![]() 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
753:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 08:57:04.43 ID:HnrvaIFp0
同じようなDNAの構造を持っているのに、
なんで昆虫は人間よりはるかに放射線耐性が高いの?
身体における水分の割合でも関係してるのだらうか
816:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/11(月) 10:21:55.99 ID:NQZ8NQNI0
>>753
なぜ放射線が人体に悪影響を及ぼすのか。
俺たちは古びた腸の粘膜細胞はうんことして排出し、死んだ皮膚は風呂で体をこすって垢として流し、朝目覚めたら枕に大量の髪を落とす。
人間の身体は、そうやって古い細胞を捨てて日々新しい細胞に入れ替わっている。
しかし、新しい細胞に生まれ変わるとき、放射線でDNAが傷ついていたら、まともな細胞は生まれず、免疫系によって不良品として始末されてしまう。
それどころか、新しい細胞そのものを生み出せなくなることもある。
これが、放射線による人体への影響である。
その点、脱皮でしか成長できない昆虫は、一度成虫になってしまえば新陳代謝はほぼ必要ない。
つまり、細胞分裂そのものが少ないから、細胞分裂に失敗して死ぬ人間に比べれば、相対的に放射線に強いことになる。
だから、卵だとか幼虫のうちに放射線を浴びれば、やっぱり死ぬ。
関連‐原発下請けが着てる防護服が酷すぎる
放射能から身を守る方法
最近抜け毛が増えてきた・・・放射能の影響ではないか?東電絶対に許さない
【閲覧注意】被曝するという事【東海村臨界事故より】
同じようなDNAの構造を持っているのに、
なんで昆虫は人間よりはるかに放射線耐性が高いの?
身体における水分の割合でも関係してるのだらうか
816:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/11(月) 10:21:55.99 ID:NQZ8NQNI0
>>753
なぜ放射線が人体に悪影響を及ぼすのか。
俺たちは古びた腸の粘膜細胞はうんことして排出し、死んだ皮膚は風呂で体をこすって垢として流し、朝目覚めたら枕に大量の髪を落とす。
人間の身体は、そうやって古い細胞を捨てて日々新しい細胞に入れ替わっている。
しかし、新しい細胞に生まれ変わるとき、放射線でDNAが傷ついていたら、まともな細胞は生まれず、免疫系によって不良品として始末されてしまう。
それどころか、新しい細胞そのものを生み出せなくなることもある。
これが、放射線による人体への影響である。
その点、脱皮でしか成長できない昆虫は、一度成虫になってしまえば新陳代謝はほぼ必要ない。
つまり、細胞分裂そのものが少ないから、細胞分裂に失敗して死ぬ人間に比べれば、相対的に放射線に強いことになる。
だから、卵だとか幼虫のうちに放射線を浴びれば、やっぱり死ぬ。
関連‐原発下請けが着てる防護服が酷すぎる
放射能から身を守る方法
最近抜け毛が増えてきた・・・放射能の影響ではないか?東電絶対に許さない
【閲覧注意】被曝するという事【東海村臨界事故より】
![]() | 人は放射線になぜ弱いか 第3版 (ブルーバックス) 近藤 宗平 講談社 売り上げランキング : 271 Amazonで詳しく見る by AZlink |
- 関連記事
-
-
SUVの定義は? 2020/11/13
-
クワガタはミヤマとかノコギリとか種類あるけど日本のカブトムシはカブトムシ1種類なの? 2021/04/08
-
うさぎには肉球がない 2012/01/28
-
各国の児童といわれる年齢 2009/07/05
-
友達がリアルにAB型のRH-だけど色々苦労してる 2013/03/21
-
「死後誰かに見られたくないファイルを一切パソコンに残すな」の精神 2015/10/25
-
旧幕府軍って何で弱かったのん? 2021/11/27
-
近代ボクシングの現状とその歩み 2012/10/14
-
現代、先進国において「徴兵制」を維持している国 2015/07/18
-
言っておくけど、ドローンってラジコンじゃないからな 2015/05/23
-
![]() お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・? ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ 【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる? なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか?? |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
54152:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/13(水) 00:25
俺たちは幼虫だったのか
羽化はまだか?
羽化はまだか?
54153:名無し中毒:2011/04/13(水) 00:32
上野クリニックってとこがやってくれるらしいよ
54154:名も無き修羅:2011/04/13(水) 00:35
わかりやすい
54156:名も無き修羅:2011/04/13(水) 00:43
よーし、剥きにいくか!
54157:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/13(水) 00:46
チンコに放射線当てたらでっかくなるんじゃね?
突然変異で
突然変異で
54159:名無し@まとめいと:2011/04/13(水) 00:50
結構分かりやすかった
54160:名も無き修羅:2011/04/13(水) 00:54
放射線てのは極小のピストルで撃たれて
遺伝子が蜂の巣にされてる感じでOK?
遺伝子が蜂の巣にされてる感じでOK?
54161:名も無き修羅:2011/04/13(水) 00:55
細胞分裂しないタイプの人間が生まれる可能性ってないのん?
54162:名も無き修羅:2011/04/13(水) 00:59
人間も高齢になるほどに新陳代謝は起こりにくくなるから
老人は幼児より放射線耐性が高いといえる
老人は幼児より放射線耐性が高いといえる
54163:名も無き修羅:2011/04/13(水) 01:05
もちろん人間には放射線でやられたDNAを修復する機能が何重にもかかってるぜ。
それでなくても普段からDNAは傷ついて治されてくから多少の放射線じゃ影響などなし
>>54161
受精卵が細胞分裂して人間になるから無理かなー
本当の意味での単細胞人間ができるならかなり興味あるが
それでなくても普段からDNAは傷ついて治されてくから多少の放射線じゃ影響などなし
>>54161
受精卵が細胞分裂して人間になるから無理かなー
本当の意味での単細胞人間ができるならかなり興味あるが
54167:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/13(水) 01:26
※54157
お前のんって、そのサナギのことか?
お前のんって、そのサナギのことか?
54168:名も無き修羅:2011/04/13(水) 01:27
※54162 じゃ老害が原子炉逝けばおk
54169: :2011/04/13(水) 01:31
なるほどねぇ
おばあちゃんでもわかりやすいねぇ
おばあちゃんでもわかりやすいねぇ
54170:名も無き修羅:2011/04/13(水) 01:44
わかりやすかった
54172:名も無き修羅:2011/04/13(水) 01:55
なるほどね~
54174:名も無き修羅:2011/04/13(水) 02:09
放射線浴びてなくても人間は日に数十万回のDNAコピーミスしてるから常時穴だらけな状態でもある
十重二十重の防壁を天文学的な確率で乗り越えない限り癌化って起きないんだよね
70年も生きてりゃどっかで起きるけど
十重二十重の防壁を天文学的な確率で乗り越えない限り癌化って起きないんだよね
70年も生きてりゃどっかで起きるけど
54176:名も無き修羅:2011/04/13(水) 02:41
70年程度で発生する確率を天文学的とかいうなよ
54178:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/13(水) 02:46
※54176
毎時毎秒分裂して形成されて死滅してを何度も繰り返す×70年
これは天文学的数字だと思うぞ
毎時毎秒分裂して形成されて死滅してを何度も繰り返す×70年
これは天文学的数字だと思うぞ
54179:名も無き修羅:2011/04/13(水) 03:39
中年以上はともかく若い人は可哀そうだよ…
本来は国がなんとかするものだけど
本来は国がなんとかするものだけど
54180:名も無き修羅:2011/04/13(水) 03:47
人の遺伝子は大体3万塩基対
細胞数はだいたい60兆
一生の分裂回数は大雑把に30回くらい(部位による)
適当に計算しても5.4×10の19乗。1天文学的単位が3.0×10の16乗だから細胞分裂の回数だけでも十分天文学的な数字だな
日常で突然変異の起こる確率が一回の複製の10の9乗塩基対に一つほどで、さらに防衛システムによる修復率、突然変異がピンポイントに細胞増殖系で起こる確率、
さらに防衛システムをコードする遺伝子でも起きる確率、上手いこと不死化する確率etc…とかけていくと凄まじい低確率になる
細胞数はだいたい60兆
一生の分裂回数は大雑把に30回くらい(部位による)
適当に計算しても5.4×10の19乗。1天文学的単位が3.0×10の16乗だから細胞分裂の回数だけでも十分天文学的な数字だな
日常で突然変異の起こる確率が一回の複製の10の9乗塩基対に一つほどで、さらに防衛システムによる修復率、突然変異がピンポイントに細胞増殖系で起こる確率、
さらに防衛システムをコードする遺伝子でも起きる確率、上手いこと不死化する確率etc…とかけていくと凄まじい低確率になる
54181:名も無き修羅:2011/04/13(水) 03:49
昆虫は宇宙人説ってのが出てくるのも頷けるな
54182:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/13(水) 04:48
東海村で被爆プールにバケツ作業して結局死んだ作業員も、
事故直後に病院に直行したけど、パッと見は普通の状態。
だがその時すでに螺旋状になっている
DNAは粉々に破壊されており、その後の新陳代謝はボロボロ。皮膚は再生されずケロイド状態で、
緑色の体液が全身からしみだし、もはや皮膚としての役割を果たしていなかった。
実験のためかデータを取るためか、作業員は治る見込みもないのに数十日生きてしまい地獄の苦しみを味わうことになったのであった。
事故直後に病院に直行したけど、パッと見は普通の状態。
だがその時すでに螺旋状になっている
DNAは粉々に破壊されており、その後の新陳代謝はボロボロ。皮膚は再生されずケロイド状態で、
緑色の体液が全身からしみだし、もはや皮膚としての役割を果たしていなかった。
実験のためかデータを取るためか、作業員は治る見込みもないのに数十日生きてしまい地獄の苦しみを味わうことになったのであった。
54184:名も無き修羅:2011/04/13(水) 06:24
※54182
データ取りの側面は否定できないけど、建前は法的に安楽死させられなからだろ
データ取りの側面は否定できないけど、建前は法的に安楽死させられなからだろ
54185:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/13(水) 07:10
細胞分裂が活発な細胞があるところから×になっていく。
逆に言うと一番影響を受けないのが、心臓、神経、脳(心臓のガンってめったにない、神経・脳のガンは細胞がガン化じゃなくて、役に立たない細胞が増えていく)なんだよね。
生命を維持するのに、最低限必要なところは、最後まで残るから。
だから、東海村の大内さんも悲惨なことになった。
逆に言うと一番影響を受けないのが、心臓、神経、脳(心臓のガンってめったにない、神経・脳のガンは細胞がガン化じゃなくて、役に立たない細胞が増えていく)なんだよね。
生命を維持するのに、最低限必要なところは、最後まで残るから。
だから、東海村の大内さんも悲惨なことになった。
54200:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/13(水) 11:48
ショウジョウバエとマウスの実験で
マウスの方が耐性あったんじゃなかったっけ?
遺伝的影響だっけか
マウスの方が耐性あったんじゃなかったっけ?
遺伝的影響だっけか
54211:wa-:2011/04/13(水) 12:36
すごいわかりやすかった
54558:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/04/15(金) 16:55
※54160
そだね。超小型の拳銃で遺伝子という名の細胞の設計図を蜂の巣にされて、
次の細胞を作ろうとしても作り方が良く分からなくなる状態。
そだね。超小型の拳銃で遺伝子という名の細胞の設計図を蜂の巣にされて、
次の細胞を作ろうとしても作り方が良く分からなくなる状態。
54602:名も無き修羅:2011/04/15(金) 21:08
>>54161
そうなると昆虫並に寿命の短い人間になるんじゃないか?
そうなると昆虫並に寿命の短い人間になるんじゃないか?
54698:名も無き修羅:2011/04/16(土) 13:47
体内の臓器で放射線の影響を最も受けつつ、致命的になりやすいのは小腸らしいね。
受精卵の話で思い出したけど昔アメリカで安全に堕胎と謳って放射線使ってやってた時期があったらしいけど、失敗しまくって奇形が生まれまくったことがあったそうだ・・・
受精卵の話で思い出したけど昔アメリカで安全に堕胎と謳って放射線使ってやってた時期があったらしいけど、失敗しまくって奇形が生まれまくったことがあったそうだ・・・
94061:名も無き修羅:2012/04/13(金) 13:10
α線源も結構ばら撒かれてるぞ。足が痛くなるレベルで。