![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
383:[名無し]さん(bin+cue).rar :2011/02/04(金) 14:21:42 ID:LuamGngh0
・アジア人から見た各国製品のイメージ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5367.html

・中国人・韓国人・日本人から見た各国製品のイメージ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5368.html

・アジア人から見た各国製品のイメージ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5367.html

・中国人・韓国人・日本人から見た各国製品のイメージ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/5368.html

国産はじめて物語―世界に挑戦した日本製品の誕生秘話 | |
![]() | レトロ商品研究所 ナナコーポレートコミュニケーション 2003-02-01 売り上げランキング : 389515 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
映画監督 今村昌平という人 2010/09/15
-
ノンスタイルの漫才のスタイル 2016/04/20
-
タイでは性的嗜好別にたくさんの名前がついてる 2017/05/29
-
生ビールでわかる「きれいに洗浄されたグラス」と「洗浄不十分なグラス」 2019/07/28
-
アメリカでは今筆記体を学ぶ機会が殆どないこと 2014/05/08
-
昔コメ不足でタイ米が出た時にみんな「マズいマズい」言ってたけど 2014/03/06
-
魚でも植物でも外来種は何であんなに強いの? 2016/03/11
-
日本製品のボイコットって難しいんだな 2014/11/13
-
【サバイバル術】旅行行くときはガムテープ一巻き持ってけ 2018/06/21
-
AKB商法が詐欺未満のモノだってコトをメディアは言わないよね 2013/02/24
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
47069:名無しさん:2011/02/06(日) 21:32
中国人が自国の製品を高品質だと思っているのが凄いな
47070:名も無き修羅:2011/02/06(日) 21:38
日本人が日本製を高品質で価値のあるものと思ってるのはいいことだ。
47071:名も無き修羅:2011/02/06(日) 21:47
質 日本製
かっこいい 欧州製
楽しい 米国製
かっこいい 欧州製
楽しい 米国製
47072:名も無き修羅:2011/02/06(日) 21:48
3年前のデータか・・・最新のが欲しいかなー
47073:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/02/06(日) 22:09
※47072
↓これなんかどう?
ttp://www.tokusetsu-news.com/entry.php/1018
↓これなんかどう?
ttp://www.tokusetsu-news.com/entry.php/1018
47074:名も無き修羅:2011/02/06(日) 22:24
中国はいろいろとツッコミどころが多いな
47076: :2011/02/06(日) 22:27
ジャップはいつまでも余裕こいてるからチョン製品に押されてきてんだよ
もっと危機感持てよ
もっと危機感持てよ
47077:名も無き修羅:2011/02/06(日) 22:45
このデータからすると日本人は自国の製品は良い物だと思ってるんだから景気さえ良くなれば内需でも十分いけそうだよな
海外進出とかグローバル化だの言われてるけど
海外進出とかグローバル化だの言われてるけど
47078:名も無き修羅:2011/02/06(日) 22:56
コスパ考えれば韓国製品はあり。
今より値段が少しでも高いなら論外だがな。
円高意味ねぇ
今より値段が少しでも高いなら論外だがな。
円高意味ねぇ
47080:名も無き修羅:2011/02/06(日) 23:03
アレだろ
中国じゃ海外製品は高価だから自国製品の評価が高めに出てるんだろ、コスパ的に
中国じゃ海外製品は高価だから自国製品の評価が高めに出てるんだろ、コスパ的に
47081:名無しさん:2011/02/06(日) 23:04
関税とかあるから自国の商品のほうが割安に思いやすいだろうに
それでも価格にあった価値があるなんて思われてるんだな
それでも価格にあった価値があるなんて思われてるんだな
47083:名も無き修羅:2011/02/06(日) 23:27
まぁ品質が高すぎて回転率が悪くなってるよな
でも、最近の家電はどこか一部分が壊れやすくなってる気がする普通に使う分には問題ないその製品の特徴的な部位が・・・真空チルドだとか
でも、最近の家電はどこか一部分が壊れやすくなってる気がする普通に使う分には問題ないその製品の特徴的な部位が・・・真空チルドだとか
47084:名も無き修羅:2011/02/06(日) 23:35
>>47083
お前の所もか、うちも冷凍チルド室が機能には問題無いが一部分壊れて外れてる
お前の所もか、うちも冷凍チルド室が機能には問題無いが一部分壊れて外れてる
47085:名無しビジネスVIPPER #-:2011/02/06(日) 23:53
案外韓国人の日本製に対する評価高いんだな
日本の韓国と中国に対する評価低いのな、中国はアレとして韓国製何て日本じゃほぼ普及してないしな
車とかもそうだけど、価格や品質は日本車だけどデザインや楽しさは欧州車だよね
日本の韓国と中国に対する評価低いのな、中国はアレとして韓国製何て日本じゃほぼ普及してないしな
車とかもそうだけど、価格や品質は日本車だけどデザインや楽しさは欧州車だよね
47087:名も無き修羅:2011/02/07(月) 00:44
※47085
いや、だからパクるんですってばw
いや、だからパクるんですってばw
47096:名も無き修羅:2011/02/07(月) 02:02
無駄に高品質を狙って価格で勝負できない日本製品にも問題はあるよなぁ
それにしても日本人の中に欧州信仰強すぎワロタw
ぶっちゃけドイツ車とかフランス家具くらいしか価値ないだろうに、イメージの刷り込みって強いんだな
それにしても日本人の中に欧州信仰強すぎワロタw
ぶっちゃけドイツ車とかフランス家具くらいしか価値ないだろうに、イメージの刷り込みって強いんだな
47098:名も無き修羅:2011/02/07(月) 02:43
日本製は好きなんだが
デザインの酷さだけはガチ
スイーツ向けかガキ向けしかない
デザインの酷さだけはガチ
スイーツ向けかガキ向けしかない
47105:名も無き修羅:2011/02/07(月) 07:16
「楽しい」がアメリカなのはiPodとかの影響かね
47115:名も無き修羅:2011/02/07(月) 10:34
>47098
ぶっちゃけどれも変わらんだろ・・・
ぶっちゃけどれも変わらんだろ・・・
47123:名も無き修羅:2011/02/07(月) 12:39
同じ中国製でも多国籍企業が輸出用に作った物は、それなりの品質
地元企業が国内向けに作った物は最悪、これはガチ
地元企業が国内向けに作った物は最悪、これはガチ
47137:名も無き修羅:2011/02/07(月) 16:14
日本人マジでアジアに興味ないのがわかるな
47154: :2011/02/07(月) 18:33
アメリカとイギリスに関して言えば
韓国電気製品の躍進はすごいぞ。
あれほどとは思わんかった。
>ぶっちゃけドイツ車とかフランス家具くらいしか価値ないだろうに
フランス家具??
家具ならイタリアか北欧だろう。
韓国電気製品の躍進はすごいぞ。
あれほどとは思わんかった。
>ぶっちゃけドイツ車とかフランス家具くらいしか価値ないだろうに
フランス家具??
家具ならイタリアか北欧だろう。
47191:名も無き修羅:2011/02/07(月) 22:52
韓国は勢いあるね
ブランディングに長けてる印象
それとフランスが強いのは家具より服飾だな
ブランディングに長けてる印象
それとフランスが強いのは家具より服飾だな
47629:名も無き修羅:2011/02/09(水) 21:05
韓国が勢いある、というのは概ね同意。品質では確かにヨーロッパや日本に比べまだまだな所はあるけど、バリエーション豊かな商品展開と、(ちょっと強引だけど)自社ブランドの売り方は成長を予感させる。
58150: :2011/05/11(水) 22:55
日本人が日本製品好きで安心した。
日本製品は品質がいいけどデザインが物足りないものが多くて残念。
がんばってくれ。
日本製品は品質がいいけどデザインが物足りないものが多くて残念。
がんばってくれ。
80359:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/11/17(木) 10:19
日本人は結構冷静に自己評価するんだな
よかった
よかった