![]() 俺はチョウ・ユンファの大ファン。「男たちの挽歌」は映画館で何度も見た |
38 :水先案名無い人:2011/02/26(土) 23:05:32.14 ID:+xn4n6xP0
【本の印税ってどの位?】
漫画家の原稿料は出版社によって違います。
上で1万円からといっている方がいますが、週刊少年ジャンプはその中でも破格の扱いで他の雑誌に移籍させないようにしているという話です。
幕張の作者がかつて1ページ5万くらいもらって浮かれたという話を聞きましたが
彼は講談社に移ってそのあとどこに行ったのでしょうか…
井上さんぐらいの作家になると、3万円以上は行きます。
だいたい、週刊連載で一流といわれる漫画家は4万円がひとつの目安です。
ベテランで、なおかつ安定してヒットを出している人だと7万円前後、大手三大出版社の専属作家を他社が引き抜く場合にページ10万円を払ったの払わないのという噂はありますが。
週刊連載は1回18ページが基本ですから、年間で50話で900ページ。
人気があれば当然増ページになりますから1000ページ前後。
原稿料2万円の漫画家なら二千万円、4万円の作家なら四千万円、7万円の作家なら七千万円になりますね。
単行本の印税は通常10%ですから、410円の新書版コミックスが1冊売れると、41円の印税が入ってきます。「スラムダンク」のようにトータル1億部売れると、41億円分の印税が入ってきます。
この他にも、アニメ化されれば放映権料が入ってきますし、Tシャツなどのキャラクターグッズの版権もバカになりません。
また、こういう売れた作品は、数年後に愛蔵版や文庫本、ここ数年だとコンビニの廉価本など、繰り返し版型を変えて発売されますので、そちらの印税がやはり入ってきます。
ただし、そういう売れる漫画家になりたいと思ってなれるのはごく一部ですし、才能があっても担当編集や編集長に恵まれないと、厳しいですよ。
才能と実力以上に出会いと運が重要な業界のような気がしますね。
マンガはずっとヒットを飛ばしてナンボの商売です。売れなければサラリーマンより簡単にクビになりますから
まず自分の才能や持久力と相談してください。
関連‐今読んでも圧倒的に面白いちょっと古い漫画教えてよ ←おすすめ!
DBは生まれ持ったものが全ての漫画だったな
シンとサウザーどっちが強い?
黄金聖衣分解装着図
【本の印税ってどの位?】
漫画家の原稿料は出版社によって違います。
上で1万円からといっている方がいますが、週刊少年ジャンプはその中でも破格の扱いで他の雑誌に移籍させないようにしているという話です。
幕張の作者がかつて1ページ5万くらいもらって浮かれたという話を聞きましたが
彼は講談社に移ってそのあとどこに行ったのでしょうか…
井上さんぐらいの作家になると、3万円以上は行きます。
だいたい、週刊連載で一流といわれる漫画家は4万円がひとつの目安です。
ベテランで、なおかつ安定してヒットを出している人だと7万円前後、大手三大出版社の専属作家を他社が引き抜く場合にページ10万円を払ったの払わないのという噂はありますが。
週刊連載は1回18ページが基本ですから、年間で50話で900ページ。
人気があれば当然増ページになりますから1000ページ前後。
原稿料2万円の漫画家なら二千万円、4万円の作家なら四千万円、7万円の作家なら七千万円になりますね。
単行本の印税は通常10%ですから、410円の新書版コミックスが1冊売れると、41円の印税が入ってきます。「スラムダンク」のようにトータル1億部売れると、41億円分の印税が入ってきます。
この他にも、アニメ化されれば放映権料が入ってきますし、Tシャツなどのキャラクターグッズの版権もバカになりません。
また、こういう売れた作品は、数年後に愛蔵版や文庫本、ここ数年だとコンビニの廉価本など、繰り返し版型を変えて発売されますので、そちらの印税がやはり入ってきます。
ただし、そういう売れる漫画家になりたいと思ってなれるのはごく一部ですし、才能があっても担当編集や編集長に恵まれないと、厳しいですよ。
才能と実力以上に出会いと運が重要な業界のような気がしますね。
マンガはずっとヒットを飛ばしてナンボの商売です。売れなければサラリーマンより簡単にクビになりますから
まず自分の才能や持久力と相談してください。
関連‐今読んでも圧倒的に面白いちょっと古い漫画教えてよ ←おすすめ!
DBは生まれ持ったものが全ての漫画だったな
シンとサウザーどっちが強い?
黄金聖衣分解装着図
SLAM DUNK 完全版 全24巻・全巻セット (SLAM DUNK 完全版) (ジャンプコミックス デラックス) | |
![]() | 井上 雄彦 集英社 2002-03-22 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
商標登録はやっとかないとまずいの! 2014/06/07
-
「15才前後が一番生物として生殖に適してる」←これ 2017/07/28
-
日本人ていうのは昔から衛生的な生活をしていた 2011/04/24
-
メリケンサックとかいう凶器www 2016/11/04
-
(;・Д・)<しゃっくりが止まらないたすけて 2013/08/20
-
いわゆる蝋燭プレイに使われる蝋燭 2015/10/21
-
蚊に刺された時はお湯が有効 2014/08/21
-
サッカー監督って次の契約するまでの間って無職&無収入なの? 2011/09/12
-
紅茶を香り高く淹れる方法 2011/01/22
-
フジテレビアナウンサースキャンダル一覧 2011/03/01
-
![]() お前らは所謂「オタク迫害」に遭ったことあるの? 東京住みだが日帰りの弾丸で北海道楽しむなら どういうコースがいい? 【朗報】ワイ鬼、下弦の鬼に昇進決定www 【画像20枚】松本まりかの下乳www |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
50133:名無しさん:2011/02/27(日) 00:40
幕張の作者は喧嘩商売を絶賛連載中だが
今は休載中だけどな
今は休載中だけどな
50135:名無しさん:2011/02/27(日) 00:54
大手じゃない雑誌の原稿料とか今2500円~3000円だぞ
食って行けねぇww
食って行けねぇww
50137:名も無き修羅:2011/02/27(日) 01:04
単純計算、尾田君は物語の折り返し地点で82億稼いでいると
50138:名も無き修羅:2011/02/27(日) 01:15
>50135
どこだよ4コマより安いじゃねえか。
どこだよ4コマより安いじゃねえか。
50139:名も無き修羅:2011/02/27(日) 01:24
>>50138
パチンコ雑誌の手抜き漫画とか
色々有るじゃないか・・・
安い原稿料で買い叩きだよ
パチンコ雑誌の手抜き漫画とか
色々有るじゃないか・・・
安い原稿料で買い叩きだよ
50144:名も無き修羅:2011/02/27(日) 01:40
>才能と実力以上に出会いと運が重要な業界
だいたいどんな業種・職種でもそうだろ。
オーバースペックとコネがないとフリーターか自殺ってのが現代だ。
だいたいどんな業種・職種でもそうだろ。
オーバースペックとコネがないとフリーターか自殺ってのが現代だ。
50145:名も無き修羅:2011/02/27(日) 01:52
才能あっても担当がゴミならアウトだもんな
ていうかコレ誰が書いたのさ?
ていうかコレ誰が書いたのさ?
50148:名も無き修羅:2011/02/27(日) 01:58
一年1000ページとか簡単に言うが、アシを複数雇って全員でブラック企業顔負けの作業時間費やしてようやっと達成できるレベルだからな
でアシに払う給料考えると、腕の良い人3,4人雇うと一年で1000万とかになるわけで。
でアシに払う給料考えると、腕の良い人3,4人雇うと一年で1000万とかになるわけで。
50150:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/27(日) 02:18
プラスジャンプは年間契約料が入るんでしょ?
50151:名無し@まとめいと:2011/02/27(日) 02:28
紙媒体だと安くて7000円ぐらい
エロとかマイナージャンルだと5000円からというケースもある
メジャー誌なら新人でも10000前後は貰えるが
それなりの作画レベルが求められるのでアシ代がかさむ
エロとかマイナージャンルだと5000円からというケースもある
メジャー誌なら新人でも10000前後は貰えるが
それなりの作画レベルが求められるのでアシ代がかさむ
50154:名も無き修羅:2011/02/27(日) 02:52
携帯エロ漫画で5000円でやったことあるけどもういやだなあ…。8000円ってところもあったけど。
50157:名も無き修羅:2011/02/27(日) 04:37
儲かる順に並べると、「著作権使用料>印税>原稿料」な
50158:名も無き修羅:2011/02/27(日) 04:48
こんな過酷な漫画業界でしかも破格の扱いされる週刊少年ジャンプに、ほとんど働かず長年居座る富樫
50159:名も無き修羅:2011/02/27(日) 05:19
『プロの』漫画家はな。
漫画自体は誰でも描ける、何でもありなものなんだよ。
勝手に敷居を高くしてんじゃねーよ、知ったか。
漫画自体は誰でも描ける、何でもありなものなんだよ。
勝手に敷居を高くしてんじゃねーよ、知ったか。
50161:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/27(日) 07:08
それでメシ食ってなきゃ〇〇家っていわないんだよ
漫画家っていったらプロ前提だよ
漫画をちょろっと描いただけで漫画家名乗ったら誰でも漫画家だろうw
まああ、名乗るのは自由だけど笑われるよ?w
漫画家っていったらプロ前提だよ
漫画をちょろっと描いただけで漫画家名乗ったら誰でも漫画家だろうw
まああ、名乗るのは自由だけど笑われるよ?w