ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


104 :水先案名無い人:2010/12/25(土) 18:18:33 ID:ZN5NMjF/0

29 : 雪だるま(埼玉県):2010/12/03(金) 17:26:00.82 ID:bS3iH/jY0
ほぼ同じ時代の二文明の差

DSC00060.jpg venus.jpg


f0126826_1525773.jpg



105 :水先案名無い人:2010/12/25(土) 18:21:06 ID:3Fiy07d70
さすが日本の保管技術は優れているな





もっと知りたいはにわの世界―古代社会からのメッセージ (アート・ビギナーズ・コレクションプラス)
もっと知りたいはにわの世界―古代社会からのメッセージ (アート・ビギナーズ・コレクションプラス)若狭 徹

東京美術 2009-04
売り上げランキング : 171207


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
41502:名も無き修羅:2010/12/27(月) 12:02
着眼点そこかよwww

41504:名も無き修羅:2010/12/27(月) 12:12
頭も腕もちゃんとついてるしなw

41505: :2010/12/27(月) 12:14
ヒビ跡があるし単にバラバラの欠片を修復しただけだろ

41506:名も無き修羅:2010/12/27(月) 12:18
んじゃ、復元技術がすばらしいと

41507:名も無き修羅:2010/12/27(月) 12:18
このころ一番進んでたのは中国かな?

41508:名も無き修羅:2010/12/27(月) 12:19
なんだ日本はこんな古代からジブリのキャラグッズが売られていたのか

41509:名も無き修羅:2010/12/27(月) 12:20
リアリズムVSデフォルメの戦いは・・・すでにこの時から始まっていたのだよぅ

41510:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/27(月) 12:27
>リアリズムVSデフォルメの戦いは
いや、あながち間違いでもないよ。
この後、日本で写実主義が増加したって訳でもなく、どちらかと言えばハニワ・土偶の流れで進むからね。
当時の日本が芸術に打ち込むほど余裕のある文明を築いていなかったのは確かだけど、作品並べて「こっちが上」ってのは、やり方として間違ってる。

41511:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/27(月) 12:28
そこにあるものしか作れないのと、ないものを創る力の差だな。

41512:名も無き修羅:2010/12/27(月) 12:30
2009ギリシャGDP 3300億US$
2009日本GDP   50000億US$

41513:名も無き修羅:2010/12/27(月) 12:34
取れた頭や手を補修もせずに簡単に捨ててしまう西洋人w
早く「もったいない」っていう言葉を教えてあげないとw

41514:      :2010/12/27(月) 12:37
アンディ・ウォーホールと村上隆を
比較するようなもんか

41515:名も無き修羅:2010/12/27(月) 12:37
>>41512
それこそみっともない
そういう比較で満足するのは中国人に任せておけばいいこと
日本人がやったらアカン

41517:名も無き修羅:2010/12/27(月) 12:56
>>41515
中国は大嫌いだが、
関係ない無いの引き合い出して、お前もみっともない。
てか、やる事が中国人レベル。

41518:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/27(月) 13:18
※41513
ヴィーナスは腕が無いから美しいと言われていてね…
他人が想像したものをくっつけて補修しちゃうのは想像の余地を狭めるだけなのよ

41519:名も無き修羅:2010/12/27(月) 13:22
※41518
パンモロよりパンチラの方が滾るようなモンか

41520:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/27(月) 13:23
>>>>41515
まったくだな。

他のやつらも、例えば
シナやらチョンやら蔑称使って
悪罵投げつけている時点で
それが既に中国人レベルってことに気づいていない。

日本人の方が成熟した
国民であるというのならば
小学生レベルの相手に同じ目線で対応してどうするんだよ。

41521:41520:2010/12/27(月) 13:25
御免、安価ミスった。
>>41517へのコメね。

41522:      :2010/12/27(月) 13:26
無駄なものをそぎ落とすとはにわになるんだぞ知らんのか。はにはは究極美なんだ。
…きっとそうなんだ。

41523:名も無き修羅:2010/12/27(月) 13:26
「はにゃー?『にぶんめいのさ』って なにー?」

41524:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/27(月) 13:26
とれた腕ははにわと同じポーズとってたんだろ

41526: :2010/12/27(月) 13:58
そんなに突っ込んでほしいか…。
古代ギリシャの彫刻は再現可能。
ルネサンス期のミケランジェロの
ダビデ像とかな。
一方、埴輪より更に前の縄文式土器
(火炎式土器)は実は現代のどんな名工でも再現不可能だそうだ。

41527:名も無き修羅:2010/12/27(月) 14:06
マジレスすると、ローマ彫像が壊れまくってるのはキリスト教化し、旧時代の文化を破壊しまくったから。
まあ、日本でも廃仏毀釈とかやったけど、あんなレベルじゃねえ。
この画像は一旦は高度な文明を持ちながら蛮人になった欧州と、順調に積み重ねていった日本との差を示してるとも言える。

41528:名も無き修羅:2010/12/27(月) 14:08
この比較は何がおもしろいのかわからない
島国と大陸じゃ技術の発展速度が違って当然だろw

41529:名も無き修羅:2010/12/27(月) 14:10
※41526
技術の伝承さえまともに出来ない蛮族ってことですね。わかります。

41530: :2010/12/27(月) 14:13
他文明から影響受け、創られたヴィーナス
一切影響受けていないハニワ
これを比べるのは強引すぎないか?w

41532:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/27(月) 14:17
マジレスするとギリシャとか現代でも勝てない超文化大国だから

41533: :2010/12/27(月) 14:20
※41529

はい?縄文式土器は原日本人。
埴輪や弥生式土器は大陸や半島
から来た渡来人。
凶暴で好戦的な渡来人に戦争や
虐殺をふっかけられて、伝承
どころじゃなくなったんよ。
…で、日本人を蛮族扱いする
アナタは日韓併合以降に日本
に密航してきた渡来人かその
子孫でしょ?

41534:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/27(月) 14:24
ギリシャは色々とぶっ飛んでたよなww

41535:名も無き修羅:2010/12/27(月) 14:27
※41533
ワロタw

41536:名も無き修羅:2010/12/27(月) 14:34
※41533
おわかり頂けただろうか。
これが「蛮族」というものである。

41537:名も無き修羅:2010/12/27(月) 14:39
一応さ、西洋における古代地中海世界って東洋で言うと古代中国みたいな文化発祥の地な訳だよ。

ある文化圏に含まれる一地域と、文化発祥の地を比べるのはフェアじゃないでしょ。

ギリシャ・ローマ芸術と比べるなら中国の芸術作品、日本の埴輪と比べるならケルトとかヴァイキングとかのアニミズム宗教の芸術じゃないとさ。

41538:名も無き修羅:2010/12/27(月) 14:39
※41536
コピペでしか反論できない君の頭に同情するよ。

41539:名も無き修羅:2010/12/27(月) 14:40
四大文明とギリシア、ローマは本当にチートすぎ
特に建築が凄いね
なんであんなにでかい建物が…
地震が無いとかもあるんだろうけど

41542:名も無き修羅:2010/12/27(月) 14:46
ここはにわかばっかりですね

41543:名も無き修羅:2010/12/27(月) 14:53
*41542

学会でもなければ
物書きの集団でもなく
同好会でもなく
受験生でも無い集まりに

何を期待してるんだか。

41545:名も無き修羅:2010/12/27(月) 15:06
*41542
俺は評価する

41546:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/27(月) 15:09
※41520
最近俺が思ってたことと同じ考えを持ってくれてる人がいてくれて安心した
うんざりしてきてたところだったけど、ちょっと心が救われた。ありがとう

41547:名も無き修羅:2010/12/27(月) 15:59
エスノセントリズム全快ですね!

41548:名も無き修羅:2010/12/27(月) 15:59
シナは蔑称じゃない
ついでにいうと土人は蛮人という意味じゃない

41549:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/27(月) 16:02
馬鹿野郎w
ビーナスの腕が埴輪と同じだったとしか思えなくなったじゃねえかw

41551:名も無き修羅:2010/12/27(月) 16:14
ネットでちょっと歴史の話題が出るとウヨウヨ沸いてくるのが本当にみっともない
個々の声が大きいだけで実数は少ないと信じたい

41556:名も無き修羅:2010/12/27(月) 16:31
どのスレ見てもキムチ臭いんだが
在日チョンからPC取り上げる法案とか通らんかな

41566:名も無き修羅:2010/12/27(月) 17:38
※41533
すごいな
まるで見てきたかのように当時を懐かしむ古代人発見だぁw

まず無学な俺に教えて欲しいんだけど、お前の言う「虐殺」って確たる証拠が発見されたのかな?
当時見たからってのは抜きでその論拠を示してちょ。

41574:名も無き修羅:2010/12/27(月) 18:41
※41566
混血の度合が他地域より高いのを根拠に
わりかし平和的に交わっていったんじゃね?説が主流だわな

41576:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/27(月) 19:17
デフォルメ技術と考えたらどうだろうか・・・w

41577:名も無き修羅:2010/12/27(月) 19:28
日本は人類史の中でも異様に早い段階で土器文化を作った後に1万年もの間その文化を維持し続けた世界でもトップクラスにおかしな歴史があるから・・・
縄文時代の終わりって設定されてないから今も縄文文化の続きって見方も出来るんだよね

41578:名も無き修羅:2010/12/27(月) 19:37
ハニワのアート性はギリシャ彫刻の比じゃないだろ。

41579:名も無き修羅:2010/12/27(月) 19:40
なんでこんな怒ってんの?埴輪かわいいのに…

41580:名も無き修羅:2010/12/27(月) 19:52
>>41577
牽強付会ってやつだな

41583:名も無き修羅:2010/12/27(月) 20:04
※41579
埴輪が倭人のもんじゃなくて、渡来人(弥生人)文化だからだろ
土偶にしときゃよかったのに

41619:名も無き修羅:2010/12/28(火) 01:20
ギリシャのチートっぷりは異常だな
はにわみたいな大量生産品と豪華一品物を比べるのはどうかと思うが

41628:No name:2010/12/28(火) 07:58
中国人朝鮮人を引き合いに出す時点で正当な倭人ではありませぬ。
日本は、目の前の物をそのまま写実するのでは無く、芸術性、写実性を突き詰めた唯一無二で人を引き寄せる魅力的な作品を創造するのです。
現に、アニメ文化が発展しているのもその表れ以外に何と言えましょうか。

41850:774:2010/12/30(木) 00:06
※41513
ニケは海に沈んでたバラバラの欠片をくっつけて復元したもので、頭と腕は取れたのを捨てたんじゃなくて見つからなかったらしい
翼だって本当は右しか見つからなかったから同じのを左につけたとか

42168:名も無き修羅:2011/01/01(土) 11:36
なるほど古くから日本の芸術はデフォルメものであったと
はにわ、江戸の版画、マンガアニメ・・・

250615:名も無き修羅:2017/05/20(土) 23:07
サモトラケのニケは凄まじいな。偶然が作り上げたモノとは言え、見る度に軽い衝撃を覚える

252356:名も無き修羅:2017/06/14(水) 15:28
日本の土偶はまじで意味分からん

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top