![]() 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
143 :名無しさんにズームイン!: 2011/02/17(木) 21:46:16 .19 ID:sng9OOQM
明治9年の日本の都市別人口ランキング
1 東京 1,121,883
2 大阪 361,694
3 京都 245,675
4 名古屋 131,492
5 金沢 97,654
6 横浜 89,554
7 広島 81,954
8 神戸 80,446
9 仙台 61,709
10 徳島 57,456 ← 徳島は日本の十大都市のひとつ
関連‐1レスで分かる鳥取県
都市圏の壁
青森県の惨状
日本の人口ピラミッドの推移
明治9年の日本の都市別人口ランキング
1 東京 1,121,883
2 大阪 361,694
3 京都 245,675
4 名古屋 131,492
5 金沢 97,654
6 横浜 89,554
7 広島 81,954
8 神戸 80,446
9 仙台 61,709
10 徳島 57,456 ← 徳島は日本の十大都市のひとつ
関連‐1レスで分かる鳥取県
都市圏の壁
青森県の惨状
日本の人口ピラミッドの推移
2100年人口約一名―なぜこの国は亡くなったのか | |
![]() | 透野 凛 新風舎 2006-08 売り上げランキング : 1131641 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
【図解】クマの体長の測り方 2016/06/14
-
mixi. 声優コミュニティランキング 2010/04/17
-
何で昔はトルコ風呂って言ってたんだろうな 2019/06/15
-
毒キノコの見分け方【グロ注意】 2010/04/23
-
カッターナイフの刃は切れ味が悪くなったら折って使えること知らない奴www 2022/04/01
-
大相撲で番狂わせが起きたら客が座布団を投げるあれ 2018/11/12
-
残業100時間超えが自殺の原因ってニュース目にしたけど 2016/10/16
-
【買って、得したな~と思うもの】100万円貯まる開運ぬりえ貯金ってぬりえ本 2020/01/14
-
秋田犬→(あきたいぬ)なら 土佐犬→(とさいぬ)なの? 2023/03/13
-
コンサルとシンクタンクの違いが未だに分からない 2010/06/03
-
![]() お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・? ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ 【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる? なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか?? |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
48888:名も無き修羅:2011/02/18(金) 11:05
当時から、東京がダントツだったんだな
48890: :2011/02/18(金) 11:10
断トツったって今の1割だぞ。
どんだけ都市部に人が来たんだって話。
ってかこの数字合ってる?少な過ぎる気もするが。
どんだけ都市部に人が来たんだって話。
ってかこの数字合ってる?少な過ぎる気もするが。
48891:名も無き修羅:2011/02/18(金) 11:15
仙谷県なんてどうでもいいよ
48892: :2011/02/18(金) 11:19
48890はFラン以下
わろた
わろた
48893:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/18(金) 11:19
※2
合ってるよ。ただし面積が圧倒的に小さい。
当時の「市」はほぼ全域が市街地であり、概ね1平方kmあたり10,000人以上の人口密度を持っていた。
つまり人口の大きな市は面積も比例して大きかったのさ。
市全域が市街地なんだから、
「市の面積がでかい」=「大都市」が成り立っていた。
ここが今のような農村複合型都市と大きく異なる点。
合ってるよ。ただし面積が圧倒的に小さい。
当時の「市」はほぼ全域が市街地であり、概ね1平方kmあたり10,000人以上の人口密度を持っていた。
つまり人口の大きな市は面積も比例して大きかったのさ。
市全域が市街地なんだから、
「市の面積がでかい」=「大都市」が成り立っていた。
ここが今のような農村複合型都市と大きく異なる点。
48897:48993:2011/02/18(金) 11:27
あーちょっと違うな。
「市全域が市街地」というより「市街地の全域をまとめて市とした」といった方が的確かも。
だから市域の外は基本的に農村。
「市全域が市街地」というより「市街地の全域をまとめて市とした」といった方が的確かも。
だから市域の外は基本的に農村。
48898:名も無き修羅:2011/02/18(金) 11:27
福岡とか入らないんだね
48902:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/18(金) 11:31
そんな徳島もいまや自動改札機もない過疎地域だからな。復讐のためかは知らんが仙谷のような人間まで国政に送り出すし。あれがまた当選するようだったら徳島の人間の人間性を疑うな
48906:創造力有る名無しさん:2011/02/18(金) 11:58
江戸初期と江戸末期を比べると恐ろしいことになりそう。東京、というか江戸にどれだけ集まったんだろうか
48907:名も無き修羅:2011/02/18(金) 11:58
最高に過去の栄光
48911:名も無き修羅:2011/02/18(金) 12:11
当時は世田谷や調布とかは東京には入ってなかったよな
48912:名も無き修羅:2011/02/18(金) 12:38
横浜と神戸ってものすごい勢いで増えたんだろうなあ
48914:名も無き修羅:2011/02/18(金) 12:44
人口で都市レベルは計れない
今のマスコミが人口の多さを都市の繁栄と位置付けてるからこういう勘違いが起こる
もちろん人が多いとそれだけ活気づくけどな
今のマスコミが人口の多さを都市の繁栄と位置付けてるからこういう勘違いが起こる
もちろん人が多いとそれだけ活気づくけどな
48916:名も無き修羅:2011/02/18(金) 12:59
>>48911
それどころか渋谷や品川も入ってない
それどころか渋谷や品川も入ってない
48924:名無しさん:2011/02/18(金) 14:12
東京「東京は世界でも最多の人口を誇る都市です(キリッ」
外国「それ『国家として都市計画に失敗しました』って言ってんのと同じだろ。
まともな国がどうして経済と政治の都市を分けてるか考えた事もないの?」
東京「ぐぬぬ」
外国「それ『国家として都市計画に失敗しました』って言ってんのと同じだろ。
まともな国がどうして経済と政治の都市を分けてるか考えた事もないの?」
東京「ぐぬぬ」
48928:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/18(金) 14:30
全体的に思ったより少ないね
※48924そうなのか?
※48924そうなのか?
48930:名も無き修羅:2011/02/18(金) 14:41
米48928
日本は本当は大阪を経済の中心にしたかった
でも頓挫したのよ
日本は本当は大阪を経済の中心にしたかった
でも頓挫したのよ
48937:創造力有る名無しさん:2011/02/18(金) 15:28
48930
頓挫?
第一次大戦までGDPトップが大阪だったのに?
戦争始まったときに一気に東京が集積させたからだろ。
戦後は本社が東京に集まるように仕向けたりな。
頓挫?
第一次大戦までGDPトップが大阪だったのに?
戦争始まったときに一気に東京が集積させたからだろ。
戦後は本社が東京に集まるように仕向けたりな。
48952:名も無き修羅:2011/02/18(金) 18:00
江戸は男ばっかりのホモ都市だったんでしょ?
じゃあ御一新間もない明治9年の東京もソイヤソイヤソイヤ!
じゃあ御一新間もない明治9年の東京もソイヤソイヤソイヤ!
49025:名も無き修羅:2011/02/19(土) 13:14
この後どんな原因でかは知らないが食糧が増産されて人口が爆発的に増えることになる。
「大変だ!人口爆発だ!そんなに大量の人間を養うようなリソースは日本には無い!移民だ移民だ南米に行け満州を開拓しろ!」とか言って棄民した。
時は流れて2010年代、今度は人口減少局面に入ってまたなんかやたらと悲観的な気が滅入るような主張が幅を利かせてる。
「大変だ!人口爆発だ!そんなに大量の人間を養うようなリソースは日本には無い!移民だ移民だ南米に行け満州を開拓しろ!」とか言って棄民した。
時は流れて2010年代、今度は人口減少局面に入ってまたなんかやたらと悲観的な気が滅入るような主張が幅を利かせてる。
49048:名も無き修羅:2011/02/19(土) 17:34
明治22年(1889年)の都市人口ランキング【1位~50位】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7392024
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7392024
49120:名も無き修羅:2011/02/20(日) 07:56
当時の江戸(300万人)は世界一人口がいた都市だったらしいな。
49121:名も無き修羅:2011/02/20(日) 08:16
>明治9年の日本の都市別人口ランキング
> 1 東京 1,121,883
>当時の江戸(300万人)は世界一人口
どうなってるの?
> 1 東京 1,121,883
>当時の江戸(300万人)は世界一人口
どうなってるの?
49134:創造力有る名無しさん:2011/02/20(日) 11:09
すごい減った説
49346: :2011/02/21(月) 20:40
江戸は100万人だろ