![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
1 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/11(金) 23:33:29.27 ID:???

気仙沼の大規模火災の映像を見て、倒れそうになった
俺の親友が住んでいた、御蔵菅原商店街の火災と
まったく同じ映像だったからだ
阪神大震災経験者が、今回の地震と津波の被害について
できること、できるかもしれないことを書くスレ
経験者だからこそわかることがある、と思うし
どうか、一人でも多くの人を
この惨事から、救ってやってほしい
お願いだ

気仙沼の大規模火災の映像を見て、倒れそうになった
俺の親友が住んでいた、御蔵菅原商店街の火災と
まったく同じ映像だったからだ
阪神大震災経験者が、今回の地震と津波の被害について
できること、できるかもしれないことを書くスレ
経験者だからこそわかることがある、と思うし
どうか、一人でも多くの人を
この惨事から、救ってやってほしい
お願いだ
2 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/11(金) 23:50:09.25 ID:ToF74JLp
スレ立て乙です
大阪府警をはじめとする、関西からの救援部隊がむかったそうです。
是非とも阪神大震災の教訓を生かして頑張って欲しい!!!
また俺たち関西人も、何かの形で支援したいと思う。
3 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/12(土) 00:02:58.33 ID:???
>>1乙です。
テレビを見ながら書いていますが、震災を思い出します。
自分も微力ながら支援したいです。
7 :東京より(関東):2011/03/12(土) 00:39:07.53 ID:cchcs0ahO
次の日も同じ規模の余震に気をつけた方がいいの?
16 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 01:14:47.92 ID:IU2WjS/4O
>>7
同じ規模の余震もあるかもしれない
寝室に背の高い家具があったら、寝かせるか他の部屋に移動させるかしたほうがいいかも
外出する時は、遠回りになっても建物に挟まれた狭い道は避けて通るようにしてほしい
21 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/12(土) 01:20:28.65 ID:???0
避難して車の中とかにいる方。
エコノミー症候群だったかな
長時間同じ姿勢でいると、血の巡りが悪くなって最悪死ぬ事あるから、定期的に体を動かして。
160 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/12(土) 10:45:57.51 ID:6yJK42El0
エコノミークラス症候群に気をつけてください。
長時間同じ姿勢でいるなどして血流がうっ滞すると血栓ができたりしますので。
血栓が心臓や脳に移動すると梗塞が起こります。
定期的にストレッチや足を揉むなどしてください。
10 :仙台民(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 01:02:39.77 ID:0kXCCRo2O
今ガス水道電気すべて止まってるんですけど、復旧はどれくらいで出来そうなんでしょうか?
11 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/12(土) 01:07:56.13 ID:ezCpZuW4O
>>10
当時明石市民ですがうろ覚えだけどガスは二ヶ月くらい来なかったよ。
13 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/12(土) 01:10:26.02 ID:???0
>>10
阪神大震災の時だとだいたい、
電気1週間
水道数週間
ガス1ヶ月以上
くらいだったと記憶。壊滅的な地域だともちろんこれの数倍くらいで。
基本的に電気が一番復旧させやすい。
17 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/03/12(土) 01:16:51.93 ID:P5I/YSuZ0
電気の復旧は早いはず
余震は頻繁にきてるだろうから火の元きをつけて!!
阪神大震災の時小さかったから給食にかっちかちの
コッペパンしかでなかったことしか覚えてないorz
12 :名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/12(土) 01:08:03.23 ID:???0
阪神淡路の時は何もしてやれんかったが
今回はボランティア、物資援助、義援金なんでもやる
ボランティアとかあったらいい物資ってなにがある?
14 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 01:12:59.06 ID:???O
>>12
カップラーメンだけはやめて 水道 ガス 電気なかったらお湯わかせない。
かじるしかない。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/12(土) 01:14:40.52 ID:???0
>>14
OK
まずはミネラルウォータやね
22 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 01:21:09.72 ID:???O
>>12
水か良ければミネラルウォーター
くれぐれも食いもんはやめれ
ションベンは最悪どこでもできるけど
多分トイレの水が使えなくなってるから
ウンコが流れてくれなくて衛生面でかなり問題が生じる
25 :名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/12(土) 01:22:56.57 ID:???0
>>22
了解!
27 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/12(土) 01:25:00.47 ID:lUGSx2FZ0
水、煮炊きしないで食べれるもの、割り箸、紙コップ、紙の皿、防寒用に段ボール、新聞、寒さよけに
カイロなどとりあえず必要かと。
30 :名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/12(土) 01:27:24.88 ID:???0
>>27
そうだよな、カイロ、防寒用衣類は必要だな
38 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/03/12(土) 01:45:07.07 ID:???0
>>27
ラップがあると便利
紙皿、紙コップを繰り返し使える
36 :名無しさん@お腹いっぱい。(チリ):2011/03/12(土) 01:42:00.68 ID:???0
サランラップあるといろんなことに使えるよ
お皿にかぶせると汚さないで使える
防寒にもなる
37 :名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/03/12(土) 01:43:36.98 ID:???0
>>36
ラップとは意外だった
OK
42 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 01:49:14.19 ID:0V4WjWq2O
インフラ復旧速度は
電気>水道>>都市ガス だったね。確か。
電気はぶっちゃけ電線引っ張るor発電機対処が出来るから速い。
都市ガスは、配管のガス漏れチェックで手間取っていた記憶あり。
ミネラルウォーターに塩と砂糖を添付したら役立つかな。
それと、紅茶。殺菌抗菌作用に優れてるから。
他に、ペット用品も必要?フードとシーツとか。
43 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 01:51:31.29 ID:???O
女性が沢山いるなら生理ナプキンを。
持ち出せてない人多いと思う。
157 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 10:39:27.07 ID:8MZie2mBO
生理用ナプキンは下着の替えの代用や止血に便利。
サランラップを包帯代わりに止血できる。
散乱したガラスで足をケガするから靴は重要。
この先、容器に水道水をつめて送るなら取水日付を明記。腐った水で腹を壊すので日付がない水は飲めない。
やむを得ず車を置いていくなら通行の妨げにならない場所へ移動させ、鍵はかけるな。助かるかもしれない多くの命のために、その車はあきらめろ
44 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 01:53:11.91 ID:???O
赤ちゃんの粉ミルクとか欲しい人もいるんじゃないかな?
59 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 02:17:48.56 ID:cmhTsIDiO
ミルク、離乳食、オムツ、生理用品が阪神大震災の時、援助が少なく困った。
母乳が出なくなるママも居るし、赤ちゃんはおにぎりやラーメンは食べられない。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/12(土) 01:27:00.49 ID:???0
ウィダーインゼリーとかのゼリー系だとどう?
45 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 01:54:28.49 ID:???O
>>29
いいと思うけど人によっては入っている甘味料で
下痢を起こすこともあるので注意が必要
食糧の心配はそれほどしなくても大丈夫
1、2日もすれば炊き出しとかが始まるはずだし
臨時の食糧の配給が始まるまでに飢え死にするほど
困窮してる人は日本にそんなにいないはず
それよりは水の問題の方を深刻に考えたほうがいい
飲んだり顔や体を洗ったり出来ないのは
思った以上に精神的にきつい
46 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/03/12(土) 01:55:40.60 ID:???0
ふむふむ
・水(最重要)
・粉ミルク
・生理ナプキン
・ラップ
・ペットフード
48 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/03/12(土) 01:57:15.75 ID:???0
他に砂糖・塩・紅茶か
52 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 02:02:14.87 ID:???O
衛生面で考えるとこの時期だから避難所でインフルエンザなんかが流行したらえらい事になる
手洗い用のアルコールとかマスクとかもあったら良いかも
53 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/12(土) 02:04:13.00 ID:???0
阪神大震災の時に半年間緊急支援物資を運んだ経験から言うと
まず水(ミネラルヲーター)毛布、テント(ブルーシートなど)だな
ただ闇雲に送っても配布所の倉庫に眠ってしまう可能性も有るので、
支援団体や自治体などのHP等で何が必要かを確認して用意できる
ものがあれば、支援物資を受け入れている支援団体や自治体などに
送ればよいと思う
阪神大震災発生当日、宝塚に入ったが店先の自販機を開放して被災者
へ提供していた商店もあった、西宮のパン屋ではパンをただで配って
いた
2週間ほどした頃、芦屋浜の公園で配布していた被災者向けのおにぎ
りは結構な数が残り廃棄処分されていた、行き渡らないよりは良いと
思うが、どこかでお腹をすかしている人は居ないかと気がかりではある
芦屋浜に自衛隊が救助活動用の基地を作り救助活動に当たっていたが
被災者のテントが足りず、自衛隊員が自分用のテントを被災者へ提供
していたのには頭が下がる思いだった、その為に車の下にもぐりこんで
シュラフだけで寝た自衛隊員も多かったと言う話だ
特に大規模災害の場合は、被災者に何が必要か、何が足りないかの情報
を集める事もかなり難しい、支援団体や自治体などの発信する情報を良
く確かめて、支援する貴方の善意が十分生かされる様、判断して準備し
てほしい、今回は自衛隊、米軍などがすでに動いているので阪神大震災
の時のように初期段階での物資不足はかなりマシでは無いかと思える
56 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/03/12(土) 02:09:25.94 ID:???0
当時中学生
ありがたかったのは一緒に避難してた近所のお婆ちゃんが、息子さんが
迎えに来てくれたからってその時に差し入れてくれたニット帽と
スニーカー(裸足にスリッパだったから)と新品の靴下と下着
どれも結婚した今も大事に取ってある
辛かったのはカロリーメイトと乾パン(どっちも喉が渇く)と古着と古毛布
贅沢言ってはいけないと思ったし今でも思うけど、洗ってないままの
ニオイとかご飯粒とかが付いたぐちゃぐちゃの服や毛布って、自分が今
どれだけ酷い目に遭ってるのか思い知らされるようで本当に辛かった
62 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/03/12(土) 02:26:13.75 ID:WQKkE8YV0
簡易トイレの使い方はビニール袋と新聞紙とあればアルコール
停電したら、ブレーカーは落とす
64 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/12(土) 02:32:59.01 ID:???O
余震は「必ず来るもの!」、「来たぞっ!」と思った方がいい。ビビるより安全確保、回避行動、ラジオチェック!
66 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/12(土) 02:40:57.05 ID:nl5Fx8Rf0
>>64
そうか・・・
いつ来るかと思うと怖くて寝られないorz
体がずっと揺れている・・
67 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 02:59:14.67 ID:???O
怖くて寝れない
東京だけど、余震がずっと続いてる
68 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 03:07:48.71 ID:???O
阪神被災者の方にお聞きしたい。救援物資をお送りしようと思うのですが、どういった物がよろしいでしょうか
70 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/12(土) 03:20:34.84 ID:X6XM+mw/O
毛布や衣服を送るなら傷んでないものを。つか送る物はできるだけ綺麗な方がうれしいし使える。下着は新品を。衛生上廃棄の可能性あり
おむつ等赤ちゃんケア用品、生理用品
時期と必要性をよく考えてほしい。
阪神大震災あの時みんなありがとう…
私もなにか出来ることするよ
みんな頑張って!
72 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 03:26:22.65 ID:???O
生理ナプキンは簡単な止血帯がわりにもなりますし
長時間交換できないことを見越して厚手の夜用や、枚数稼げる薄型高性能など
バリエーションが多いといいね
73 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 03:26:33.90 ID:3SThdUSPO
ありがとうございます!善意の押し付けにならないようニーズを正確に把握した上でできる限りのことをしようと思います
77 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/12(土) 03:31:22.39 ID:???O
>>73
今は被災地に受け入れ体制が無いかもしれない。被災地の支援について要望を注意深く見守ってな
81 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/12(土) 03:35:47.77 ID:pq9QnMsnO
神戸より。
震災のとき大学生で、救援物資の仕分けボランティアしたんだ。
大学の体育館に山ほど積まれたダンボールをひとつずつ開けて
中身を服や日用品などジャンル別に分類。
でも、これだけ規模がデカくて集まる物資も多いと、
被災地に分配するまでにとんでもなく時間がかかる。
*支援物資を送る時のお願い*
ダンボール1つにつき1種類(上着のみ・下着のみ・洗面用品のみ等)の物資を入れ、
マジックで上面、側面4箇所に内容物と数量を大きく書いてほしい。
理想的なのは企業がまとめて物資を提供すること。
送り先はテレビ中継される特定の避難所(学校や体育館)ではなく、
自治体が「支援物資の送り先」として公表した所へ。
82 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/12(土) 03:37:00.76 ID:???O
自分の寝る場所には、物が落ちてこないように 片付け。自分の背丈より高い所に物は置くな、いったん別の場所に置くこと
78 :☆(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 03:31:47.77 ID:vIaXbJNdO
青森刑務所にいる友達がいます。何か送ってあげたいのですが場所が刑務所なんで何が大丈夫で何がダメなのかわかりません。何なら本人の手元に届ける事ができるのか経験者、またはわかる方いらっしゃったら教えて下さい。
87 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/12(土) 03:56:33.30 ID:???0
>>78
原則登録している人しか許可されない
登録者で無い場合は刑務所に問い合わせる必要がある
現金、本、切手、家族の写真、実子の絵なども可(郵送も可)
石鹸、シャンプ?、歯ブラシ、歯磨き粉、筆記用具
便箋、封筒、クリ?ム、下着類等は指定の差し入れ店で指定商品を
購入し業者が直接納入する(業者に差し入れを依頼する)
服類、たばこ、食料品、外で購入にした日用品などは一切不可
受付しても刑務所中で使用する事はできない、出所時まで保管される
生もの等は変質するので廃棄される
90 :☆(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 04:05:08.54 ID:vIaXbJNdO
>>87さん.ありがとうございます。登録はされています。私は三重なので行く事が不可能なんですが、郵送でできる差し入れは切手、本、手紙などいつも送る物しか無理って事ですよね?
水、懐中電灯、電池などは送る事は難しいですか?
91 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/12(土) 04:09:30.92 ID:???0
>>90
水は生もの扱いだろう、懐中電灯、電池などは保管されるだろう
貴方の気持ちが込もった無事を案じる手紙が一番うれしいかもしれないね
93 :☆(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 04:12:23.66 ID:vIaXbJNdO
>>91さん、ありがとうございます。大切な人なので無事を祈り手紙を書こうと思います。ありがとうございました。
99 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/03/12(土) 04:35:26.38 ID:???0
生理用品と紙おむつを送りたいんだけど、こういうものは
コンビニなどが優先して運んでるだろうし、送って迷惑にならんかな?
102 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/03/12(土) 04:53:44.09 ID:???0
>>99
受け入れ体制が整ったら、届け先とか、必要な物資の情報が出るだろうから、それを待ってから送るべき。
でたらめに送っても現場が混乱するだけだと思う。
もし自力で現地に送り込む能力があるなら、
初動の物資不足は大変だろうから至急運ぶべきだろうけど。
113 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/12(土) 05:06:19.66 ID:EWByQb7OO
水道が止まっている場合ウェットティッシュやアルミホイルの差し入れが喜ばれました
127 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/12(土) 06:13:52.76 ID:kxUpmZ5v0
某掲示板より
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
> パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
> ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
> 安否確認はダイアル171!
> できるだけ安否確認で電話は使わないで!救急ダイアルが混乱するから。
>
> あったらいいもの
> お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ
>
> 被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。
> テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。
89 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 03:58:47.74 ID:GBzjUzENO
寄付したいんだがどこにすればいいんだ?
日本赤十字もまだ受け入れの準備できてないみたいだ。
118 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/03/12(土) 05:18:39.40 ID:ke8O0th8O
>>89
遅レスですが、NHKは募金始めたみたいです。
私はmixiでとりあえずまず一口募金しました。
ミクコレってやつ。
あとは月曜日に振り込みでまとめてしようかと…。
126 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/03/12(土) 06:11:41.66 ID:r0yYthg70
お金募ってるところは怪しいと思う。
Mixiでも注意してる人がいたよ
128 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/12(土) 06:23:00.03 ID:???0
義援金は公的機関に預けたほうがいいと思います。
災害に便乗した色々なビジネスが生まれるでしょうけど…
注意されたし。
130 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/03/12(土) 06:41:43.35 ID:wmvpX5Lz0
★募金・義援金詐欺にご注意下さい!
義援金は公的機関に預ける事をお勧めします。
以下に情報を集めています。
募金情報まとめスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299876077/
135 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/03/12(土) 08:06:00.56 ID:Tdzx4agqO
悲しいかな、おかしな義援金収集団体(詐欺、新興宗教団体等)も現れるから注意。
136 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/03/12(土) 08:06:14.72 ID:EjgDkMPM0
● 二次災害 の 注意事項! ●
■ 泥棒、レイプ魔、拉致、不審者に注意!。 [婦女子と子供は少数で絶対歩かない事!]
■ 空き巣、押し込み強盗、不審者に注意!。 [知らない人が尋ねてきたら身分証明書確認!]
■ 振り込め詐欺、義援金詐欺、職員に成りすましての詐欺。 [調べて怪しいところには寄付や契約しない事]
■ 火災に気をつけよう。 [ガスや電気が漏れてないか確認 なるべく火を付けないで!タバコ禁止]
■ 水不足、電気不足、食糧不足。 お風呂の水は溜めておいて無駄に使わない [被災地以外も水や食料や電気の無駄遣い禁止]
■ 津波。放射能漏れ。 [警報はしっかり聞いていつでも避難できる準備を!]
■ 交通マヒ。 [無駄な野次馬と外出禁止!!!阪神淡路大震災の教訓忘れないで!!]
■ 車の寝泊り。 [心筋梗塞・脳梗塞・一酸化炭素中毒、など命に関わるので注意!]
■ 寒さ、ストレス、病気、睡眠不足。 [栄養のある食事をしっかりとって体は温めて寝ましょう]
■ 自殺防止。 [悲観しすぎないで気をしっかり保ち国に支援を求めましょう]
■ 電話不通。 [無駄な会話の電話は自粛しましょう。]
■ 口蹄疫、鳥インフルエンザ、感染症に注意。 [農家に不審者が来ないように気をつけて]
■ 被災者への中傷。 [発言に気をつけよう。精神が弱っている被災者に無礼な発言厳禁!犯罪教唆は通報!]
★新潟県中越地震 二次災害実例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E4%B8%AD%E8%B6%8A%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E4.BA.8C.E6.AC.A1.E8.A2.AB.E5.AE.B3
★二次災害対策
http://minor10000.blog134.fc2.com/blog-entry-186.html
* 不安な地域は 自衛隊と警察のパトロール強化してもらって下さい。
* 被災地域以外も人事だと思わず、全力で被災者の方を支援しましょう、義援金詐欺には気をつけよう。
* 電気不足と水不足が危惧されています、電気と水は無駄遣いしないようにご協力お願いします!!。 ←★注目★
152 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/03/12(土) 10:11:36.24 ID:V65xMM7ZO
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。
・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。
地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。
火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。
あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ
137 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/03/12(土) 08:59:24.83 ID:cgRXfxo60
うち千葉だけど 地面が液状化して泥水でて陥没や隆起してる
ガスと水道が止まってるんだけど、地中の配管がやられてると
復旧に時間かかるよね?
159 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 10:44:07.00 ID:???O
>>137
ガスは元栓しめて
外にあるメーターの復活ボタン押したら
復活できる可能性あるぞ
復活できん場合はあきらめろ
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:02:20.81 ID:3w69+ETa0
skmtmgr RT #prayforjapan、「日本のために祈る」というハッシュタグが
海外で使われており、世界中が心配してくれています。
避難中の方の、希望になれば。
http://twitter.com/skmtmgr/status/46219456569020416
約9時間前 Echofonから
161 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/03/12(土) 10:46:31.52 ID:QqK3FDKu0
これから1ヶ月以上避難所で
冷え切った賞味期限切れの弁当(交通渋滞で配られる頃は賞味期限切れ)と
糞が溢れた仮設トイレ生活だろうが
必ず元の日常生活に戻れる
生きてさえいれば
165 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/03/12(土) 10:55:01.01 ID:???O
避難所では自主的に名簿を作るといいですよ。
阪神の時は職員の手が足りずどこの避難所に誰がいるのかわからない状態でした。
職員の手が足りないのは当たり前なので、怪我のない方は自ら動いて下さい。
トイレは放っておくと恐ろしい状況になります。これも手遅れになるまえに、自分たちで対処と当番を決めて処理して下さい。
特に今回は被害が広域に及んでいるので他人の手に頼るのは無理だと思います。
助け合い、自分のできることをして下さい。
174 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/03/12(土) 11:38:42.41 ID:KMRXLe3+0
何回か書かれているが断水時はトイレが大変。
早めに対処しないと冗談抜きで野糞がそこらにあふれる。
簡易トイレ1:便所自体が壊れているとき
下水マンホールをはずして板を2枚間を空けて渡せば
簡易ボットン便所の出来上がり。
周りを板やブルーシートで囲んであげれば安心。
簡易トイレ2:便器はあるが水が流れないとき
大用と小用をわける。小はあふれなければそのままほっといて大丈夫
(あふれる場合はそこらの溝のふたをはずして1を設置)
大用はまず便器にビニール袋をかぶせる。
(洋式の場合はU字ふたの裏側からふたにかぶせるように設置する)
大をするときはビニール袋の中に新聞や広告などを2枚ほどしいてする。
終わったら本人が大をくるんで、別のビニール袋に入れる。
ビニールがいっぱいになったら閉じて捨てる。
新聞とビニールにくるめばにおいはそんなにしません。
ルールはトイレの入り口に大きく書いておく。
1ヶ月もすれば仮設住宅がたったり、県外に出れたり、どうにかなるのでがんばってください。
140 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/03/12(土) 09:14:08.95 ID:DvCzsc5f0
たった今自衛隊のヘリが飛び始めた@姫路
多分救助の応援用だと思うから諦めずに頑張って
146 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/03/12(土) 09:27:16.89 ID:FnyD1BkfO
和歌山からも自衛隊行く。
頑張れ東関東、
頑張れ東北方面
頑張れ自衛隊
142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:17:30.14 ID:G06SY+L50
希望を持って!負けんな日本!
関連‐Instagramにアップされた日本を応援する写真まとめ。世界中から祈りが届いてます。
少女の訴え
阪神大震災当時、オレはあるファミレスの店員をしていた
マスゴミ カスゴミ
防災袋に入れて備える!被災生活ハンドブック―災害発生から生活再建まで | |
![]() | 玉木 貴 本の泉社 2007-09-20 売り上げランキング : 1759 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
【サッカー/U-20女子W杯】思慮深く美しきスイス代表、被災地訪問や敗戦後の場内1周 「日本での経験が感動的で素晴らしい瞬間だった」 2012/09/01
-
持ち寄りBBQに猪肉持ってくる奴www 2018/02/25
-
【画像】仙台とかいう大都会と大自然が両方楽しめる最強の都市www 2017/05/27
-
三毛別羆事件や八甲田雪中行軍遭難事件みたいな読み応えのあるwiki頁を教えてくれ 2022/07/27
-
【絶景】お前らに北海道の風景をだな【画像】 2013/05/05
-
足不自由の姉、山に置き去り 震災で自宅全壊「煩わしくなった」 遺棄容疑で63歳逮捕 2015/11/21
-
【画像】バイクメーカー大手四社イチオシのバイクwwww 2014/10/08
-
アリゲーターガーとかいう魚wwwwwwww 2016/05/05
-
紅白で口パクの歌手ってなんなの? 2013/01/06
-
業者から勝手に送られてきたチューナーを送り返しもせず放置、そのまま知らずに金を取られるバカが急増 2011/01/05
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
51202:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/03/12(土) 13:09
災害が起きると全国から様々な支援物資が送られてきますが、
物資が原因の新たな災害が引き起こされる危険性があることはあまり知られていません。
中越地震では物資が無節操に届き過ぎることで、
被災者が毎日徹夜で仕分け作業を行わなければならなくなったり、
日が経って腐ってしまった生ものを報道陣に隠れて処分しなければなりませんでした。
せっかくの支援物資が災害を起こさないために読んで欲しいです。↓
ttp://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/20110311/1299837162
物資が原因の新たな災害が引き起こされる危険性があることはあまり知られていません。
中越地震では物資が無節操に届き過ぎることで、
被災者が毎日徹夜で仕分け作業を行わなければならなくなったり、
日が経って腐ってしまった生ものを報道陣に隠れて処分しなければなりませんでした。
せっかくの支援物資が災害を起こさないために読んで欲しいです。↓
ttp://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/20110311/1299837162
51203:名も無き修羅:2011/03/12(土) 13:13
防寒対策を!
51204:名も無き修羅:2011/03/12(土) 14:15
今回は原発がかなりとまってるから電気の復旧もかなり遅れるんじゃないかな
51206:名も無き修羅:2011/03/12(土) 14:34
ttp://blog.livedoor.jp/vipsister23/archives/2542300.html?1299901374
中国、韓国、台湾などのひとが応援してくれてる
中国、韓国、台湾などのひとが応援してくれてる
51207:名も無き修羅:2011/03/12(土) 14:38
>>1の親友が菅原商店街にいたのか。
俺は道路挟んだ向かいに住んでた。
商店街とか菅原市場が燃えていくのは5才だったけど覚えているよ。
うちのばあちゃんも商店街の中に住んでたけど、火が出る前にどっかの留学生が助け出してくれた。
留学生も助かったのか分からんままだ。
菅原で起きた火事は当時そこに住んでいたおっさんが暗闇の中ライターで明りをとろうとしたらガスに引火したって自分で言ってた。
なんか阪神大震災経験しているのに何もできないって悔しいよ…
俺は道路挟んだ向かいに住んでた。
商店街とか菅原市場が燃えていくのは5才だったけど覚えているよ。
うちのばあちゃんも商店街の中に住んでたけど、火が出る前にどっかの留学生が助け出してくれた。
留学生も助かったのか分からんままだ。
菅原で起きた火事は当時そこに住んでいたおっさんが暗闇の中ライターで明りをとろうとしたらガスに引火したって自分で言ってた。
なんか阪神大震災経験しているのに何もできないって悔しいよ…
51208:名も無き修羅:2011/03/12(土) 15:37
交通マヒ
身近な人が被災地にいようと絶対に車で被災地に行かないでほしい
その方たちのおかげで緊急車両が立ち往生し無駄な死人を増やすことになるのだから。
身近な人が被災地にいようと絶対に車で被災地に行かないでほしい
その方たちのおかげで緊急車両が立ち往生し無駄な死人を増やすことになるのだから。
51219:名も無き修羅:2011/03/12(土) 21:44
1日土方のバイトして
それを信用のある所に全額寄付がいいかも。
アグ●ス、民●党の募金には、ち正直躊躇する。
それを信用のある所に全額寄付がいいかも。
アグ●ス、民●党の募金には、ち正直躊躇する。