![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
【水産】カキ、世界の沿岸部から姿消す 乱獲や病気で--カリフォルニア大学調査
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296786546/
5 :名刺は切らしておりまして :2011/02/04(金) 11:35:25 ID:Ck82ro28
また日本の牡蠣が世界を救うときが来るのか
16 :名刺は切らしておりまして :2011/02/04(金) 12:11:10 ID:Ck82ro28
アメリカの西海岸では、もともとオリンピアガキという平たいカキがいたらしいが、
19世紀の人口増加でこれを食べつくしたらしい。
東海岸のアメリカガキ(丸いタイプ)を移植しようとしたがうまく行かなかった。
そこで1928年宮城県と広島県からマガキの種苗をアメリカに輸出した。
これがうまい具合に定着し、現在では天然物も養殖物もアメリカでは
マガキ(細長いタイプ)が主流になっているということだ。
さらに、1940年代から50年代初めにかけて西海岸のカキが病気で激減した時に、
GHQ命令で、再び日本の種ガキをアメリカに輸出せよということになったが、
その時宮城・広島は対応できず、たまたま熊本八代の地ガキを輸出したところ、
シアトルでうまく定着し、小ぶりで味が濃くクリーミーということで、
アメリカでは今やクマモトオイスターとして高級種として人気があるとのことだ。
元の熊本ではその後海苔の養殖にとってかわられてカキの養殖は忘れられていたが、
アメリカでの好評から逆輸入で、最近このカキの養殖を再開したとのことである。
17 :名刺は切らしておりまして :2011/02/04(金) 12:13:13 ID:Ck82ro28
1860年代にフランスでもフランスガキの養殖が始まった。
フランスガキは1921?22年に病気で大量に死滅したため、
ポルトガルガキ(マガキで大航海時代に東洋から移植したという噂がある)
が導入され、生産の主流になった。
ところがこのポルトガルガキも1960?70年代に病気になり、
壊滅的な打撃を受けた。
そこで1967?75年にかけて日本の宮城県のマガキの稚貝を
フランスに輸出し、これが定着して、フランスの漁民を救った。
現在フランスではボルドーの南のアルカッションで、
瓦に稚貝を付着させる方法でフランスの稚貝の60%を生産し、
これを各地で養殖しているとのことである。
カキのフランスでの流通経路は、
レストラン20%、マルシェ直販20%、魚屋20%、スーパー40%とのこと。
関連‐ある武士の一日の食事【画像】
おまいらの知ってる豆知識
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296786546/
5 :名刺は切らしておりまして :2011/02/04(金) 11:35:25 ID:Ck82ro28
また日本の牡蠣が世界を救うときが来るのか
16 :名刺は切らしておりまして :2011/02/04(金) 12:11:10 ID:Ck82ro28
アメリカの西海岸では、もともとオリンピアガキという平たいカキがいたらしいが、
19世紀の人口増加でこれを食べつくしたらしい。
東海岸のアメリカガキ(丸いタイプ)を移植しようとしたがうまく行かなかった。
そこで1928年宮城県と広島県からマガキの種苗をアメリカに輸出した。
これがうまい具合に定着し、現在では天然物も養殖物もアメリカでは
マガキ(細長いタイプ)が主流になっているということだ。
さらに、1940年代から50年代初めにかけて西海岸のカキが病気で激減した時に、
GHQ命令で、再び日本の種ガキをアメリカに輸出せよということになったが、
その時宮城・広島は対応できず、たまたま熊本八代の地ガキを輸出したところ、
シアトルでうまく定着し、小ぶりで味が濃くクリーミーということで、
アメリカでは今やクマモトオイスターとして高級種として人気があるとのことだ。
元の熊本ではその後海苔の養殖にとってかわられてカキの養殖は忘れられていたが、
アメリカでの好評から逆輸入で、最近このカキの養殖を再開したとのことである。
17 :名刺は切らしておりまして :2011/02/04(金) 12:13:13 ID:Ck82ro28
1860年代にフランスでもフランスガキの養殖が始まった。
フランスガキは1921?22年に病気で大量に死滅したため、
ポルトガルガキ(マガキで大航海時代に東洋から移植したという噂がある)
が導入され、生産の主流になった。
ところがこのポルトガルガキも1960?70年代に病気になり、
壊滅的な打撃を受けた。
そこで1967?75年にかけて日本の宮城県のマガキの稚貝を
フランスに輸出し、これが定着して、フランスの漁民を救った。
現在フランスではボルドーの南のアルカッションで、
瓦に稚貝を付着させる方法でフランスの稚貝の60%を生産し、
これを各地で養殖しているとのことである。
カキのフランスでの流通経路は、
レストラン20%、マルシェ直販20%、魚屋20%、スーパー40%とのこと。
関連‐ある武士の一日の食事【画像】
おまいらの知ってる豆知識
世界の牡蠣事情―世界14ヵ国、あなたの知らない牡蠣のすべて 2005-2010 | |
![]() | 山本 紀久雄 マルト水産 2010-09 売り上げランキング : 815542 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
『ちびくろサンボ』の舞台はアフリカではなく英領インド 2013/05/13
-
男性向けのいわゆる「男の娘」ってどの辺が元祖なんだろう 2012/10/02
-
超有名な毒キノコ「ベニテングタケ」の旨味成分 2021/07/04
-
褌(フンドシ)の歴史、最古の記録は日本書紀 2011/09/03
-
失明の分類 2013/01/04
-
パワードスーツはもう実用化されてると知ってびっくりした 2014/09/02
-
天皇陛下のかっこいいエピソード(躾編) 2010/05/15
-
うちの芝生にモグラがぼこぼこ穴を開けるんだが何か良い退治方法無いかな? 2020/12/30
-
小松未歩とかいう謎の女性歌手 2013/11/08
-
フィギュアスケートの四大陸選手権の四大陸とはどこをさすのかググってみたら 2019/02/12
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
47827:名も無き修羅:2011/02/11(金) 13:03
へぇ~
47828: :2011/02/11(金) 13:07
こいつよく知ってるなw
47829:名も無き修羅:2011/02/11(金) 13:09
アメリカの料理番組で牡蠣のことを「クマモト」と言っていたのは
こういう理由があったのか。
こういう理由があったのか。
47830:名も無き修羅:2011/02/11(金) 13:25
欧米も、カキだけは昔から生食だったんだよな
47831: :2011/02/11(金) 13:27
日本の牡蠣凄いなw
こういう話大好きだ
こういう話大好きだ
47832:名も無き修羅:2011/02/11(金) 13:28
毛唐の牡蠣好きは異常
47833:名も無き修羅:2011/02/11(金) 13:30
これは逆もあるね。何年か前に宮城で壊滅的な被害が出たことあったけど、その時はフランス辺りから種牡蠣持ってきたんだったかな。
47834:名も無き修羅:2011/02/11(金) 13:31
確か陸で養殖できるんだっけ
自信ないけど
自信ないけど
47835: :2011/02/11(金) 13:31
あいつらも海のもの食うんだ。
47836:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/11(金) 13:40
広島で生で食うやつはあんまいない。
飲食店やスーパーで年中あつかってるが、炊き込み御飯、水炊き、土手鍋、カキフライにして食べる。
生で食う感覚がよくわからん。
飲食店やスーパーで年中あつかってるが、炊き込み御飯、水炊き、土手鍋、カキフライにして食べる。
生で食う感覚がよくわからん。
47837:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/11(金) 13:41
47833
助けあいすなぁ
オイスターパーティーとか開いてるイメージあるわ。あれって牡蠣ばっかでんのかな。
助けあいすなぁ
オイスターパーティーとか開いてるイメージあるわ。あれって牡蠣ばっかでんのかな。
47843:名も無き修羅:2011/02/11(金) 14:08
※47836
旅行で安芸の宮島行ったとき普通に生ガキ出てきたよ
旅行で安芸の宮島行ったとき普通に生ガキ出てきたよ
47845:名も無き修羅:2011/02/11(金) 14:11
カキフライは外人がびっくりするらしいな 生以外でこんな巧い食べ方があったのか!!って
47847:名も無き修羅:2011/02/11(金) 14:18
生がきってホントはおいしくないのにおいしいと思わされてるってダイエットセラピーに書いてた
47849:名も無き修羅:2011/02/11(金) 14:21
病気とか天候不順で死滅とかなら自然の驚異だから仕方ないと思うが、食いすぎで全滅とか言われるとお前らに海洋資源云々言われたくないって思う。
鯨とかさ。
鯨とかさ。
47850: :2011/02/11(金) 14:21
捕鯨に反対して、牡蠣は死滅させたのか。
47851:名も無き修羅:2011/02/11(金) 14:23
牡蠣の適応能力が凄いんじゃね?
47852:名も無き修羅:2011/02/11(金) 14:26
※47847
単に著者が嫌いなだけなのではw
単に著者が嫌いなだけなのではw
47855: :2011/02/11(金) 14:31
日本はこんな狭い国土なのにほぼ全ての温度の海域を網羅しちゃってるから世界中の海に合う生物が大抵どこかにいる
例外は北極と赤道直下位か
例外は北極と赤道直下位か
47856:名も無き修羅:2011/02/11(金) 14:32
生ガキ好きなんだけど・・・
47857:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/11(金) 14:34
amazonの本みてワラタww
こんな本あったのか
こんな本あったのか
47858:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/11(金) 14:36
何でも火を通したほうが美味い。
半生くらいでも熱を加えると味が濃密に、複雑になる気がする。
まあつまりカキフライ最高。
半生くらいでも熱を加えると味が濃密に、複雑になる気がする。
まあつまりカキフライ最高。
47860:名も無き修羅:2011/02/11(金) 14:38
もう世界の事は日本に任せろよ
国連もエコも食料もエネルギー問題も全部やってやっから
日本人が苦手な基礎研究だけやってくれれば後は全部日本人がいい感じに纏めてやるよ
国連もエコも食料もエネルギー問題も全部やってやっから
日本人が苦手な基礎研究だけやってくれれば後は全部日本人がいい感じに纏めてやるよ
47861:名も無き修羅:2011/02/11(金) 14:39
※47847
物による
というかなんでもそうだけど美味いものは美味い
そうじゃないものを食ってそれ全体が美味くないって言ってしまう奴が多いだけ
※47849
最近は奴らも鯨が絶滅しそうにないとわかってる
だから可哀想だとか知的な生き物なのにとか海が血に染まるとかって情に訴える戦法に変わってきてる
物による
というかなんでもそうだけど美味いものは美味い
そうじゃないものを食ってそれ全体が美味くないって言ってしまう奴が多いだけ
※47849
最近は奴らも鯨が絶滅しそうにないとわかってる
だから可哀想だとか知的な生き物なのにとか海が血に染まるとかって情に訴える戦法に変わってきてる
47863:名も無き修羅:2011/02/11(金) 14:44
生牡蠣美味いよ。
けど残念な生牡蠣出す料理屋もあるからそういうの食べた人は嫌いになるんだろうね。
けど残念な生牡蠣出す料理屋もあるからそういうの食べた人は嫌いになるんだろうね。
47864: :2011/02/11(金) 14:53
よく日本古来の種が外来種に駆逐されるという話を聞くけど、逆に日本産で外国の生態系を圧倒してる種もあるんだよな。
47865:名も無き修羅:2011/02/11(金) 14:54
稚貝は出さずに成長した食用の牡蠣だけ売ってれば輸出で儲けられたものを・・・
何でこんなことしちゃうの?
何でこんなことしちゃうの?
47866:名も無き修羅:2011/02/11(金) 14:57
牡蠣だけは生で食うのに違和感感じないのなあいつら
基準が本当によくわからん
基準が本当によくわからん
47867:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/11(金) 14:59
100%にならない・・・
47868:名無しさん:2011/02/11(金) 15:01
日本人は良くも悪くも島国根性があるからな。
近所で困っている地域があったらお互い助け合うだろ?
その感覚で世界に行っちゃうんだろうな。
近所で困っている地域があったらお互い助け合うだろ?
その感覚で世界に行っちゃうんだろうな。
47869:名も無き修羅:2011/02/11(金) 15:15
※47864
国内外どころか、同じ国内の本来他地方で生息していた種同士でさえもあるよ
国内外どころか、同じ国内の本来他地方で生息していた種同士でさえもあるよ
47870:名も無き修羅:2011/02/11(金) 15:20
米47865
もし牡蠣を輸出オンリーにしていたら、向こうのオイスター市場は縮小の一途じゃん?
市場の縮小は輸出に大打撃じゃん?
市場のキープってことも考える必要があるわけさ。
もし牡蠣を輸出オンリーにしていたら、向こうのオイスター市場は縮小の一途じゃん?
市場の縮小は輸出に大打撃じゃん?
市場のキープってことも考える必要があるわけさ。
47873:名も無き修羅:2011/02/11(金) 15:32
日本凄い。
世界に比類ない日本凄い。
世界に比類ない日本凄い。
47874:名も無き修羅:2011/02/11(金) 15:36
広島人だが今期は去年の猛暑で養殖カキが大打撃を受けて
あまりいいのが食べられなかったから
来期に期待してるよ
あまりいいのが食べられなかったから
来期に期待してるよ
47876:名無しさん@零周年:2011/02/11(金) 15:42
乱獲したり絶滅させたり
自分が原因になったことを保護とか言って
商売するの西洋人は得意だよな
自分が原因になったことを保護とか言って
商売するの西洋人は得意だよな
47877:名も無き修羅:2011/02/11(金) 16:00
カキフライ食べたいなあ。
できたて熱々のを…。
できたて熱々のを…。
47878:名無しさん:2011/02/11(金) 16:01
さすがけいおんを再始動するだけのことはあるぜ
47939:名も無き修羅:2011/02/12(土) 02:45
かきふらい先生の話ではなかったか
47974:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/12(土) 13:23
米47874
俺は夏の大雨で山の養分が川から海に沢山流れたので今年の牡蠣は美味いと聞いたんだが……。
俺は夏の大雨で山の養分が川から海に沢山流れたので今年の牡蠣は美味いと聞いたんだが……。