![]() 「こいつ美人すぎだろ…」と思ったハリウッド女優 |
進化論が正しいならイケメンや美女ばかりのリア充世界になってるはず
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297843408/
15 : ゆうゆう(catv?) :2011/02/16(水) 17:07:16.90 ID:V+T1nqR8i
平安貴族とか有名だけど昔は今と基準が違った
あと千年ぐらい経てばお前らの時代が来るかもしれん
257 : 晴男くん(東京都) :2011/02/16(水) 19:54:31.19 ID:TSAbQIO/0
>>15
平安のころはうりざね顔が美人だったっていうけど
実際は女性をうりざね顔に描くことが主流だっただけで
美人の基準はいまとそんなに変わらないって前に何かで読んだ
259 : ココロンちゃん(神奈川県) :2011/02/16(水) 19:56:41.69 ID:jBss6Txu0
>>257
漫画と一緒だな
実際にアニメみたいな女がいたらキモい以外の何者でもない
関連‐顔がシンメトリー(左右対称)な人は美形?【画像】
【画像】美人すぎる○○まとめ
【検証】「秋田は美人が多い」はホント?【画像】
世界各国別平均的な女性の顔【画像】
美人を足して2で割っていったら究極の美人になった!【画像】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297843408/
15 : ゆうゆう(catv?) :2011/02/16(水) 17:07:16.90 ID:V+T1nqR8i
平安貴族とか有名だけど昔は今と基準が違った
あと千年ぐらい経てばお前らの時代が来るかもしれん
257 : 晴男くん(東京都) :2011/02/16(水) 19:54:31.19 ID:TSAbQIO/0
>>15
平安のころはうりざね顔が美人だったっていうけど
実際は女性をうりざね顔に描くことが主流だっただけで
美人の基準はいまとそんなに変わらないって前に何かで読んだ
259 : ココロンちゃん(神奈川県) :2011/02/16(水) 19:56:41.69 ID:jBss6Txu0
>>257
漫画と一緒だな
実際にアニメみたいな女がいたらキモい以外の何者でもない
関連‐顔がシンメトリー(左右対称)な人は美形?【画像】
【画像】美人すぎる○○まとめ
【検証】「秋田は美人が多い」はホント?【画像】
世界各国別平均的な女性の顔【画像】
美人を足して2で割っていったら究極の美人になった!【画像】
美人画―日本が見つめた女性の美 (メインテーマ イン アート) | |
![]() | 世界文藝社 世界文藝社 2009-09 売り上げランキング : 913624 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
女子アイドルグループの認知度 2011/07/11
-
家系ラーメンスレ立つ度にこのクッソ美味そうな動画見てまう 2013/08/22
-
ちょっとイラっとした瞬間 2008/11/09
-
女の質問ってすべて本当に聞きたいわけじゃないんだよな 2011/12/16
-
郵便カブに乗ってた時は20km/lいかなかった 2012/04/15
-
アメブロの有名人・芸能人カテゴリに入ったブログは 2010/06/30
-
ノーという意味で「大丈夫」と言う奴らが気に障る 2016/02/20
-
男子中学生「週刊ファミ通のファミって何だろ?音階じゃないよな」 2015/09/08
-
歯医者でやってもらえること全般が好き 2017/05/24
-
都市圏の壁 2010/11/14
-
![]() 【朗報】ブラックジャック、最後のページだけでストーリーを思い出せる 【悲報】韓国転倒事故、日本の責任が大きかった・・・・・ ナイフは接近戦では銃より強い 力道山刺殺事件ってお前ら若いからわからんやろ? |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
48811:名も無き修羅:2011/02/17(木) 20:50
それがデフォ・・・ルメ
48812:アフォな名無し:2011/02/17(木) 21:01
美形の基準は多少違えども
端正の基準はあまりブレないと思う
シンメトリーな顔はかなり有利だ
つまり、アシンメトリーになるような
歪んだ筋肉の使い方をしないような
穏やかな人生を送れば、例え今は今一つでも
ジジババになってから穏やかにモテると思われ
端正の基準はあまりブレないと思う
シンメトリーな顔はかなり有利だ
つまり、アシンメトリーになるような
歪んだ筋肉の使い方をしないような
穏やかな人生を送れば、例え今は今一つでも
ジジババになってから穏やかにモテると思われ
48813:名も無き修羅:2011/02/17(木) 21:05
美人だと思わないのにわざわざうりざね顔に書いた意味が分からん。実際いてキモいかどうかとは別問題だろ
48815: :2011/02/17(木) 21:08
昔から二次元最高!だったんですね
やはり日本人は未来に生きているんですね
やはり日本人は未来に生きているんですね
48816:名無しさん@ニュース3ちゃん:2011/02/17(木) 21:11
うりざねガオになってみたいモノ。
48817:名も無き修羅:2011/02/17(木) 21:15
エジプト人だって常に横向いて暮らしてるワケじゃないしな
48818:名も無き修羅:2011/02/17(木) 21:16
1900年くらいに活躍してた人気娼婦の写真は今でも通じる美人だったな
48819:名も無き修羅:2011/02/17(木) 21:22
↑※18の言う通り
江戸時代末期の美人の写真を見ると、
浮世絵顔じゃなくて、普通に今でも通用する美人が多いもんな
ということは、平安時代もそうだろうと推測できる
江戸時代末期の美人の写真を見ると、
浮世絵顔じゃなくて、普通に今でも通用する美人が多いもんな
ということは、平安時代もそうだろうと推測できる
48823:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/17(木) 21:47
そりゃそうだ
人間は美人を好むようにできてるんだ
そんな数百年で脳の構造が変わるわけない
※48813
それは今の価値観だから言えることだ
お前が今の萌え絵に興奮するのと同じこと
俺は20年前の二次絵には興奮しないが、今の絵には興奮する
そういうことだ
人間は美人を好むようにできてるんだ
そんな数百年で脳の構造が変わるわけない
※48813
それは今の価値観だから言えることだ
お前が今の萌え絵に興奮するのと同じこと
俺は20年前の二次絵には興奮しないが、今の絵には興奮する
そういうことだ
48825:名も無き修羅:2011/02/17(木) 21:59
赤ん坊だって美人の顔を好むんだから、こういうのは年代に左右されないものだと思うよ
48826:名も無き修羅:2011/02/17(木) 22:00
江戸時代の花魁の写真見たが、とてもじゃなけど現代には通用しない顔だったけどな~。
あれは化粧の技術云々では説明できないレベルで格差があった。
あれは化粧の技術云々では説明できないレベルで格差があった。
48828:名も無き修羅:2011/02/17(木) 22:03
うりざね顔は江戸時代の流行じゃない?
平安時代はしもぶくれの顔だと思うけど…
あと明治時代の白黒写真って修正してるものが多いよ
目鼻立ちとか加筆して西洋風にしてる
平安時代はしもぶくれの顔だと思うけど…
あと明治時代の白黒写真って修正してるものが多いよ
目鼻立ちとか加筆して西洋風にしてる
48829:名も無き修羅:2011/02/17(木) 22:05
ただどちらかと言えばあまり大きな目は好まれなかったようだな>江戸時代
この前読んだ本に大きな目をわざと細めて小さく見せようとしている人の話が出てきた
この前読んだ本に大きな目をわざと細めて小さく見せようとしている人の話が出てきた
48830:名も無き修羅:2011/02/17(木) 22:06
香淳皇后様は完全なうりざね顔だ。
要するに香淳皇后様は2次元からいらっしゃったというこでおk?
要するに香淳皇后様は2次元からいらっしゃったというこでおk?
48831:名も無き修羅:2011/02/17(木) 22:12
シンメトリーとか平均とかによって生まれる普遍的な美と、目の大きさや鼻の高低なんかによって生まれる時代の流行を混同している奴がいるな
現代日本の美的価値観が西欧の影響を受けていないとでも?
現代日本の美的価値観が西欧の影響を受けていないとでも?
48833:名も無き修羅:2011/02/17(木) 22:25
美人の相≠美人だよな
美人画の女性は思想上の美人なんだろう
美人画の女性は思想上の美人なんだろう
48835:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/17(木) 22:32
古代の貴族階級の顔は弥生系(目が細い)、そして庶民より裕福な生活を送っていたから顔が膨れていた。
それが美の基準になるのは当たり前じゃないか?
んで明治以降は欧米への憧れから今みたいな濃い顔立ちが美の基準になったと。
それが美の基準になるのは当たり前じゃないか?
んで明治以降は欧米への憧れから今みたいな濃い顔立ちが美の基準になったと。
48836:名も無き修羅:2011/02/17(木) 23:08
美人の基準は時代や国で変化するけど、
普遍的なのは「左右対称」「肌がキレイ」
だってさ。
普遍的なのは「左右対称」「肌がキレイ」
だってさ。
48839:名も無き修羅:2011/02/17(木) 23:31
スイカ食えスイカ
48840:名も無き修羅:2011/02/17(木) 23:38
平安時代は唐の影響で下膨れの顔が美人
戦国は瓜実に鼻筋の通った顔で目も切れ長の末広の二重
貴族や大名は遺骨調査で面長で彫りの深い顔つきと鈴木尚氏が本で書いてる
生存中につくられた戦国時代の美人と言われた女性の像も、
今風の化粧にしたら普通に美人だろうなーっていう顔でした
戦国は瓜実に鼻筋の通った顔で目も切れ長の末広の二重
貴族や大名は遺骨調査で面長で彫りの深い顔つきと鈴木尚氏が本で書いてる
生存中につくられた戦国時代の美人と言われた女性の像も、
今風の化粧にしたら普通に美人だろうなーっていう顔でした
48848:名も無き修羅:2011/02/18(金) 00:35
ビーバップハイヒールという情報バラエティでは↓みたいに言ってた
平安時代はのっぺりした弥生顔が貴族・血統の高さを表すと考えられていた
逆に彫りが深い二重の縄文顔は野蛮な庶民顔と考えられた
西洋との交流が増えるにしたがって高い鼻や大きな目も美人と考えられるようになっていった
しかし日本は世界大戦で負け、今までの自分たちの価値観を信じられなくなった
伝統的な弥生顔、精悍な縄文顔、自分たちを負かした西洋顔・・・日本人にとっての「美」とはなんなのか
日本人が辿りついた答えは人類共通で誰もが魅了される赤ん坊の愛らしさだった
というわけで丸顔、大きな目、小さな鼻口といったいわゆる赤ちゃん的な「かわいい」顔が現代の日本人の美的感覚の基準となった
平安時代はのっぺりした弥生顔が貴族・血統の高さを表すと考えられていた
逆に彫りが深い二重の縄文顔は野蛮な庶民顔と考えられた
西洋との交流が増えるにしたがって高い鼻や大きな目も美人と考えられるようになっていった
しかし日本は世界大戦で負け、今までの自分たちの価値観を信じられなくなった
伝統的な弥生顔、精悍な縄文顔、自分たちを負かした西洋顔・・・日本人にとっての「美」とはなんなのか
日本人が辿りついた答えは人類共通で誰もが魅了される赤ん坊の愛らしさだった
というわけで丸顔、大きな目、小さな鼻口といったいわゆる赤ちゃん的な「かわいい」顔が現代の日本人の美的感覚の基準となった
48853:名も無き修羅:2011/02/18(金) 01:26
整形する奴らも、大々的に変えないで左右のバランスを整えるくらいにすれば良い
48855:名も無き修羅:2011/02/18(金) 02:18
確かにアニメの美少女とグレイの違いをいえと言われたら「顔色?」「髪型?」としか答えようがないものな…。
48923:名も無き修羅:2011/02/18(金) 14:11
このテの記事は、メリケンの心理学並の胡散臭さがあるw
48941:名も無き修羅:2011/02/18(金) 16:32
戦国時代にやってきた白人を見てあまりにもブサイク過ぎんぞ?!!って思ったそうだから明らかに美醜の基準は変わってるな
48945:名も無き修羅:2011/02/18(金) 17:08
数十年後に今のアニメを見たら「なんで目が縦長なんだ」ってことになる
58943:名も無き修羅:2011/05/18(水) 14:46
*48941
白人は皆が美麗なわけではないだろ
外国行きゃ分かるよ
白人は皆が美麗なわけではないだろ
外国行きゃ分かるよ
73632:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/09/20(火) 01:47
100年ほど前の美人コンテストの入賞者の写真をどっかのスレで見たけど
どれもこれも今の基準の美人とは程遠かったぞ。
どれもこれも今の基準の美人とは程遠かったぞ。
87455:名も無き修羅:2012/02/02(木) 07:20
江戸時代でも、美人とされる基準が時期によってだいぶ違うよ
すらっとしてて背が高くて目が切れ長が美人のときもあれば、、ぽちゃっとしてて頬がふっくらしてるのが美人ってな具合
すらっとしてて背が高くて目が切れ長が美人のときもあれば、、ぽちゃっとしてて頬がふっくらしてるのが美人ってな具合
145839:名も無き修羅:2013/11/27(水) 21:05
※73632
第一回の美人コンテストで
自推の奴と他推の奴あったけど
やっぱ他推の方が美人だったような
ちなみに他推の人は優勝したそうだけど
後そっちは今も通じそうな美人だったし
第一回の美人コンテストで
自推の奴と他推の奴あったけど
やっぱ他推の方が美人だったような
ちなみに他推の人は優勝したそうだけど
後そっちは今も通じそうな美人だったし