![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
29 : マーガレットコスモス(長屋):2010/12/24(金) 17:17:22.00 ID:YsmcFaya0
改めて見るとドラえもんエリア狭いな

45 : ダッフルコート(catv?):2010/12/24(金) 17:45:42.95 ID:btVLjSKm0
>>29
応接室があるってだけで裕福さがうかがい知れるな
普通の家には応接室なんてないだろ

改めて見るとドラえもんエリア狭いな

45 : ダッフルコート(catv?):2010/12/24(金) 17:45:42.95 ID:btVLjSKm0
>>29
応接室があるってだけで裕福さがうかがい知れるな
普通の家には応接室なんてないだろ
ドラえもん科学ワールド (ビッグコロタン) | |
![]() | 藤子・F・不二雄 小学館 2010-12-15 売り上げランキング : 39120 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





- 関連記事
-
-
【まんが道】テラさんこと寺田ヒロオのチューダー 2019/10/09
-
【ドラえもん】スネ吉兄さんみたいな親戚のお兄さんが欲しかったよな 2022/12/21
-
ドラえもんのトロリンとかいう変態畜生道具 2014/02/16
-
笑ゥせぇるすまんのこのエピソードwww 2021/10/14
-
のび太の家の2階って、のび太の部屋以外何かあるんか 2021/08/20
-
スネ夫の自慢話って表現力がすごくて圧倒されるよな 2022/03/29
-
のび太って実はサバイバル能力高いし機転も利くよな 2022/01/29
-
ドラえもん「未来道具での金儲けは禁止されている」 2013/07/31
-
ドラえもんのこのページに思うこと 2012/03/21
-
のび太さんって言うほどエッチか? 2012/02/26
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
41407:名も無き修羅:2010/12/26(日) 20:07
米但し借家
41411:名も無き修羅:2010/12/26(日) 20:15
のびたの部屋の向かい側は壁だったはずだが。
なんで対面に和室があるんだ?
なんで対面に和室があるんだ?
41412:名無しさん@零周年:2010/12/26(日) 20:17
オイルショック前ならサラリーマンのローンでもいける間取りじゃないか?
オイルショック・・・まだ生まれてない・・・
オイルショック・・・まだ生まれてない・・・
41413:名も無き修羅:2010/12/26(日) 20:18
現在ならこの規模で応接間がある家は少ないけれど、
戦後はスペースを細かく区切ってでも応接間を作っていた。
だから居間が6畳しかない。
戦後はスペースを細かく区切ってでも応接間を作っていた。
だから居間が6畳しかない。
41415:名も無き修羅:2010/12/26(日) 20:23
※41411
ぜんぜん使ってない部屋あるよ。向かいは襖があったはず。
それに、のび太の部屋一つのために2階は作られないだろう。
ぜんぜん使ってない部屋あるよ。向かいは襖があったはず。
それに、のび太の部屋一つのために2階は作られないだろう。
41416:名も無き修羅:2010/12/26(日) 20:23
ちゃんと夫婦で寝てるあたり幸せな家族だな
41417:名も無き修羅:2010/12/26(日) 20:25
のび太の部屋の向かいは確か昔おばあちゃんの部屋だったはず
41418:名も無き修羅:2010/12/26(日) 20:26
米41411おばあちゃんが居た頃はそこが部屋だった。
応接室にはたしか本棚があったはず
応接室にはたしか本棚があったはず
41419:名も無き修羅:2010/12/26(日) 20:42
田舎ならともかく、練馬とかの都内だからなあ…
41420: :2010/12/26(日) 20:46
パパが「ぼくの書斎に来なさい」って台詞があるんだが、
どこが書斎なのか今でも謎だ。
どこが書斎なのか今でも謎だ。
41421:名も無き修羅:2010/12/26(日) 20:50
漫画もアニメも時期によって微妙に設定違うから。
この間取りは大山版アニメのころのもの。
最近のアニメは原作準拠の>41411の間取りに変更になってる。
この間取りは大山版アニメのころのもの。
最近のアニメは原作準拠の>41411の間取りに変更になってる。
41424:名も無き修羅:2010/12/26(日) 20:59
応接間があるのは裕福だからじゃなく
書かれた時代の流行
あと、そもそも借家という設定(お城を買うという話参照)
書かれた時代の流行
あと、そもそも借家という設定(お城を買うという話参照)
41425:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/26(日) 21:07
ドラえもんのエリアは、2次元、3次元では表せないところにあるだろ
これ以上に広いはず
これ以上に広いはず
41426:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/26(日) 21:08
ドラエもんに隣の部屋やれよw
41427:名も無き修羅:2010/12/26(日) 21:22
応接室なんて原作にでてきたことあるか?
41428:名も無き修羅:2010/12/26(日) 21:29
向かいの部屋はドラえもんだらけのアニメ版でも出たはず
おぼろげだけど
おぼろげだけど
41429:名も無き修羅:2010/12/26(日) 21:34
おばあちゃんを2階って
ひどくないか?足腰弱ってるだろうに・・・
ひどくないか?足腰弱ってるだろうに・・・
41430:名も無き修羅:2010/12/26(日) 21:36
現代と違ってリビングのスペースが応接室だと思えば普通じゃね?
41431:名も無き修羅:2010/12/26(日) 21:42
*41411
分かりやすい話で言うと、ドラえもんが未来の自分を連れてきて11人がかりでのび太の宿題手伝う話で、のび太が寝てた部屋。
分かりやすい話で言うと、ドラえもんが未来の自分を連れてきて11人がかりでのび太の宿題手伝う話で、のび太が寝てた部屋。
41432:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/26(日) 21:43
応接室があるから裕福って言うけど、名前だけだろ
5LDKって言っちゃえば普通
5LDKって言っちゃえば普通
41435:名も無き修羅:2010/12/26(日) 22:18
この家は借家
41437:名も無き修羅:2010/12/26(日) 22:37
※41429
映画のおばあちゃんの思い出だと、おばあちゃんは1階で寝てたから2階の空き部屋が昔は夫婦の部屋だったんだと思う
映画のおばあちゃんの思い出だと、おばあちゃんは1階で寝てたから2階の空き部屋が昔は夫婦の部屋だったんだと思う
41439:名も無き修羅:2010/12/26(日) 23:06
アニマルプラネットあたりだと向かいは壁だったような
新魔界ではさらにドアが木製で机の横の襖が押入れでドラの寝床になってた
新魔界ではさらにドアが木製で机の横の襖が押入れでドラの寝床になってた
41440:名も無き修羅:2010/12/26(日) 23:17
>>41429
猛犬に襲われているのび太を助けるために、ホウキを大上段に振りかぶってダッシュしてるからな。おばあちゃん。
死ぬ直前以外は足腰は丈夫だったっぽい。
猛犬に襲われているのび太を助けるために、ホウキを大上段に振りかぶってダッシュしてるからな。おばあちゃん。
死ぬ直前以外は足腰は丈夫だったっぽい。
41441:名も無き修羅:2010/12/26(日) 23:35
正直設定はどうでもいい
41455:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/27(月) 01:12
いわゆる文化住宅だろ。
このころの家には
けっこう応接間があったよ。
ただし借家。
このころの家には
けっこう応接間があったよ。
ただし借家。
41464:名も無き修羅:2010/12/27(月) 02:52
※41415
2階に三畳間だけあった俺んちなめんな
2階に三畳間だけあった俺んちなめんな
41470:名も無き修羅:2010/12/27(月) 06:45
アニメと原作と今のアニメは全然間取りが違うからいまいち参考にならないよね
41581:名も無き修羅:2010/12/27(月) 19:55
食堂の窓少なすぎじゃね?
41648:名も無き修羅:2010/12/28(火) 12:24
先祖代々由緒正しい貧乏人だった
うちの爺ちゃんちも応接室あったわ
流行だったんだな
うちの爺ちゃんちも応接室あったわ
流行だったんだな
70846:名も無き修羅:2011/08/23(火) 21:40
とゆーか思ってたより広いな
70849:名無しさん@ニュース2ちゃん:2011/08/23(火) 22:22
あの当時は練馬はかなりの田舎だろ
74637:名も無き修羅:2011/09/28(水) 00:44
All Aboutにも同じ間取りが出てるが、これってメチャクチャ階段が急でね?
畳一枚分で2階まで行っちゃうって昔の城の天守閣みたいやねん。
All Aboutに野比家の記事書いてる“ベテラン建築家”はなんで気付かなかったんだ・・
リフォームするなら部屋ぶち抜きよりも階段の傾斜改善が優先だろうに。
畳一枚分で2階まで行っちゃうって昔の城の天守閣みたいやねん。
All Aboutに野比家の記事書いてる“ベテラン建築家”はなんで気付かなかったんだ・・
リフォームするなら部屋ぶち抜きよりも階段の傾斜改善が優先だろうに。
75516:名も無き修羅:2011/10/06(木) 15:59
借家だけどな
109353:名も無き修羅:2012/09/09(日) 01:11
たまに階段落ちの描写があるけどあの急角度で叩きつけられたら子供の体重でも命が危ない
109949:名も無き修羅:2012/09/15(土) 00:44
アニメではいつの間にか階段上がった左側がのび太の部屋になっていたが、のび太の恐竜のリメイク時に(旧作と同じく)原作準拠に戻した。
156516:名も無き修羅:2014/04/24(木) 17:09
階段がゆるやかになったのは最近の流行
昭和に建てられた住宅だと、そうとう急な角度の階段多いよ
段が直角じゃなくて、鋭角とかね
昭和に建てられた住宅だと、そうとう急な角度の階段多いよ
段が直角じゃなくて、鋭角とかね
281737:名も無き修羅:2018/07/31(火) 10:22
鬼門に玄関
281830:名無しニシパ:2018/07/31(火) 22:30
ドリームキャストのドラえもんのゲームで家の中自由に動けるからそれで確かめるんDA
今あれば、だが
今あれば、だが