fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい


635 :水先案名無い人:2011/01/30(日) 18:33:21 ID:QTdbR1EIO

26:名無しさん 2010/11/12(金) 09:12:46 ID:nLqj5pzW
脳科学ではカント的なアプリオリ(生まれた時から備わっている)な知識・価値観
そして誰もが美しいと思う黄金比があることは常識となっている。

彫りが深く鼻が高くアゴのラインが発達しそれに加え明色である金髪碧眼を持った白人が美しいと思うのは
世界の美術やエンターテイメントで白人が中心だからではなく
全ての人種が”生まれ持った”価値観や美意識に基づいた普遍的な意識なのだ。

中国人俳優がよく言うアジア版ハリウッドとやらが実現してもその影響は東アジア圏にとどまるだろう
人類が皆白人が活躍し恋愛する物語を欲したからハリウッドは世界的に成功したのだ。

全世界の誰もが夕日や海を見て「美しい」と感動することから分かるように
美の概念は結局イデア論に収束する、つまり美しい形状というのは「はじめから全て決まっている」
そこにあるのは人類共通の遺伝的プログラムであり白人コンプレックスなどではない。



637 :水先案名無い人:2011/01/30(日) 18:38:45 ID:uqXH+eTm0
>>635
人類はアフリカで生まれた。ハイ論破終了w


638 :水先案名無い人:2011/01/30(日) 18:41:52 ID:AEL3/VS5P
平安時代位まではぽっちゃりデブが美男美女だったんだぜ
江戸時代では痩せてて手足が長い奴は盗人体型だと言われていた



639 :水先案名無い人:2011/01/30(日) 18:50:17 ID:tVamO1eD0
インドでも美形俳優は男女問わずポッチャリ系だな。途上国だと「太っている=裕福で良い物食える暮らし」と言う
感覚があるから太り気味の人が憧れの目で見られるとか。アメリカなんかで「肥満度と経済力は逆比例する」とか
統計があったような気もするし、先進国だと「デブ=ジャンクフードしか食えずにブクブク太った貧乏人」とか
「やせている=食事やダイエットに気を遣う生活に余裕のある人」と言う感覚があるのかも、と思うとなんとなく納得。





アプリオリ・ゲーム (このマンガがすごい!コミック) (Konomanga ga Sugoi!COMICS)
アプリオリ・ゲーム (このマンガがすごい!コミック) (Konomanga ga Sugoi!COMICS)中園 吉生

宝島社 2010-11-20
売り上げランキング : 47827


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事


    


管理人オススメ記事
お前らこれでも撮り鉄叩ける?・。・?
ワイの作ったオリジナルアメコミヒーローを見てくれ
【グルメ漫画】お前らコロッケをおかずにご飯食べれる?
なぜお前らはラーメン屋で『チャーハン』を食べたがるのか??

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
46027:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/01/31(月) 12:36
なんだ、栗山千明様の話か

46028:名も無き修羅:2011/01/31(月) 12:46
幼稚な原子論って結局個人的信仰の問題に戻るよな。

46029:名も無き修羅:2011/01/31(月) 12:47
美しい顔と好みの顔って違うよねw

形状や比率の話をしてるのに、何で顔なんて複雑な構成物の話に飛ぶんだろ。

46031:名も無き修羅:2011/01/31(月) 13:09
比類なき美しさを備えるロリを散々規制しといて芸術を語るなど馬鹿馬鹿しい

46033:名も無き修羅:2011/01/31(月) 13:35
※46031
言い返したいのに言い返せない…悔しいビクンビクン

46034:名も無き修羅:2011/01/31(月) 13:47
栗山千明は顔の掘り深くないだろ
目はでかいけど

だからこそ神秘的で独特な美しさ

46035:  :2011/01/31(月) 14:09
ヒステリックな女性に心底うんざりするのもアプリオリな感情だろう

だって普通ならイラつくはずの行動なのに
ただひたすらうんざりするのは説明が付かない

46037:名も無き修羅:2011/01/31(月) 14:32
米欄を見て思ったんだが
ヒステリックなロリっ娘がいたら、人は萌えるのかうんざりするのかどっちなのだろう

46048:名も無き修羅:2011/01/31(月) 16:27
風土文化、固定観念、人情、
これらについても詳しく学び改めて論じたまえ。

46049:名も無き修羅:2011/01/31(月) 16:29
>>46034
「彫り」って言うか、鼻が高いだけなんだよね
日本人でも鼻が高いだけの人はけっこういるけど、眼窩の窪みが深い人はあんまりいない
整形でも、シリコンで簡単に鼻は高くできるけど、目の周りまでは無理

46053:名も無き修羅:2011/01/31(月) 16:48
最近黒人のかっこよさがわかってきた。

46061:名も無き修羅:2011/01/31(月) 18:10
学術的な言葉を都合よく解釈してそれっぽく言ってるだけ。

46090:名も無き修羅:2011/01/31(月) 21:48
ID:nLqj5pzWは白人コンプ
で終了

46091:名も無き修羅:2011/01/31(月) 21:48
眼窩のくぼみ(掘りの深さ)って浅いほうが好きだな
あんまり深いとゴリラとかモアイっぽく見えるし
掘り深いって言ってもハーフくらいまでだな綺麗に思えるのは

46104:創造力有る名無しさん:2011/01/31(月) 22:47
確かに最初から決まっているかもしれないが、その決まっている形をこんな奴が判るわけが無い

46112:名も無き修羅:2011/02/01(火) 00:53
萌えのカケラも無いバタ臭い絵をありがたがってる毛唐どもを例にイデアだ何だと言われてもね・・・

46151:名も無き修羅:2011/02/01(火) 11:21
ア・プリオリとか本質とか本能としてとか
使われている時点で読む気失せる

66787:名も無き修羅:2011/07/20(水) 16:03
寒い地方に住むロシア人からすると太陽は暖かさを齎す存在だが、赤道直下では暑さを齎す疫病神として扱われる。
夕日を見て美しいと思わない人だって世界に大量にいるぞ。

66999:名無しさん:2011/07/22(金) 15:33
本来のプラトン的な意味での「イデア論」とは全然違う気がするがw

ルネッサンス時代の絵画の美女を見ると、ダ・ヴィンチのモナリザとかはふくよかだし、ミケランジェロだと明らかにぽっちゃり。
このレベルならまだ現代でも「美女」として通用しなくも無いが、ルーベンスに至ると完全無欠の肥満。
でもそれが当時は美人だったんだよね。

95048:名も無き修羅:2012/04/21(土) 10:55
阿呆かこいつは
例えば、理想のプロポーションってのは欧州でさえ時代により激しく変遷があるってのに

110392:名も無き修羅:2012/09/18(火) 14:25
こういう発言もいかにも白人らしいよな
自然界ではアルビノなんか自然淘汰されてくからwww

128736:名も無き修羅:2013/04/26(金) 14:54
問題分の中に既に答えあるじゃん
世界の美術やエンターテイメントで白人が中心だから

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top