ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


おまえら、親が死んだら葬式とかどうすんの?できんの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292907594/


25 : クリームシチュー(dion軍) : 2010/12/21(火) 14:07:07.52 ID:HWCQHVKf0
ちょいっと高額無理だから安く済ませようと探してるけど
やっぱ100万超えちゃうんだよな



104 : [―{}@{}@{}-] 蓑(アラビア) : 2010/12/21(火) 14:35:02.52 ID:33xMm94sP
>>25
親戚多くて年2回ペースで葬式がある俺登場

葬式で要注意なのは死んだ直後。
死んだ直後は取り乱してわけわからん事になるので、とにかく
協力者や他の家族がいるなら、泣いてないで家の掃除をさせる。
で、業者に『家に運んでもらう』
業者は葬式屋と組んでて、あの手この手で葬式場へ運んで
葬式を断れなくさせようとしてくる。だから絶対家に運べ。
もっと安上がりなのは自力でレンタカー借りてロングバンで無理やり運ぶ
方法もあるが、近所に不審がられるからオススメできない。

会場が必要なら葬式場じゃなくても全く問題ない。
葬式屋じゃなきゃ葬式出来ないなんて思ってるのは完全なアホ。
自宅が狭くて無理って言うなら
適当な会場に祭壇(レンタルで何と、3万から5万円)と、花屋のデリバリー。
計10万あれば出来る。もっと言えば、祭壇なんて日曜大工出来る人なら1万円で…

通夜は「家族だけで」と言って追い返すか、家に泊まってもらえ。
線香蝋燭役は誰か残れば良い。まぁつったって通夜やりたいだろうし
畳の部屋で葬式やって貸し布団レンタルが一番いいだろうな。体面的に。
食事はオリジン弁当とかのオードブルセットとジュース発泡酒で十分。
告別式は適当に。坊主には大体通夜5戒名5(通夜で計10)告別5包めば十分。
何人呼ぶかわからんが、このぐらいやれば花代でまずアシは出ない。
やろうと思えば、火葬以外は全部自宅でできるんだよ。葬式は。
事前に死亡届と火葬許可貰っとくの忘れんな。火葬場は公営のとこ予約しとけ。
火葬許可は埋葬届になるから大事に持っておけよ。墓? 知るか。



110 : 雪駄(関西地方) : 2010/12/21(火) 14:37:11.24 ID:MzQyfVQO0
>>104
勉強になった




関連‐葬式を仕切ってる人は喪主でも葬儀屋でもない
    俺は嫌だけど親は学会に入ってて欲しかったと思った・・・
    もう二度と、親族の集まる席には近寄れない ←オススメ
    【墓が足りない】深刻な都心の墓不足


初めて喪主になる人のための親を心から見送る葬儀ガイド
三村麻子
カンゼン
売り上げランキング: 60639
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
41757:名も無き修羅:2010/12/29(水) 00:32
以下、葬儀関係者と時代遅れの精神的弱者による
猛烈な批判コメをお楽しみ下さい

41759:名も無き修羅:2010/12/29(水) 00:47
↑はとりあえず置いといて、
不況+高齢化社会にはマジで必要な知識になるな

41760:名も無き修羅:2010/12/29(水) 00:55
適当な会場を知りたい。
それで具体的にいくらぐらいになるのかな?

41761:名も無き修羅:2010/12/29(水) 00:56
こんなの田舎じゃ常識なんだが。
見栄っ張りの地方はまた別だろうけど。

41762:名も無き修羅:2010/12/29(水) 00:57
田舎じゃそんな感じで家で全部やるのがデフォだった。
でも高齢化が進んでみんな手作り葬式をする元気が無くなり、
葬儀屋に頼んでおまかせコースにするのが流行ってきてるよ。

41763:名も無き修羅:2010/12/29(水) 00:57
うちの場合じーさんが学校の先生だったから盛大に式場で葬式やったな。教え子が列を成していっぱいやってきてすげーいい葬式だった。
尤も、じーさんが自分で葬式の金を用意してから死んだからそういう事ができたんだろうとは思うけ。あれを自分の金でやるとなると、果たして同じ気持ちでいられたかどうかは分からん。百万の札束なんて、その時初めて見たよ。

41765:名も無き修羅:2010/12/29(水) 01:04
うちの実家が田舎だから、家だやる事がデフォだと思ってた。
最近はさすがに少なくなってきたらしいけど。

41769:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/29(水) 01:26
うちの親族は父方母方で宗教が違うが、どっちも家でやったからそういうものなのだと思っていた。
友人が亡くなったときも友人宅でやるのが普通だったから、お嬢様の友人がなくなったときになんだかものすごいセレモニーホールのようなところが葬式会場になってて、悲しみの渦中にあるはずなのに「やっぱ金持ちは違うな……」と見当違いの感想を抱いてしまったため一粒の涙も出ず(苦笑)
友よ、スマンカッタ。

41770:名も無き修羅:2010/12/29(水) 01:30
適当な会場っつても、普通のレンタルホールじゃ「葬式やるんです」なんつったら貸してくれないんじゃ? 坊さんは檀家でなくても来てくれるんだろうか……

41771:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/29(水) 01:53
数百万~とかは高すぎと思うがギリギリまでコスト削るのは無しだな
なんせ誕生と並んで人生最大のイベントなわけだぜ?
こういう事書く奴って本当に両極端だな

41773:名も無き修羅:2010/12/29(水) 02:03
そこまでするんだったらそもそも葬式やらなきゃええんちゃう?

41775:名も無き修羅:2010/12/29(水) 02:19
そういやアニメ映画の「サマーウォーズ」でも、葬式は家でやってたな。

41777:名も無き修羅:2010/12/29(水) 03:17
死んだ混乱に乗じて何百万も搾取されるから経費節約は必要

41778:名も無き修羅:2010/12/29(水) 04:28
自分はバイトの傍ら坊主してるが、
門徒さんから葬儀を受けるとまず、迎えはお衣を着て病院へ伺い業者要らず。
次に準備は当方の家族総出で済まし、祭壇は自坊の物を使用、お花は行き付けの花屋で用意そして、葬儀屋要らず。
お棺とドライアイスは専門の業者に持ってきてもらう、これは6万ぐらいから~。
結果的にお布施、法名込みの15万ほどで十分出来ます。
葬儀屋を通すと結構な額になる、全てしてくれるので楽だけど…

41780:名も無き修羅:2010/12/29(水) 05:51
葬儀は公民館や(町会などの)集会所でも充分。
集会所は狭くても8畳の広さがあれば問題ない。
人が溢れるなら道端で待たせばいいし、格安。

41781:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/29(水) 06:47
※41775
沖縄は文化圏が異なるからなぁ

41782:名も無き修羅:2010/12/29(水) 07:19
友達も居なく訪問者が少ないお前らなら自宅葬式でいいんじゃない?
300人程来る人なら会場じゃなきゃ人が入りきれない。

41783:名も無き修羅:2010/12/29(水) 07:22
>41770

中には「宗派に関係なく行きますよ」という寺・僧侶もあるよ

当地には「出棺の際のみの読経、1万円ポッキリ」という寺があって
長々としたお経は要らんけど引導くらいは渡してやりたいって人に好評らしい

41786:名も無き修羅:2010/12/29(水) 07:39
葬式って絶対しなきゃならんのかね
俺宗教に入ってるつもりは無いんだけど
それに死んだ後どうこうされたってどうでもええわ

死体の処理だけはどうにもならんだろうから申し訳ないけど

41787:名も無き修羅:2010/12/29(水) 07:54
※41782
あれは長野辺りがモデルだぞ

※41786
葬式ってどっちかっていうと残された人間の為のもんだからねぇ

うちもひい爺さんと爺さんの葬式は自宅だったよ
まだ生きてるひい婆さんと婆さんも家がいいって言ってるな
まぁ旧家で家がある程度広いから出来るんだが
狭いと葬式家でするのは実際ちょっときついと思うぞ

41849:名も無き修羅:2010/12/29(水) 23:43
今まで何十回と葬式に出席したが
自宅以外でやる葬式を見たことがない
俺が田舎者だからかしら

41863:名も無き修羅:2010/12/30(木) 00:50
病院から火葬場に直行する
直葬ってのが流行ってるつーか
増えてきてるんだってな

41887:名も無き修羅:2010/12/30(木) 02:23
会場の設営は自前でまあなんとかするとしても
何人か式を進行することできるスタッフが欲しいな

41898:名も無き修羅:2010/12/30(木) 04:01
医者に「貰っとく」のは
「死亡診断書(死体検案書)」
診断書作成は健保適用外だから1万とかする
診断書を添えて役場に「届け出る」のが死亡届(死亡届は自分で書く)
診断用紙と届出用紙は一枚の紙になってることが多いので勘違いしてるんだろうが

41900:名も無き修羅:2010/12/30(木) 04:44
診断料は公営・私営、診断か検案かでずいぶん違う
ほとんどの役場じゃ便宜上、死亡届を火葬・埋葬許可の申請書として扱うんで
届け出ると火葬と埋葬の許可書をくれる(埋葬届じゃない)
公営の火葬場がない地域もあるし、予約がとれるとも限らない
火葬にも金がかかることはある
そもそも金をかけたくなければ密葬にしろ

43439:名も無き修羅:2011/01/10(月) 11:08
実家が田舎でいまだに家で葬式する。じいちゃんが死んだときはお客さんも3百人ぐらい来て家族が対応するのに大変だったからお金かかっても外注したい。

43524:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/01/10(月) 23:04
うちも田舎だから家でばっかやってたが、家でやるほうが大変なんだ
デカイ家じゃなきゃキツイし、やっぱり片付けなきゃならんけど通夜って精精翌日だぞ
死亡時間にもよるけど、夜中に死なれたら寝る暇も無いよ
田舎じゃあ近所のみんなが手伝ってくれるけどね

最近じゃJAがリーズナブルだからそこばっかだよ

43733: :2011/01/12(水) 14:11
ウチもJAに頼むのが近所の通例というかお付き合いというか…
ただ、きちんとした続き間の和室がなきゃ家での葬式は難しいね

あと、ナレーションするプロのおねーさんが感情豊かに喋るのってあざとくない?ウチの家族は不謹慎にも祖母の葬儀で噴き出してしもたw

43766:名も無き修羅:2011/01/12(水) 18:42
お寺様を呼んでる時点で無駄。
いらんだろ。
出来れば遺体触るときはゴム手袋しとけよ、危ないからな。

64828:名無し:2011/07/03(日) 14:09
寺、坊主に頼る時点で高くなる
神道、神主が安い
祭壇に供え物は聞けば教えてくれるがスーパーで間に合う
司会者なんぞ不要、神主が進行してくれる

67216:戒名は坊主の大事な収入源:2011/07/24(日) 08:20
そもそも葬式なんてしなくて良いんだぜ?
直葬と言って病院から火葬場に直行すりゃいい
お墓に入れなきゃいけないという法律もない
(骨を勝手にばら撒いて良い訳じゃないがな)

71277:創造力有る名無しさん:2011/08/28(日) 01:19
生きてる人にはその金で遊んでもらいたいわ
そう思ってかーちゃんに「葬式すんな」って言ったら怒られた

90351:名も無き修羅:2012/03/05(月) 19:54
※67216
自分の土地に埋めても遺棄になり禁止だから、そうすると家においとかなくちゃいけなくなる。
墓という名の遺体を宗教法人に預ける謎システムは宗教と国の癒着としか思えない。

90355:Ω\ζ°)チーン:2012/03/05(月) 21:18
献体すれば、火葬代もいらない

104067:名も無き修羅:2012/07/20(金) 12:42
※67216
火葬までは一日置かなくちゃならんが、病院が安置を拒否する
夜亡くなった時、深夜だけど葬儀屋を手配することになった。
葬儀屋の対応能力はんぱねぇ。
それも葬儀屋との癒着かもしれんが、病院にも義務はないしな。

昔は自宅だったのに、ってのは
直前まで健康で自宅でぽっくり逝くタイプならともかく、
最近は直前まで介護で疲れてることが多いからってのもあるんじゃね。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top