった石ノ森もしかり。

54458:名も無き修羅:2011/04/15(金) 09:43
売れてんだから文句ないよね

54459:名も無き修羅:2011/04/15(金) 09:46
ジャンプはギャラのかかる古い作家切って原稿料の安い新人でまわしてるだけなんじゃ?

54461:名も無き修羅:2011/04/15(金) 09:47
水木も水木で全盛期は週間、月間、読み切り含め大量に持っちゃってたから休む暇どころか飯すらまともに食えなかったっつってたぞ

54462:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/15(金) 09:53
※54455
出版サクザは黙ってろ
例の規制の原因はどこだと思ってんだ

54463:名も無き修羅:2011/04/15(金) 10:38
尾田栄一郎って10年以上あのペースで
休まずやっててすごいよな…

54464:名も無き修羅:2011/04/15(金) 10:46
馬鹿ボンドは原作から大幅に変えられてるだろ。ほとんど別物。原作読んでねーだろ。

54465: :2011/04/15(金) 11:10

うむ。バガボンド原作付きって言ってるやつは吉川えいじ読んでないよな。
原作ほぼ残ってないww

54466:名も無き修羅:2011/04/15(金) 11:13
※5442
屍鬼で脚本力の無さが顕になっただろ
所詮バトル脳

54467:名も無き修羅:2011/04/15(金) 11:20
バガボンド原作つきとかドヤ顔で語ってる奴いてクソワロタwwww
どう解釈しても全然別物だろあれ

54468:名も無き修羅:2011/04/15(金) 11:20
ジャンプの看板漫画家って青年誌に転向後はニーズとか考えずに好き勝手書いてる印象が強いな。
カウンタックとか趣味丸出しだし。
今でも少年漫画を描いてる冨樫は彼らが羨ましいだろうな。

54469:名も無き修羅:2011/04/15(金) 11:25
SQにベテランいっぱいいるじゃん
てかいつまでもベテランが枠埋めてたら新人の入る余地が無くなる

54470:名も無き修羅:2011/04/15(金) 12:04
「DBも 北斗の拳もそうだった・・・」
「編集部は ドル箱漫画を終わらせたくねえんだ」

『なるほどそれで 飲み屋をハシゴするように次々と新しいシリーズを・・・』

「鰤はちがう 一杯のカルピスを限界まで薄める手法だ」


ってネタ画像を思い出した

54471:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/15(金) 12:09
最近、ジャンプにしろマガジン
にしろ、週間少年より週間ヤング
のほうが熱いな。

54476:名も無き修羅:2011/04/15(金) 12:21
まあバガボンドが失敗だとして、
ジャンプで第成功して他に移ってから失敗したんなら
指導方法がいいのはむしろジャンプの方だったんじゃないのかっていう

54497:名も無き修羅:2011/04/15(金) 13:05
講談社って原作が編集者なんだろ、確か
子供向けの漫画を描けるオジサンなんて稀だよ

54537:   :2011/04/15(金) 15:33
※54497 編集もオジサンなんすけど

54599:名も無き修羅:2011/04/15(金) 20:52
つうかどうしてバガボンドを失敗扱いにしたいのかw

54608: :2011/04/15(金) 21:30
松井優征てんてーは?

54641:名も無き修羅:2011/04/16(土) 01:29
※54608
ちゃんと「キユ」って書いてやれよと思ったが
その人は「松井勝法」だったな。

54664:名も無き修羅:2011/04/16(土) 06:52
※54466
井上原作有無論争してる中、その発言は流石にバカだろw

54713:名無しのコピペ速報:2011/04/16(土) 17:32
>井上でもバガボンドで失敗したし

毎回100万部超えてるのに失敗したとかどんだけ頭悪いの?
リアルも集英社だけどヤンジャンだから体制がまるっきり違うし、こいつ究極のアホだわ

54733:名無しのコピペ速報:2011/04/16(土) 21:54
>>54713
吉川原作をアレンジしてるうちは売れた
オリ展開になってからはグダグダ

128208:名も無き修羅:2013/04/21(日) 11:45
バガボンドはネームバリューと画で売れたけど、話の流れっていうか粗筋であり脚本はかなりクソだと思うよ

174902:名も無き修羅:2014/11/23(日) 23:05
ジャンプの漫画家は脚本力が無いから、他に行くと大抵コケるからな。
良い原作が付けば売れるけど、大概が天狗になって、脚本家に見放されて終わり。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top