![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
246 :人間七七四年 :2010/04/09(金) 21:20:46 ID:LqX89tP0
敵も認めた漢の褒美
前田利常の家臣平野弥次右衛門の従者に五右衛門という人物がいた。
大坂の陣の際、真田丸を攻めていた五右衛門は、主人である弥次右衛門の
楯になり、十八発もの銃弾を全身に浴びてしまう。だが五右衛門は
「なんのこれしき、かすり傷でござるわ!」と笑い捨てた。
五右衛門の剛気を称賛した真田丸の兵達は、
「名を聞かせ給え」と五右衛門に声をかけた。
「う……」だが五右衛門は困惑した。なぜならば、まだ名乗る姓を
許されていなかったからだ。これを見た主人の平野弥次右衛門はすかさず
「我が姓をつかわす!」と叫んだ。
これに五右衛門は胸を張り、大声で真田丸に答えた。
「われは平野弥次右衛門が下人、五右衛門である!
これまで御供したる褒美として、たった今、姓を賜って
平野五右衛門となり申した!」
すると真田丸から、平野五右衛門を称える祝福の拍手が
湧き上がったのであった。
殺伐とした戦場の中の、ちょっと良い話である。
敵も認めた漢の褒美
前田利常の家臣平野弥次右衛門の従者に五右衛門という人物がいた。
大坂の陣の際、真田丸を攻めていた五右衛門は、主人である弥次右衛門の
楯になり、十八発もの銃弾を全身に浴びてしまう。だが五右衛門は
「なんのこれしき、かすり傷でござるわ!」と笑い捨てた。
五右衛門の剛気を称賛した真田丸の兵達は、
「名を聞かせ給え」と五右衛門に声をかけた。
「う……」だが五右衛門は困惑した。なぜならば、まだ名乗る姓を
許されていなかったからだ。これを見た主人の平野弥次右衛門はすかさず
「我が姓をつかわす!」と叫んだ。
これに五右衛門は胸を張り、大声で真田丸に答えた。
「われは平野弥次右衛門が下人、五右衛門である!
これまで御供したる褒美として、たった今、姓を賜って
平野五右衛門となり申した!」
すると真田丸から、平野五右衛門を称える祝福の拍手が
湧き上がったのであった。
殺伐とした戦場の中の、ちょっと良い話である。
泣ける!日本史―古代~戦国時代~幕末 思わず心が熱くなる深イイ20話 | |
![]() | 後藤 寿一 主婦と生活社 2009-01 売り上げランキング : 399964 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- 関連記事
-
-
猫を飼いたくて保健所(東京都動物愛護センター)に電話したら 2013/04/22
-
昭和4年8月、ドイツのグラーフ・ツェッペリン号という飛行船が日本の霞ケ浦に寄港した 2020/05/08
-
人生を終了しますか? 2008/11/18
-
母からのメール 2008/12/01
-
優先座席の意味 2009/01/21
-
この声優さんの文章がぐう泣ける件 2012/02/15
-
「ど根性ガエル」作者・吉沢やすみの息子さんの話 2015/07/12
-
オペレーション『トモダチ』 米軍の熱き思い 2011/03/18
-
形では表せない贈り物 2008/11/29
-
私には二歳で病死した兄がいる 2010/10/26
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
39400:名も無き修羅:2010/12/10(金) 09:01
いいねぇ
こういうの好き
こういうの好き
39401:あ、名前ありません:2010/12/10(金) 09:10
朝からスカッとした
39403:名も無き修羅:2010/12/10(金) 10:17
有名な作り話です。
39404:名も無き修羅:2010/12/10(金) 10:23
もののふとはこうありたいものよ
39405:名無しさん@ニュース2ちゃん:2010/12/10(金) 10:25
こんな感じの話、なかなか読む機会もないから楽しい限り
大名同士の合戦もいいけど、個人個人の武勇も良いよね
大名同士の合戦もいいけど、個人個人の武勇も良いよね
39406:名も無き修羅:2010/12/10(金) 10:41
※39403
はいはいわろすわろす
はいはいわろすわろす
39447:名も無き修羅:2010/12/10(金) 15:35
これ、ググってもこのコピペ以外じゃ
全く出てこない話なんだよな。
実話だったらいいなとは思うけど、どうにも胡散臭い。
全く出てこない話なんだよな。
実話だったらいいなとは思うけど、どうにも胡散臭い。
39817:名も無き修羅:2010/12/12(日) 22:56
人を称えるために拍手するというのは西洋の習慣。
当時の日本にはまだそういう習慣はなかった。
当時の日本にはまだそういう習慣はなかった。
39818:名も無き修羅:2010/12/12(日) 23:07
※39817
>人を称えるために拍手するというのは西洋の習慣。
>当時の日本にはまだそういう習慣はなかった。
おまえは日本の歴史勉強してこい
んでこの話の何百年も前の人物「那須与一」をググってみろ
かなり有名な話なんだけどわかんねえからそんなコメするんだろうなー
>人を称えるために拍手するというのは西洋の習慣。
>当時の日本にはまだそういう習慣はなかった。
おまえは日本の歴史勉強してこい
んでこの話の何百年も前の人物「那須与一」をググってみろ
かなり有名な話なんだけどわかんねえからそんなコメするんだろうなー