ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


17 七つの海の名無しさん [sage] Date:2010/12/22(水) 18:31:26 ID:KpbVsag5
それほど天皇がずっと重く崇敬されてきた訳でもないけどな。
江戸時代の庶民なんかは、
まあ、何か伊勢神宮と関係のある京の都にお住まいの天子様、
ぐらいに漠然と思ってただけで、天皇がどんなもんか
詳しくは認識してなかったようだしね。
江戸幕府が倒れ王政復古の大号令かけた時に、
天皇と言う存在を民衆に教える際、
「お稲荷さんは正一位稲荷大明神と言うだろ、
 天皇様とはその正一位をくださる偉いお方だ」
と説明したそうですw



24 七つの海の名無しさん [sage] Date:2010/12/22(水) 18:55:02 ID:Vcz/tozY
>>17
天皇は鎌倉末期まで政治の実権があって、
鎌倉幕府は東国の管轄で西国はまだ朝廷が支配していたのだが、
南朝の敗北(1392年)で政治実権は喪失してるな。
それ以降は織田信長がボロボロの皇宮を直して担ぎあげて最高権威とし、
江戸期には禁中並公家諸法度で将軍を任命するだけの「象徴」になり、
明治維新のときに薩長側に担がれて最高権威になり、
大正期までには立憲君主制を受けいれて「君臨すれども統治せず」になり、
戦後は赤化を嫌ったGHQに担がれて……
と、そういう社会的な位置取りを繰り返してるな。






歴代天皇総覧―皇位はどう継承されたか (中公新書)
歴代天皇総覧―皇位はどう継承されたか (中公新書)笠原 英彦

中央公論新社 2001-11
売り上げランキング : 121992


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
41193:創造力有る名無しさん:2010/12/25(土) 08:28
以下、ネトウヨの発狂をお楽しみください。

41194:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/25(土) 08:33
メリー・クリスマス♪

41195:名も無き修羅:2010/12/25(土) 08:51
なんつーか、便利だな。

41196:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/25(土) 08:52
インテリというか、ちょっと知識人ぶって水戸学とか日本外史をかじって
尊王攘夷にかぶれちゃった庶民ってのも大勢いたから
たぶん両極端だったんだろうなwww

41197:名も無き修羅:2010/12/25(土) 08:54
あーよく聞くわー
これ左翼学者の論理でよく聞くわー
よく聞く話だわー

41198:名も無き修羅:2010/12/25(土) 08:56
南北朝時代なんかもひどい扱いを受けているな。ただ、それであっても日本人が崇敬する対象である事に変わりはないけど。

41199:非国民:2010/12/25(土) 09:01
天皇陛下漫才!

41200:名も無き修羅:2010/12/25(土) 09:05
「百姓日用して知らず」と言ってな……陛下の恩徳は知らず知らずのうちに、我々庶民にあまねく行き渡っているのだ。
まあ知識しかない知識人()には、このことは理解しがたいだろうが。教養ある人なら分かることだよ。

41201:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/25(土) 09:16
別に過去がどーであったかなんて、あんまり関係ないよ。

ようは現在の人間がどう思いどう扱っているかの問題。

その点で、今はいい距離感なんじゃないかな。
平和な日本の統合の象徴として。そして有事の際の結束の要として。

少なくとも、明治以降四代の帝は真剣な英主であったわけだし(大正帝はお体が悪かったせいでいろいろ言われてるが皇太子時代の話とか泣ける話が多い)

41203:名も無き修羅:2010/12/25(土) 09:23
日本が2000年の年月をかけて創り上げた、世界の誰にも真似できない最強のVIP
それが天皇

そのVIP力はイギリス女王やローマ法王と肩を並べる
実際、アメリカ大統領が最上級の儀礼で出迎えるのは天皇とその二人だけ(厳密にはもう一人いるけど)

天皇が途上国に魚をプレゼントすれば国民が拍手喝采で親日ブーム大爆発
天皇が東南アジアで手をふれば翌日の朝刊一面はまちがいなし
その経済波及効果はODAの比ではない
中国の軍事的恫喝にも勝る外交力だ
むやみに使えるものではないが、そのパワーは比類ない
まさに外交の核兵器だ

その天皇パワーを高めているのは、歴史に対する「敬意」だ
イギリス王室のようにゴシップまみれになってしまえば、そのパワーは低くなる
だから、合理的に、論理的に、経済的に考えれば「天皇陛下」と敬意を込めてお呼びすべきなんだ

41204:名も無き修羅:2010/12/25(土) 09:25
八百万の元締めだからむげにしたらダメ

41205:名無し中毒:2010/12/25(土) 09:26
※1
天皇に反応して真っ先に見に来るなよw
ただの暇人かな?

41207:名も無き修羅:2010/12/25(土) 09:35
※41203
そうそう天皇への敬意なんて戦略の一つに過ぎない。得になりそうだからやってんだよ。もっと外交で利用しろ

41208: :2010/12/25(土) 09:38
最近では庶民にすら傀儡にされてるのかw

41209:名も無き修羅:2010/12/25(土) 09:43
江戸と今は違うだろ。
そこまでさかのぼる必要性が知りたい

41210:名も無き修羅:2010/12/25(土) 09:48
ひなまつりがあるのに何言ってんだ?
相当身近だったのは確かだよ。

41212:名も無き修羅:2010/12/25(土) 09:55
武家社会においては皇室の権威が低かったことなんて
学校で習うレベルの基礎的な教養だと思うのだが
こんなんでネトウヨニダーとかホルホルできる奴らの幸せ回路が羨ましい

41213:名も無き修羅:2010/12/25(土) 09:56
昔から上流階層、豪族以外さして関係もなかったしな。機内一円では信奉されてたけど

つーか、近代天皇制とそれ以前の天皇制を混同してるやつが多すぎる

41214:名も無き修羅:2010/12/25(土) 10:02
北朝の子孫だしな。

41215:名も無き修羅:2010/12/25(土) 10:09
ネトウヨだけど、24でほぼ正解だと思うよ。実権があったのはもっと短いけどね。
実権なんて言うのは社会の変化でコロコロ入れ替わる。
サヨクの言葉遊びほどじゃないけど、脆いもんだよ。

41216:名も無き修羅:2010/12/25(土) 10:10
今上天皇は君が代を歌わない
だが、昭和天皇は歌った(大正4年生まれのウチのじいさんソース)
天皇家を大好きなじいさんはいつもそれで愚痴ってた

教師が君が代歌わなかったり
管が君が代を蔑ろにするのには発狂するくせに
今上天皇の君が代問題にはネトウヨは一切答えてくれない

天皇を敬愛し、国民の象徴として護っているのだから
君が代歌ってくれよ、というのは不敬罪なのか

41219:名も無き修羅:2010/12/25(土) 10:29
こんなことは小中学校で誰でも習うだろ。
江戸時代と鎌倉時代の順番がわからん奴でも、天皇が日本を支配してた
なんて言わんぞ絶対。
時代劇にしろ漫画やアニメ(一休さんとか)にしろ、天皇が偉い・尊い
なんて刷り込まれる機会は滅多にない。

41220:名も無き修羅:2010/12/25(土) 10:32
※41216
元来、君が代ってのは
「臣下が主君たる帝の治世が続くのを祈る」
歌だから、皇太子時代はともかく
既に即位した天皇陛下自身が歌うのはちょっと微妙、って
見方もある。

41221:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/25(土) 10:34
皇室は権力とはちょっと違った立ち位置にいる存在だしな。
祭祀に近いか。

41223:     :2010/12/25(土) 10:46
世界で一番格の高い御神輿なんだよ。
歴史とか格の高さは、一朝一夕にできるもんじゃないし、長い動乱に耐えるってのは辛酸をなめることもあるわけ。
御神輿だけど軽んじるな。
同じもんは他国にはないの。

41225:名も無き修羅:2010/12/25(土) 10:57
もののけ姫での帝の扱いは現実的ってことか
正当やら最高位やらは自分でいくらでも言えるもんな

41226:名も無き修羅:2010/12/25(土) 10:58
※41220
それは都合のいい解釈ってもんだろ・・・

あるときは君が代は天皇賛美ではなく太平の世を願う愛の歌と言ってみたり
あるときは君が代は帝の世を願うと言い切ってみたり
どうしようもないダブスタだな

41227:名も無き修羅:2010/12/25(土) 10:58
商業的にみれば、日本が国際化したいまこそ敬われるべき立ち位置の家だと思う。

41230:名も無き修羅:2010/12/25(土) 11:36
時代に応じてこの国の緩衝材として機能していたのは事実

41231:名も無き修羅:2010/12/25(土) 11:47
まさに君臨すれども統治せず

41233:名も無き修羅:2010/12/25(土) 12:01
陛下がいないと総理大臣がころころ変わるこの国に死にたくなる
陛下が統治してなくても一番上にいるから日本人の多数はまだ自殺してないんだきっと

41234:名も無き修羅:2010/12/25(土) 12:09
糞サヨ共はま~だ天皇陛下と皇室を何とか廃したくて仕方無いようだね
いい加減に諦めろっつーに(笑)

41237:  :2010/12/25(土) 12:26
まあ南北朝鮮にも中国にも万世一系の支配者なんてものは(仮に象徴の存在であったとしても)無かったものだからね。嫉妬するのも無理はない。

皇家が存在できたのはそれだけ日本が大陸の侵略戦争から免れてきた生きた証拠な訳だ。

王朝交代の度に文化が断絶する中国や、その中国に侵食されて独自文化が糞食いぐらいしかなかった朝鮮人が発狂したくなる気持ちは正直、哀れみを感じる。

41239:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/25(土) 12:30
そんな学校で習うようなことドヤ顔で言われてもな
重要なのはそれでもずっと続いてきたという事実

41240:名も無き修羅:2010/12/25(土) 12:34
神棚に祀ってる神様見たいなもん。ただ天皇をないがしろにすると官軍名乗れないからね。

41241:名も無き修羅:2010/12/25(土) 12:38
※41203 は国際プロトコールググれ
実際は皇帝(天皇)>教皇(法王)>国王(女王)
肩並べてるんじゃ無いよ。世界唯一の皇帝なんだから。

41243:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/25(土) 12:50
天皇陛下につく者以外は賊軍。これは今も昔も変わらない。
共産党派は潰すのみ。

41257:名も無き修羅:2010/12/25(土) 15:30
つーか、「日本の伝統」とか「日本的価値観」と言う場合は
江戸時代以前は無視するのが通例なんじゃないの?

41259:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/25(土) 16:14
違う
「日本の伝統」を持ち出す場合は、自分に都合の悪い時代以前を無視するのが通例
別に戦後50年以上かけて日本に定着したものを「伝統」扱いしても一部が発狂するだけで特に問題は無い

41285:名も無き修羅:2010/12/25(土) 21:01
ある意味バックアップって聞いたことあるな
いざって時のために後ろでどんと構えてるから安心して庶民は好きかってやれるみたいな

41291:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/25(土) 22:02
昔、国内が多くの豪族の対立によって利害関係が複雑化し、何を持って「正義」とするか?と考えたとき、「天皇が支持する側が正義」という指標ができた。

その根拠が天皇は神だから。

そして、豪族の利害関係とは無縁な庶民は、天皇の存在すら知らない事もあった。

しかし、自分のいる土地を支配している豪族が敬っている存在=天皇、という事で、庶民も天皇を敬うようになっていく。

やがて、天皇=神という図式も庶民に浸透していく。

41304:ゆとりある名無し:2010/12/26(日) 01:00
ネトウヨ連呼厨がまた湧いてるのね

41306:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/26(日) 01:59
またVANKのチャチャが入ったw

41329:名も無き修羅:2010/12/26(日) 04:31
ネトウヨは※41226が言うようにダブスタってことでおk?
指摘が無いみたいだけど。
日本史に詳しい国士様はもちろん、明治天皇は明治維新の中核となった人々から若造扱いされてたのは知ってるよな?天皇の「座」は敬意を払われてたみたいだけどね。

41339:名も無き修羅:2010/12/26(日) 08:39
例の習近平の一ヶ月ルール無視も
天皇陛下に高い権威があることが前提だしな。

「あれだけの権威を引っ張り出した習近平はすごいアル」って言いたいんだろ。

41353:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/26(日) 11:48
天皇を何とか貶めようとする奴が必死w

一体誰得?

ヒント:中国・朝鮮



答:中国・韓国・北朝鮮・在日

49829:名も無き修羅:2011/02/25(金) 02:07
>陛下が統治してなくても一番上にいるから日本人の多数はまだ自殺してないんだきっと

おいおい。

49958:名も無き修羅:2011/02/25(金) 21:44
今の距離が一番いいんじゃないかと思う

55106:名も無き修羅:2011/04/20(水) 18:49
ダブスタっていうかなあ…。
ここでネトウヨネトウヨ言ってる人たち見てると、
日本兵の捕虜に向かって米兵が
「進化論って知ってるか?w」
って皇室を茶化したところ、
日本兵がそんなの常識だろ?ってポカーンとしてたって話を思い出す。

要するに、天皇や皇室に対する認識が違いすぎて噛みあわない感じ。

56690:名も無き修羅:2011/04/30(土) 21:24
同時に江戸時代の飢饉の時、庶民が御所の周りに集まってお祈りしたって話もあるからな
不思議な存在感してるよなぁ

56691:名も無き修羅:2011/04/30(土) 21:45
※49958
 自分もそう思うわ。

57383:電波な名無しさん:2011/05/05(木) 21:06
天皇制反対=共産主義の単純馬鹿が高校にいたな。フランスやイギリスは王を倒して民主政治を打ち立てていったのに

76548:名も無き修羅:2011/10/15(土) 12:04
真のネトウヨは「君が代は天皇賛美ではなく太平の世を願う愛の歌」なんて言わないから別にダブスタじゃない。

78912:www:2011/11/04(金) 01:06
バックボーンがあるから象徴になるし時代により強固にもなる。
天皇とは日本最高の可能性を秘める。
一つの弱い時代のみ取り出して
語るのは意味が無い。
それは表面的なことだ。

おっさんが知ったつもりで語るのは
見苦しい。

122808:名無しさん@ニュース2ch:2013/02/16(土) 12:34
中世において既に権威と権力の分離に成功してたってこと
その価値が有ったから今でも残ってる
そしてその価値は尋常じゃなく高い
欧州もローマ教皇と神聖ローマ皇帝や各国の国王って形で分離はしてたがね

139568:名無しの日本人:2013/08/31(土) 09:51
まったく・・知ったかぶり・・天皇は大日本帝国憲法以前は「神」に近しき者だったっけ?「神」だったっけ?昔習った事だったから忘れたが、別格の扱いでした。敗戦後日本国憲法になってからは、天皇陛下は国民の象徴になった。軍を拡大し始めたころには天皇陛下の悪口なんて言おうものなら即密告されて逮捕された時代もあった。「非国民だと」でも自分は天皇家が存続されてて嬉しいし国王とかエンペラーとは全く次元の違う話である。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top