![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
626 :おさかなくわえた名無しさん :2011/02/02(水) 16:00:40 ID:FMtWqPpq
眼鏡のレンズはガラスがデフォだった。
いまはガラスレンズのほうが珍しい。
プラスチックなのに拭いても傷が付かないことに驚く。
昔のフルフェイスヘルメットのシールドなんて、雨滴をぬぐっただけで
傷だらけになって夜は光の乱反射で使い物にならなくなった。
いまのシールドは表面が硬くて丈夫だ。技術の進歩はすばらしい。
651 :おさかなくわえた名無しさん :2011/02/03(木) 13:54:00 ID:hePMRkU3
>>626
昭和の話じゃないけど、10年以上前、仕事で4年ぐらい鹿児島に
住んでたことがあります。
そこでめがねを作ってもらったときにお店の方と話をしてたら、
「もう全国的にはメガネレンズはプラスチックが主流なんですけど、
鹿児島だけは全国で唯一ガラスレンズの方が多いんです。
桜島の火山灰でレンズに傷がつくから」
と言ってました。
住んでみてわかったけど、桜島の火山灰って、ふわふわした灰じゃなくて
軽石を砕いたみたいなジャリジャリのものなんですね。
だから、鹿児島の人は車の洗車をものすごくまじめにする。
関連‐医者に眼鏡が多い訳
有吉さんがつけたあだ名まとめ
アニメにおいてメガネの重要さがわかる画像
眼鏡のレンズはガラスがデフォだった。
いまはガラスレンズのほうが珍しい。
プラスチックなのに拭いても傷が付かないことに驚く。
昔のフルフェイスヘルメットのシールドなんて、雨滴をぬぐっただけで
傷だらけになって夜は光の乱反射で使い物にならなくなった。
いまのシールドは表面が硬くて丈夫だ。技術の進歩はすばらしい。
651 :おさかなくわえた名無しさん :2011/02/03(木) 13:54:00 ID:hePMRkU3
>>626
昭和の話じゃないけど、10年以上前、仕事で4年ぐらい鹿児島に
住んでたことがあります。
そこでめがねを作ってもらったときにお店の方と話をしてたら、
「もう全国的にはメガネレンズはプラスチックが主流なんですけど、
鹿児島だけは全国で唯一ガラスレンズの方が多いんです。
桜島の火山灰でレンズに傷がつくから」
と言ってました。
住んでみてわかったけど、桜島の火山灰って、ふわふわした灰じゃなくて
軽石を砕いたみたいなジャリジャリのものなんですね。
だから、鹿児島の人は車の洗車をものすごくまじめにする。
関連‐医者に眼鏡が多い訳
有吉さんがつけたあだ名まとめ
アニメにおいてメガネの重要さがわかる画像
超音波クリーナー“SONIC WAVE" cc001 | |
![]() | プラダ 売り上げランキング : 2339 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
佐々淳行「秋篠宮家を摂政に」 2011/08/22
-
ご飯を盛り付けることをなんて言う?日本全国「ご飯の盛り付け」方言マップ 2019/10/12
-
リモコン用電池はアルカリ乾電池よりマンガン乾電池の方が長持ちする 2017/07/15
-
日本てなんで1500年ぐらい前の資料が残ってんの? 2019/11/09
-
裁判所で判決が出た際に、弁護士が掲げる「無罪」と書かれているあれ 2012/07/24
-
高知県の早明浦ダムは渇水時に水没した村役場が見える 2019/01/29
-
アグネス・チャンの影響 2010/03/01
-
「ウンコが漏れそう、もう限界!」って時に持ち直す方法 2021/03/16
-
台湾に旅行に行きたいがいくらぐらいいるんやろ 2018/08/07
-
ちょwエリザベス女王凄すぎるw 2010/09/06
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
47842:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/11(金) 14:02
フワフワした火山灰ってなんぞ?
47872:名も無き修羅:2011/02/11(金) 15:22
↑ふわふわした「灰」な。
47875:名無し中毒:2011/02/11(金) 15:38
買って(もしくはレンズ換えて)最初に傷がつくと無性に悲しくなる。
115577:名も無き修羅:2012/11/10(土) 14:19
その時代は生理ナプキンも固定テープがなんと
ハンペンの下に一か所しかなかったものだ
サイドストッパーだとかの便利なものも、
かなりしないと出てこなかった代物…
サンイタリーショーツなどもベージュだの経血が
目立つタイプのものしかなく、大変不便していた時代である
ハンペンの下に一か所しかなかったものだ
サイドストッパーだとかの便利なものも、
かなりしないと出てこなかった代物…
サンイタリーショーツなどもベージュだの経血が
目立つタイプのものしかなく、大変不便していた時代である